第 9 回 ことえらび レポート課題 氏名:菊池綾 学籍番号:c1100644 語学クラス:英語6 コース(系):政策マネジメント 1. 筆記問題 A. ラジオボタンのしくみ: ラジオボタンは、選択肢の中から1つだけ選ばせるもののことである。 2つ目のボタンをクリックしても、1つ目のチェックが外れて2つ目に移動するた め、必然的にチェックはひとつとなるようなボタンである。 この仕組みを作るためには、html 文書内で input タグに radio を入れ、設定する 必要がある。たとえば次のようなものになる。
自由席 指定席 スーパーシート
type="radio" : ラジオボタンの設定 name="seat" : ラジオボタンの B. チェックボックスのしくみ: チェックボックスは、選択肢の中から複数を選ばせるもののことである。 ラジオボタンとは違い、複数にチェックを入れても前のものはチェックされたま まになる。 この仕組みを作るためには、html 文書内で input タグに checkbox を入れ、設定す る必要がある。たとえば次のようなものになる。 豪華和食バイキング 土産物クーポン はえぬきプレゼント 喫煙 3. 画像 作成したファイル : char_r2_c110064.png(char_r2_c110064.obj) タイトル : 3D RUBY. 解説 : Ruby プログラムが、パソコンの画面を飛びだして、立体(3D)になって動 きだす、というコンセプト。丸がプログラムを表している。 影のついた赤いものが最終形態。羽と尾が生えている。 図形、テキスト、曲線等をなるべく組み合わせた形のものを作ろうと思った。 影の付け方に変化をつけて、段々と画面から出てくる(近づいてくる)ように見え るように工夫した。ロゴも目立つようにポイントを上げた。 2. プログラム問題ホームページ http://roy/~c110064/adcertise2/rubycgi/fork.html A.カウンタープログラム 1. リンク: http://roy/~c110064/advertise2/rubycgi/counter.rb 2. 題名 : カウンター 意図 : ページのアクセス数を表示するために作成した。 3. プログラム: #!/usr/koeki/bin/ruby ## 処理の部分 ## require 'cgi' # CGI を使う宣言をする cgi = CGI.new("html4") # CGI という変数に CGI を作るバージョンは4 print("Content-type: text/html; charset=EUC-jp\n\n") # 受け取った結果を使用する宣言をする num = cgi["number"] # num を CGI から受け取る。 count = 0 # 変数 count の初期値は 0 open("count.txt" , "r") do |g| # count.txt を読みこみモード("r")で開き(open)、 # g という名前に置き換える while num = g.gets # while で繰り返し。g に置き換えたデータが全て無くなるまで num に代入。 if /(\d+)/ =~ num # もしデータが数字(\d)だったら count = $1.to_i # countにデータを代入。 # 正規表現で切り取った数字($1)を整数として出力。 end # if の end end # while の end end # open の end ## html の部分 ## print("\n") # html 始め print("\n") # head 始め print("