第 9 回 ことえらび レポート課題 氏名:中川弘樹 学籍番号:c1101649 語学クラス:英語2 コース(系):地域共創 1、 A、ラジオボタンの仕組みについて ラジオボタンとは、複数の選択肢から1つを選択する場合に使用する。 複数の選択肢それぞれにinput要素を用意する。 同じグループのラジオボタンに属性するものには共通のname属性を指定する。 ・授業内で作成したhtml すーぱー ふつう type="radio" でラジオボタンを使用 name= "seat" で使うラジオボタンを区別する value= "super" でユーザが選ぶとこの値がプログラムに送られる ・授業内で作成したプログラム seat = cgi["seat"] htmlで選択された項目がseatに代入される B、チェックボックスの仕組みについて チェックボックスとは、複数の選択肢から複数を選択する場合に使用する。 複数の選択肢それぞれにinput要素を用意する。 同じグループのチェックボックスに属性のものには共通のname属性を指定する。 同じ項目を選択するたびに、onとoffに入れ替わる。 2 A http://roy/~c110164/advertise2/rubycgi/sushiya.html B おすしやさん よく寿司屋にみんなで行くのでこんなのを作ってみた。 C.D #!/usr/bin/env ruby $KCODE = 'e' # 文字化け防止 require 'cgi' # CGIの形式に変換する cgi=CGI.new("html4") # CGIをHTML文書で使用する m = Hash.new # 新しくHash を作る print("Content-type: text/html; charset=EUC-JP\n\n") # 日本語コード shi = cgi["shina"] nin = cgi["ninnzu"].to_i print("\n") # HTML文書 print("
\n") print("\n") printf("
・まぐろ … 100円 /") print("・サーモン … 100円/") print("・あなご … 100円/") print("・甘エビ… 100円/
\n") print("・ウニ … 100円/") print("・イカ … 100円/") print("・ほたて … 100円/") print("・たこ … 100円/
\n") print("