統計の考え方 第 3 回 (順列) 「有効数字」 講義ノート目次

有効数字: 近似値のうち正しいと考えられるある限定した数字(意味のある数字)のこと。

5432 の近似値として 5400 をとることにした。

5400
意味のある数字位取りを示す数字

位取りを示す数字なので、 5.4 × 102 と指数を使って書いてもよい。 有効数字は "5" と "4" のみで有効数字は 2 桁。

0.3 という数値が与えられた。

03
位取りを示す数字意味のある数字

有効数字は "3" のみで有効数字は 1 桁。 小数を表すためのゼロは意味のない数字。

ある本の重さを測ったら 500 g であった。 このとき、次の問いに答えなさい。

  1. 10 g の位まで測定したときの有効数字をいいなさい。また有効数字は何桁か。
  2. 1 g の位まで測定したときの有効数字をいいなさい。また有効数字は何桁か。
  1. 10 g が単位なので、1の位の数字には意味がない。 したがって有効数字は 100, 10 の位の 5 と 0 で2 桁。
  2. 1 g が単位なので、1 の位の数字も有効数字。 したがって有効数字は 5 と 0 と 0 で 3 桁