基礎プログラミング II 第 9 回 「ことえらび」 レポート課題


To: it-r2-1128-rpt@e.koeki-u.ac.jp
Subject: 第 9 回 ことえらび レポート課題 
----
第 9 回 ことえらび レポート課題 

氏名:
学籍番号:
語学クラス:
コース(系):
  1. 筆記問題
    1. ラジオボタンのしくみを説明せよ。
    2. チェックボックスのしくみを説明せよ。
    3. Tgif の復習として、自作による基礎プログラミングのキャラクタ画像 char_r2_ユーザID.png の解説と 作品の添付。また、 advertise2 に掲載する。
      前期のホームページをよく読むこと。 とくに署名を記す。画像は PNG 形式と OBJ 形式を両方添付すること。
  2. プログラム問題 ホームページ
    http://roy/~ユーザ ID/advertise/rubycgi/fork.html (2011 年度)
    http://roy/~ユーザ ID/rubycgi/fork.html (2012 年度)
    に以下のものをのせよ。色などを使って、 きれいに表示させてあるともっとよい。
    1. カウンタ (C+) を参考に、構造 と何かのヒントの ファイル を解読し、 なぜ動くのか、解説する。 ちなみに数を入れておくファイルは以下のような属性を持っている。
      -rw-r--rw- 1 ta05001 st2005 2 12月 1日 13:30 number.txt
    2. ホームページで計算できる CGI スクリプトプログラム(C+)。
    3. ラジオボタンやドロップダウンメニューを 2 つ以上組み合わせたグラフソフト(B+)
      傾きや切片を選ぶと、1 次関数が出現する、など。
    4. きせかえができる CSS を自動生成するプログラム。
      方法としては、<head></head> の 1 行を書き変えて、 すでにある CSS の変更を指定する。 あるいは CSS ファイルを動的に書き出して読ませるようにする、 方法が考えられる。
以下のような項目に留意してレポート本文を作成すること。
    1. リンクのアドレス (たどれない場合は採点しない)
    2. CGI の題名とその意図
    3. 入力部分と送信結果の表示する部分
    4. 各部の解説
    5. 実行結果
    6. 画像については、題名および解説、作った方法、工夫した点
  • 感想
  • 参考文献など

    演習問題について