第 10 回 ことおぼえ レポート課題 氏名:小林愛実 学籍番号:c1100816 語学クラス:英語6 コース(系):政策マネジメント 1、筆記問題 A、pstore を使った CGI の使い方 まず初めに、受け取ったデータをためる宣言をするため、 require 'pstore' と 入力する。次に PStore 変数 = PStore.new("データベース.db")と入力する。 これは、毎度このデータベースが呼び出され、 PStore 変数を使用し、起動プロ グラムに書き込ませるためである。 初めてプログラムを起動する前は、データベースのサイズは 0 であるが、起動 した後は書きこまれ、データが増えていく。 2、プログラム問題 リンク先 http://roy.e.koeki-u.ac.jp/~c110081/advertise2/rubycgi/r2_cgi_best.html [オンライン授業アンケート] A、アドレス http://roy/~c110081/advertise2/rubycgi/anke-to.html B、CGI の題名とその意図 オンライン授業アンケート <意図> 今までの授業アンケートは手書であった。今年からはメールでアンケートできる ようになったが、( )にXを直接打つなど、とてもめんどくさかった。 そこで、ラジオボタンやドロップダウンを使い、アンケートしやすい形の授業アンケート を作成したいと思った。 C、D入力部分と送信結果、 解説 HTML
講義名: %s
\n",kou) # kouを代入して表示させる printf("氏名: %s
\n",nam) # namを代入して表示させる printf("学籍番号: %s
\n",gak) # gakを代入して表示させる print("講義名: 基礎プログラミングII
氏名: 小林愛実
学籍番号: c1100816
学籍番号: %s
\n",number) # numberを代入して、表示させる printf("氏名: %s
\n",name) # nameを代入して、表示させる print("--- | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 |
---|---|---|---|---|---|---|
〜 | で横方向の一行のセルを定義する printf("||||||
1時限 | %s | %s | %s | %s | %s | 〜 | でセルを定義する printf("
2時限 | %s | %s | %s | %s | %s | %s |
3時限 | %s | %s | %s | %s | %s | %s |
4時限 | %s | %s | %s | %s | %s | %s |
5時限 | %s | %s | %s | %s | %s |
学籍番号: c1100816
氏名: 小林愛実
--- | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1時限 | --- | 地方自治論 | --- | 理論経済学 | --- | |
2時限 | --- | --- | --- | 英語VII(リーディン) 6 | エコ・マネジメント | --- |
3時限 | 基礎プログラミングII A | --- | 英語VII(リスニング) 6 | --- | --- | --- |
4時限 | 経営財務論 | --- | --- | コミュニティデザイン論 | 政策マネジメントと公益 | --- |
5時限 | 経営管理論 | キャリアと人生 | 公共経済学 | --- | --- |