第 9 回 ことえらび レポート課題 氏名:田中愛 学籍番号:c109115 語学クラス:ロシア語 コース(系):政策マネジメント 1. 筆記問題 A.1 つだけ選ぶことができる 例として買物をした際袋の有無を選ぶプログラムを挙げる いる いらない どちらでもよい type=radioでラジオボタンを使う宣言をし、nameにはラジオボタンの名前を、 valueにはCGIの変数の値を入れるとラジオボタンが作成できる。 B. いくつか選択することができる 例として、欲しい賞品を選ぶプログラムを挙げる。 食パン おにぎり スパゲッティ type=checkboxでチェックボックスを使う宣言をし、nameにはチェックボック スの名前を、valueにはCGIの変数の値を入れるとチェックボックスが作成でき る。 C画像については、題名および解説、作った方法、工夫した点 題名: 「ルワン」 解説:「「ルビー」と犬の鳴き声「ワン」をかけて名付けた。 まず、顏を描いてから耳、体、顏パーツと変化させていった。 作った方法: まず丸みおびた四角を描き、その三角の耳、折れ線で体、尻尾 円グラフで目、鼻と口は手書です 工夫した点: 一番の工夫した点は目である なかなかきれいにシメントリーにならなくて苦労した。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 2. プログラム問題 i) プログラム問題ホームページ ・製作ページ http:///c109115advertise/rubycgi/fork.html ii)プログラム本体 html
プログラミングII
ようこそ
\n") # コメントの表示 print("\n") print("\n") number += 1 open("number.txt","w") do |write| write.printf("%d\n",number) end ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー iii)実行結果 pan{TANAKA Ai}% ./counter.rb [~/public_html/advertise/rubycgi] (offline mode: enter name=value pairs on standard input) Content-type: text/html; charset=EUC-JPようこそ
pan{c109115}% ./counter.rb [~/public_html/advertise/rubycgi] (offline mode: enter name=value pairs on standard input) Content-type: text/html; charset=EUC-JPようこそ
pan{c109115}% ./counter.rb [~/public_html/advertise/rubycgi] (offline mode: enter name=value pairs on standard input) Content-type: text/html; charset=EUC-JPようこそ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー vi)解説 open("number.txt","r") do |read| while data = read.gets if /(\d+)/ =~ data number = $1.to_i end end end この部分からデータを読み取る number += 1 open("number.txt","w") do |write| write.printf("%d\n",number) numberに1足して、足された値をnumber.txtに上書き保存する これにより、カウンターが製作される。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 感想 なかなかカウンターが反映されなくて苦労しました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 参考文献など 基礎プログラミング II 第 9 回 「ことえらび」 西村先生 http://roy/~madoka/2011/r2/09/ ・協同作成者 小川まどかさん 鈴木椎菜さん