計算機の使いかたを学ぶことは何の役に立つか

Microsoft 社の製品でないものを学ぶことについて。

Microsoft 社の製品は Microsoft の OS でしか動きません。 しかもバージョンごとに使えるものに限りがあります。

知らない OS は使いたくないのですが

携帯端末機にいろいろな OS があるように、計算機にもさまざまな OS があります。

本学では個人向けとしても知られている Windows OS や Mac OS ではなく、 UNIX OS という OS を使用しています。 UNIX OS は、個人向けには Linux という種類のものがよく知られています。 UNIX OS は一般に多人数で使うことに優れた、保守性の高い OS です。 本学は企業でよく採用される Sun OS と、 大学などの学術研究機関でよく採用されている BSD 系の OS, NetBSD を使用しています。

知らないソフトウェアは使いたくないのですが

就職したその日から、 知らないソフトウェアで早く仕事を終らせなければなりません。 UNIX で使われるソフトウェアは共通の操作方法を持つものが多いので、 ある程度体が覚えていれば、 ぶ厚いマニュアルを読む時間を減らすことができます。

Open Source ソフトウェアを覚えるのはなぜですか

Open Source ソフトウェアは UNIX と同じように無償です。 コスト削減のため、多くの企業で使われ始めています。 しかも、(時差がうまく働いて) 世界中のボランティアによる維持が常時行なわれ、 安全性に関しても高い評価を得ています。 ソフトウェアの使い方は OS によらず共通です。

企業でも使える無料のオンラインのグループパッケージが、 オフラインで自宅でも使用できる、 あるいはオフィススィートを無償でダウンロードし、 個人で使えるようになってきました。 とくに OpenOffice.org は大学で使用しているものと全く同じものです。 他の無料の Open Source ソフトウェアもほとんど使い方が一緒です。

ソフトウェアに使われる人間ではなく、遊びでは自分で好きなものを選びつつ、 仕事では企業で指定されたソフトウェアが使いこなせるような人材になりましょう。