第12回 自由課題準備 (2) レポート課題
氏名:伊藤桜子
学籍番号:c1100265
語学クラス:英語6
コース:政策マネジメント
チーム名:さやか〜る
チームホームページアドレス:http://roy.e.koeki-u.ac.jp/~c110125/sayaka-ru/
プロジェクト名:アレルギー検索
1、チーム全体の進み具合
健コーンチームはプログラムもほとんど完成し、今後はcssを改良することと
アレルギーチップスチームに指摘された面を改良していくことが科だいとなって
いる。
どちらのチームも役割分担をしっかりさせているのでそれぞれが空いている時間を利用して活動できた。
チームポスターも完成し、どちらのチームもデモ版を作成した。
2、プロジェクト全体の進み具合
アレルギーチップスチームはプログラムはほぼ完成している。データを作成する
係(豊田くん)と、rbファイルをつくる係(彩花さん)と、htmlを作る係(桜子)に分
けたが、rbファイルは彩花さんと共同で作成した。
今後はtgifを使って食料の絵を表示させたいと思っている。また、cssファイル
も利用して見やすく、きれいに表示させたい。
3、プロジェクトの担当部分
基本的にプロジェクトのhtml作成とrbファイル作成を担当した。また、デモ版作
成も担当した。rb作成ではなかなか正しいデータが表示されず苦労した。openメ
ソッドを使って表示させたかったがうまくできなかったのでHash配列を使って表
示させた。時間があればopenメソッドや他の方法でもデータを表示できないか考
えてみたい。また、絵を表示させた方が見映えがいいのではないかという話にも
なったので食品の絵をtgifで描き、表示させたいと思った。今の段階では小麦と
牛乳の絵を作った。
4、チーム内のプロジェクト外メンバーに指摘された点について
チェックボックスにして複数の食品を選べるようにし、それらに当てはまるお菓
子を表示させたかったが、チーム外メンバーにラジオボタンの方がいいのではないかとい
う指摘をもらった。
5、上記の指摘に対する改良の進展具合
試してみたところ、ラジオボタンの方がすっきりして見えたのでチェックボック
スからラジオボタンにかえた。
6、チームポスター
さやか〜るのトップページにリンクが貼ってある。
さやか〜るトップページ
http://roy.e.koeki-u.ac.jp/~c110125/sayaka-ru/
7、デモ版解説
◯考えた設定
アレルギーチップスのデモ版を作成した。
cgiで食品を選んでもらい、その食品が含まれているお菓子を表示するプログラ
ム
◯プログラム(rb)
#!/usr/koeki/bin/ruby
$KCODE = 'e'
require 'cgi' # CGIを使う宣言をする
cgi = CGI.new("html4")
print("Content-type: text/html; charset=EUC-jp\n\n") #日本語コード
arerugy = cgi["arerugy"] # cgiで選んでもらったものを取りこむ
are = Hash.new
are["いか"] = "ポテトチップス香り立つゆずと塩味"
are["ゼラチン"] = "かっぱえびせん九州味自慢明太子味
","ファイターズチップスあらびきフランク味
","スティックカラムーチョホットチリ味
","ポップナウしおバター味
","小枝
","モッチーニ
","エンゼルパイ
"
are["落花生"] = "ポップナウしおバター味"
are["ピーナッツ"] = "チョコボールピーナッツ"
are["バナナ"] = "チョコボールチョコバナナ味"
print("\n")
print("
%s
\n",are[arerugy]) # ユーザーが選んだ食品に当てはまるお菓子を表示させる print("\n") print("\n") ◯プログラム(html)
ポテトチップス香り立つゆずと塩味