第 9 回 ことえらび レポート課題 氏名:宮原絵美里 学籍番号:c110188 語学クラス:英語6 コース(系):地域共創 1.A ラジオボタンとは、1 つだけ選ぶ方法である。 複数の選択肢それぞれにinput要素を用意し 同じグループのラジオボタンに属性 するものには共通のname属性を指定する。そして それぞれのvalueを入力する。 自由席 1.B チェックボックスとは、いくつか選べる方法である。 複数の選択肢それぞれにinput要素を用意し 同じグループのチェックボックスに 属性するものには共通のname属性を指定する。 そして それぞれのvalueを入力 する。 豪華和食バイキング 1.C 題名:るびこ 女の子がプログラミングをしている様子を描きました。tgif で 直線や曲線を描 いて 色をつけたり 模様をかえたりして よりリアルな絵にしました。 2.A かうんたー 【設定】 訪問者の数を数えます。 【プログラム number.rb】 #!/usr/bin/env ruby require 'cgi' # cgi を使います cgi = CGI.new("html4") print("Content-type: text/html; charset=EUC-JP\n\n") number = 0 # 初期値を 0 にする open("number.txt","r") do |read| # number.txt を読み込みます while data = read.gets # date に入れ込む if /(\d+)/ =~ data # date から取り出す number = $1.to_i # 取り出した値を整数にする end end end print("\n") # html に書き込む print("\n") print("かうんたー\n") print("\n") print("\n") printf("

No. %d のお客様

\n", number) print("

訪問ありがとうございました*

\n") print("\n") print("\n") number += 1 # 訪問される度に 1 ずつ増える open("number.txt","w") do |write| # number.txt に書き込む write.printf("%d\n",number) end 【numbre.txt】 kterm で chmod o+w number.txt をして -rw-r--rw- とすることにより 誰が訪 問しても txt が書き込まれ カウントされるようにした。 【もとにしたプログラム】 レポート課題のページ http://roy/~madoka/2011/r2/09/rpt/rpt.html の 例 と 構造 を 参考にした。 【実行結果】 かうんたー

No. 5 のお客様

訪問ありがとうございました*

【考察】 正しく表示された。 訪問する度に 訪問者数が 1 つずつ増えるので このプログ ラムは正しい。 2.B ファミリーマート 【設定】 私のバイト先であるファミリーマートの商品を買います。 商品を選択して 個数 を決めると 合計金額を計算します。 【keisan.rb】 #!/usr/koeki/bin/ruby $KCODE = 'e' # 日本語を使ってます require 'cgi' # CGI を使います cgi = CGI.new("html4") print("Content-type: text/html; charset=EUC-jp\n\n") # 日本語コードにします f = cgi["food"] # food を Ruby の変数 f に代入 k = cgi["kosuu"] # 上のように # p f # 入ってるか確認 # p k t =Time.new # 時間を取得 # p t if f == "ファミチキ ¥160" # ファミチキの計算 total = 160 * k.to_i elsif f == "スパイシーチキン ¥128" # スパイシーチキンの計算 total = 128 * k.to_i elsif f == "鶏つくね串 ¥100" # 鶏つくね串の計算 total = 100 * k.to_i end print("\n") # 以下 html で表示 print("\n") print("ふぁみま\n") print("\n") print("\n") print("

-------------------------------

\n") print("

Familymart

\n") print("

本間美術館前店

") print("

山形県酒田市幸町2-9-43

") print("

領収書

") printf("

%s

",t) print("
") printf("

%s × %d 点

\n", f, k) printf("

合計 ¥%d

", total) print("
") print("

レジ 1-8350 責任 No.102

") print("

-------------------------------

\n") print("\n") print("\n") 【keisan.html】 ふぁみま

あなたとコンビに♪ ファミリーマート

# ruby に送り込む # リセット

【もとにしたプログラム】 tickt.rb を改良した。 【実行結果】 ふぁみま

-------------------------------

Familymart

本間美術館前店

山形県酒田市幸町2-9-43

領収書

Sat Dec 03 23:52:29 +0900 2011


ファミチキ ¥160 × 2 点

合計 ¥320


レジ 1-8350 責任 No.102

-------------------------------

【考察】 pan{MIYAHARA Emiri}% bc -l [~/public_html/advertise2/rubycgi] 160*2 320 計算が合っているので正しい。 【リンク先】 http://roy/~c110188/advertise2/rubycgi/fork.html 3.感想 cgi を使うことにより 今までよりもより分かりやすく 使いやすくなると思った。 また tgif は慣れると使いやすく クオリティの高い絵も描けそうなので もっと 使って慣れたい。 4.参考 【参考文献】 基礎プログラミング II 第 9 回 「ことえらび」 西村まどか http://roy/~madoka/2011/r2/09/ 【共同学習者】 五十嵐 兼一 見川 英駿 ----------------- 東北公益文科大学 公益学部 公益学科 2年 宮原絵美里 c110188@f.koeki-u.ac.jp -----------------