第 10 回 ことおぼえ レポート課題 氏名:須藤充司 学籍番号:c1101342 語学クラス:英語2 コース(系):環境サイエンスコース 1、筆記問題 require 'pstore'でPStoreを使う宣言である。 db =PStore.("◯◯.db") dbに入れられたものを書き込む。 これは管理者だけでなく閲覧者などの第三者も書けるようにするものである。 2、プログラム問題 http://roy.e.koeki-u.ac.jp/~c110134/rubycgi/r2_cgi_best.html リンク先 題名:陸羽西線指定席 発券所 意図:指定席を発券するためのプログラムを作成したかった。 ------------------------------------------------------------------------------ r2_cgi_best.html 陸羽西線指定席 発券所

陸羽西線指定席 発券所


◎「陸羽西線」の「酒田 - 新庄」間での指定席発券所 です。




注意

このプログラムは東北公益文科大学2010年度生 須藤充司 が著作権を所有しています。

プログラムを入手・改変・再配布は自由に行っても構いませんが

このプログラムを取り扱って生じた問題は一切責任を負いませんのでご了承ください.

このプログラムに対する要件がありましたら下記まで連絡してください。

c110134@e.koeki-u.ac.jp

ホームページへ(http://roy/~c10134)

------------------------------------------------------------------------------- #!/usr/koeki/bin/ruby require 'cgi' #require で cgi が使えるようにする cgi = CGI.new("html4") #cgi という名前で CGI をつくる print("Content-type: text/html;charset=EUC-JP\n\n") lev = cgi["leave"] arv = cgi["arrive"] seat = cgi["seat"] extra = [cgi["bentou"],cgi["nonimono"]] print(("html)\n") print("head)\n") print("title発券結果(title)\n") print("(/head)\n") print("(body)\n") print("(hi)乗車券(/hi)\n") print("(p)酒田ー<間(/p)\n,",lev,avy) print("(p)御希望サービス:s%<\p>",extra) print("\n") print("\n") ----------------------------------------------------------------------------- 感想 http://roy/~c108203/advertise2/rubycgi/fork.html CGIの色が変わる仕組みを誕生石に例えた発想が良いと思った。 参考文献 http://roy/~madoka/2011/r2/10/ 基礎プログラミングII 「ことおぼえ」西村まどか 協同作成者 鏡 登志晃 吉田 亘