第 8 回 ことはじめ レポート課題 氏名:中川弘樹 学籍番号:c1101649 語学クラス:英語2 コース(系):地域共創 1. A. CGIとは、HTML文書内にあるデータ入力ウインドウにユーザーがデータを入力す ることで、それに応じて変化するもののことを指す。 Hashは、項目がキーワードとなり、何か値を出すときに使うと便利なものである。 よってこの二つの似通った点は、ある調べたい項目の名称を入力すると、それに 応じた答えがプログラムから返ってくるという点である。 B. htaccessはWebサーバーに対して「ここでCGIプログラムを利用する」ことの 宣言する働きを持つ。 *.htmlは利用者にデータを入力してもらうためのHTML文章のことを指す。 *.rb は入力されたデータを受け取って処理するプログラムファイルを指す。 それぞれの働きがあって、CGIが存在する。 C.CGIに入力された値を確定することにより、他のプログラムに受け渡すよう な仕組みをスクリプトと呼ぶ。
type で、入力 form の部品を指定する。 value は CGI 変数の値である。 送信ボタンが押されると、value の値を Ruby に送り込む。
-------------------------------------------
\n") printf("☆ 乗車区間 : %s -- %s 間
\n",lev,arv) printf("☆ 運賃 : %d [円]
\n",cost(saisho,owari)) print("-------------------------------------------
\n") print("\n") print("\n") データ 酒田 0.0 東酒田 3.2 砂越 6.5 北余目 9.5 余目 12.2 南野 16.3 狩川 20.3 清川 24.1 高屋 30.4 古口 38.2 津谷 42.3 羽前前波 44.6 升形 47.7 新庄 55.2 *注 プログラムが正しく動きませんでした。 b ロゴ作成したバナー logo_r2_c1101649.png c 基礎プログラミングを学んで リンク先 http://roy/~c1101649/advertise/r2_c1101649.pdf 感想 前回の課題を風邪で出せなかったので遅れて出しました。 作成したプログラムが上手く起動しませんでした。 どこが悪いのかも自分でわからず、仕方なくこのまま 出してしまいました。どこが悪いのか教えて下さい。