第 7 回 ゼミ紹介 レポート課題 広告ページのリンクとそのたのリンクを貼忘れたので再送信しました。 氏名:宮城晃司 学籍番号:c1101879 語学クラス:中国語3 コース(系):社会福祉コース 1. A 企画書(plan2.txt) 企画書 或る日、ボクはどんなプログラムにしようか悩んでいたところ、その時たまたま ジャンプをよんでいて、筋骨粒粒な主人公が活躍するマンガ」を見てました。そ の時「これだ!」と思い、筋肉を付けるために物語えお分岐させるプログラムを つくりました。面白いと思います!!! このプログラムは東北公益文科大学生 宮城晃司が著作権を保有しています。 ただしこのプログラムを取り扱うことで生じたいかなる結果に対しても著作権者 は責任を負いません。 何かあったらc110187@e.koeki-u.ec.jp までメッセージをお送り下さい。 取扱説明書 ◯筋肉増殖プログラム このプログラムでは、物語を進めていくことで筋肉えお付けれたり、逆に太るこよもできます。 最初にファイルをダウンロードしてもらいます。 ダウンロードしてほしいファイルは、 dourokouji.rb プログラムファイル はじめにktermで chmod +x kensakukun.rb 開始するには、 ./keisankun.rb 起動したら筋肉を付ける人の名前をいれるところがあるので、入力して下さい。 このプログラムは東北公益文科大学生 宮城晃司が著作権を保有しています。 ただしこのプログラムを取り扱うことで生じたいかなる結果に対しても著作権者は責任を負いません。 このプログラムに対する、感想など大歓迎です。 c110187@e.koeki-u.ac.jpまでメッセージをお送り下さい。 最高傑作のプログラム #!/usr/koeki/bin/ruby $KCODE = "e" def cry(rr) rr.times do print("おりゃ!\t") end end def message(name) STDERR.printf("%sを鍛えよう: \n", name) STDERR.print("[0]\tポテトチップを食いまくる。\n") STDERR.print("[1]\tいつも通りの生活を送ってしまった。\n") STDERR.print("[2]\t腹筋、背筋時々する。\n") STDERR.print("[3]\t腹筋、背筋を毎日する。\n") end def fat(e,g) x = g - e return x end printf("\n") print("世は大筋肉時代........\n") sleep 1 print("この世では老若男女が日々自分の肉体美を磨いている。\n") sleep 1 print("世の流行にあまり敏感ではないあなたは普段通りの生活を送っていた。\n") sleep 1 print("しかし恋人に振られたのが切っ掛けで筋肉に目覚めた。\n") sleep 2 print("さあ、そんなあなたの日常を追った!!!!!\n") sleep 1 print("さてあなたはちゃんと鍛えてるかな?\n") sleep 1 print("ゲームスタート!\n") print("(頑張って筋肉スターになろう!!!。)\n\n") STDERR.printf("あなたの名前を教えて下さい。") name = gets.chomp if name == "" name = "厳治" end fight = 0 mussle = 0 time = 0 day = 0 while true print("\n") if time == 8 break end if mussle < 0 break end printf("%d 日目\n\n",day += 1) message(name) ans = gets.chomp.to_i print("\n") fight += 2 + ans - 2 mussle += fat(ans,fight) cry(fight) print("\n\n") if mussle > 0 printf("筋肉度 %s \n\n","■" * mussle) end time += 1 end print("結末!!\n") if mussle < 15 printf(" %s はぶくぶく太ってしまって入院してしまった。\n",name) elsif mussle < 38 # 仲良し度が8未満なら printf(" %s 全然というかあんま変わらなかった。\n",name) elsif mussle < 60 # 仲良し度が15未満なら printf(" %s 筋肉が目に見えて付いているのが分かる。\n",name) else # 仲良し度が上記以外なら printf(" %s 君こそ筋肉スターだ!\n",name) end 実行結果 pan{c110187}% ./dourokouji.rb [~/public_html/advertise2] 世は大筋肉時代........ この世では老若男女が日々自分の肉体美を磨いている。 世の流行にあまり敏感ではないあなたは普段通りの生活を送っていた。 しかし恋人に振られたのが切っ掛けで筋肉に目覚めた。 さあ、そんなあなたの日常を追った!!!!! さてあなたはちゃんと鍛えてるかな? ゲームスタート! (頑張って筋肉スターになろう!!!。) あなたの名前を教えて下さい。koji 1 日目 kojiを鍛えよう: [0] ポテトチップを食いまくる。 [1] いつも通りの生活を送ってしまった。 [2] 腹筋、背筋時々する。 [3] 腹筋、背筋を毎日する。 2 おりゃ! おりゃ! 2 日目 kojiを鍛えよう: [0] ポテトチップを食いまくる。 [1] いつも通りの生活を送ってしまった。 [2] 腹筋、背筋時々する。 [3] 腹筋、背筋を毎日する。 3 おりゃ! おりゃ! おりゃ! おりゃ! おりゃ! 筋肉度 ■■ 3 日目 kojiを鍛えよう: [0] ポテトチップを食いまくる。 [1] いつも通りの生活を送ってしまった。 [2] 腹筋、背筋時々する。 [3] 腹筋、背筋を毎日する。 3 おりゃ! おりゃ! おりゃ! おりゃ! おりゃ! おりゃ! おりゃ! おりゃ! 筋肉度 ■■■■■■■ 4 日目 kojiを鍛えよう: [0] ポテトチップを食いまくる。 [1] いつも通りの生活を送ってしまった。 [2] 腹筋、背筋時々する。 [3] 腹筋、背筋を毎日する。 2 おりゃ! おりゃ! おりゃ! おりゃ! おりゃ! おりゃ! おりゃ! おりゃ! おりゃ! おりゃ! 筋肉度 ■■■■■■■■■■■■■■■ 5 日目 kojiを鍛えよう: [0] ポテトチップを食いまくる。 [1] いつも通りの生活を送ってしまった。 [2] 腹筋、背筋時々する。 [3] 腹筋、背筋を毎日する。 2 おりゃ! おりゃ! おりゃ! おりゃ! おりゃ! おりゃ! おりゃ! おりゃ! おりゃ! おりゃ!おりゃ! おりゃ! 筋肉度 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 6 日目 kojiを鍛えよう: [0] ポテトチップを食いまくる。 [1] いつも通りの生活を送ってしまった。 [2] 腹筋、背筋時々する。 [3] 腹筋、背筋を毎日する。 3 おりゃ! おりゃ! おりゃ! おりゃ! おりゃ! おりゃ! おりゃ! おりゃ! おりゃ! おりゃ!おりゃ! おりゃ! おりゃ! おりゃ! おりゃ! 筋肉度 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 7 日目 kojiを鍛えよう: [0] ポテトチップを食いまくる。 [1] いつも通りの生活を送ってしまった。 [2] 腹筋、背筋時々する。 [3] 腹筋、背筋を毎日する。 4 おりゃ! おりゃ! おりゃ! おりゃ! おりゃ! おりゃ! おりゃ! おりゃ! おりゃ! おりゃ!おりゃ! おりゃ! おりゃ! おりゃ! おりゃ! おりゃ! おりゃ! おりゃ! おりゃ! 筋肉度 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 8 日目 kojiを鍛えよう: [0] ポテトチップを食いまくる。 [1] いつも通りの生活を送ってしまった。 [2] 腹筋、背筋時々する。 [3] 腹筋、背筋を毎日する。 3 おりゃ! おりゃ! おりゃ! おりゃ! おりゃ! おりゃ! おりゃ! おりゃ! おりゃ! おりゃ!おりゃ! おりゃ! おりゃ! おりゃ! おりゃ! おりゃ! おりゃ! おりゃ! おりゃ! おりゃ!おりゃ! おりゃ! 筋肉度 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 結末!! koji 君こそ筋肉スターだ! 考察 今回は物語の分岐プログラムを作ってみた。改めて作ってみると2年前期に習っ た、4択クイズのプログラムを思い出した。これもif構文や、else,elsifなど、 繰り返しの構文が役にたつなと思った。今回のもSTDERRを使って文字を表示させ、 breakを使って繰り返しをできなくしたり、後期と前期の知識を織り交ぜた集大 成とも言えるプログラムができあがった。選択肢が4つあったが全て正常に作動 したので、大成功と言える。 感想 今回は色々な知識をつめこんでの作業だったのでとても大変で時間もかかったが、 何とか完成できた。友だちがいなかったらできなかったかもしれないがとのかく 完成できてよかった。とても有意義な時間だった。 参考文献 去年の先輩のレポート http://roy/~madoka/2010/r2/07/rpt/c109080.txt 基礎プログラミング II 第5回 何度も呼び出そう 「体力があがったら」 http://roy/~madoka/2010/r2/05/05_02_theme_02_deccelate.html 友達 協力者 佐藤汰紀 広告ページのリンク http://roy/~c110187/advertise2/ ボクの最高傑作

|道路晃司中|

企画書

取扱説明書

プログラム

著作権

このプログラムは東北公益文科大学、宮城晃司が
著作権を保有しています。
このプログラムの入手、実行、改変は自由です。
このプログラムに対する意見、感想などは下記の
アドレスへお願いします。

c110187@e.koeki-u.ac.jp

ボクのホームページ

企画書 http://roy/~c110187/advertise2/plan2.txt 取扱説明書 http://roy/~c110187/advertise2/torisetsu プログラム http://roy/~c110187/advertise2/dourokouji.rb