第 7 回 ゼミ紹介 レポート課題 氏名:細田 洋平 学籍番号:c1101773 語学クラス:英語6 コース(系):政策マネジメントコース A a.仕様書 * 企画の意図 * ゲームが好きでよくやるが、ストーリーを進行させるのも、育成を行う のも、全てはプログラムで選択肢を設定し、選択した答えに応じて対応が変化 しているのではないかと考えた。そこで、基本的な考え方の応用ならば自分で も作れるのではないかと思い、今回のプログラムを作成した。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ * 広告ページ * リンク先 : http://roy/~c110177/advertise2/index.html ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ * 連絡先 * このプログラムに関しての意見、感想等は下記のメールアドレスまで c110177@e.koeki-u.ac.jp ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ * 注意 * このプログラムの著作権は 東北公益文科大学 c110177 細田洋平 が所有しています。 取扱い中に発生した不具合に関しては著作権者は責任を一切負いませんので、ご 了承願います。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ * 取扱説明書 * このプログラムは、作者が作成したゲームプログラムをダウンロード、実行する ことが出来る。 プログラムを実行する際には、ダウンロード後、以下の手順をよく読んでから、 実行してください。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ * 手順 * 1. kterm を起動する 2. cd public_html/advertise2 と入力後 [Enter] 3. chmod +x the_best.rb と入力後 [Enter] 4. ./the_best.rb と入力後 [Enter] 5. 実行完了 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ A.b プログラム 考えた設定 : 前回作成したプログラムを改良。改良といっても、 method を付 け足し、変数を 変更して話を作り替えたプログラムとなっている ので、事実上全く新しい内容となっている。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ * 作成したプログラム * #!/usr/koeki/bin/ruby def cry(koe) # 変数koe koe.times do # 変数koe を指定された回数繰り返す print("がお\t") # do の終了 end print("\n") sleep(0.5) # 0.5秒 間隔を置く end # def の終了 def message(name) STDERR.printf("%sを世話しよう: \n", name) # %s に,設定された name を表示 STDERR.print("[1]\tデジタケをあげる?\n") STDERR.print("[2]\t巨大肉をあげる?\n") STDERR.print("[3]\t桜鳥ダイコンをあげる?\n") end def ikusei(day,weight) x = 4 * day + weight # x = 4 × 日数 + 体重 printf("%d日目\n",day) # %d に日数を表示 printf("体重増加分 %d\n", x) # %d に体重増加量を表示 x.to_i # x は整数で表示 end def message2(name) # 変数message2 STDERR.printf(" %s は成熟期へと成長した!! :\n",name) STDERR.print("[1]\t挑戦ニンジンをあげる?\n") STDERR.print("[2]\t\デジカムルをあげる?\n") STDERR.print("[3]\t極上肉をあげる?\n") end # 変数message2終了 def ikusei2(day,hp) # 変数ikusei2 x = 5 * day + ans # x = 5 × 日数 + 選択肢の番号 printf("%d週目\n",hp) # printf("体力増加分 %d\n",x) x.to_i end # 変数ikusei2 の終了 print("さあ、あなたはデ◯モンの世界に迷い込んでしまった主人公です!\n") sleep(1) print("この世界であなたはデ◯モントレーナーとなり、パートナーと力を合わせて頑張っていかなければならないのです。\n") print("\n") sleep(1) print("あなたの最初のパートナーは、ア◯モン です!!\n") sleep(1) STDERR.printf(" ア◯モン に名前を付けてあげてください。 :\n") name = gets.chomp # 名前は 数字 ではなく 文字 if name == "" # もし名前が空欄だったら… name = "デ◯モン" # デ◯モンという名前に自動的に決定される end sleep(1) # 1秒間隔をあける printf(" %s という名前にしました。\n",name) sleep(1) weight = 7 # 体重 hp = 6 # 体力値 day = 1 # 育てた日数 printf("上手に育てて、%s を進化させてあげよう!!\n",name) while true # 繰り返し cry(weight) # 鳴き声 message(name) # 変数message を呼び出す ans = gets.to_i # 選択肢は整数 cry(ans) print("*" * 50 ) # *(アスタリスク) × 50個 表示 print("\n") weight += day + ans # weight = 元々の体重 + 日数 + 選択肢の番号 printf("体重 weight =%d\n", weight) hp += day * ans # hp = 元々の体力値 + 日数 + 選択肢の番号 printf("体力値 hp=%d\n", hp) day += 1 # day を 1 ずつ増加させる if hp > 20 # もし hp が 20以上 なら break # 繰り返し を抜ける end if weight > 20 # もし weight が 20以上 なら break # 繰り返し を抜ける end end # 繰り返し の終了 cry(weight) # 最終的な weight と hp の数値で結果が変わる printf("%sは", name) if weight < 24 && hp > 20 # 1.もし weight が 24未満 かつ hp が 20未満 ならば print("メ◯モン" ) # この結果に elsif hp > 25 # 2.もしも 1 の条件が揃わず、hp が 25以上 ならば print("ティ◯ノモン" ) # この結果に elsif weight < 22 && hp < 17 # 3.もしも 1 2 の条件が揃わず、weight が 22未満 かつ hp が17未満 ならば print("ケン◯ルモン" ) # この結果に else # もしも 1 2 3 のどの条件も満たさない場合 print("グ◯イモン" ) # 最終的にはこの結果に end print(" に進化しました。\n") sleep(1) print("現在の「体重」:\n") p weight # 現在の weight の数値を表示 sleep(1) print("現在の「体力値」:\n") p hp # 現在の hp の数値を表示 sleep(1) print("現在の「日数」:\n") p day # 現在の day の数値を表示 sleep(1) print("最後に完全体に進化させてあげよう!!\n") while true # 繰り返し cry(hp) message2(name) # 変数message2 を表示させる ans = gets.to_i cry(ans) hp += day * ans # hp = 'p' によって表示された現在の hp + (日数 × 選択肢の番号) printf("体力値 hp=%d\n", hp) weight += day * ans # weight = 'p' によって表示された現在の weight + (日数 × 選択肢の番号) printf("体重 weight=%d\n",weight) if hp > 38 # もし hp が 38以上 なら break # 繰り返し を抜ける end if weight > 38 # もし weight が 38以上なら break # 繰り返し を抜ける end end # 繰り返し の終了 printf(" %s は……\n",name) if elsif hp = 81 && weight = 86 # 1.もしも 1 の条件が揃わず、hp が 81 かつ weight が 86 ならば print("メガド◯モン ") # この結果に print(" に進化を果たした!!\n") elsif weight < 50 && hp > 44 # 2.もし weight が 50未満 かつ hp が 44以上 ならば print("メタルグ◯イモン") # この結果に print(" に進化を果たした!!\n") elsif weight < 43 # 3.もしも 1 2 の条件が揃わず、weight が 43未満 ならば print("メタルマ◯モン") # この結果に print("に進化を果たした!!\n") else # もしも 1 2 3 の条件のどれも満たさない場合 print("なんと、不健康な生活が祟り死んでしまった……。\n") # 最終的にはこの結果になる end # プログラムの終了 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ * 元にしたプログラム * 授業で使用したプログラム def_rubiotti.rb を参考に、 前回のプログラム def_rollplaying_a.rb を変更した。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ * 実行結果 * パターンが多いので最初の名前を入力する部分は2回目以降は省略 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ * 第一段階 * パターン 1 pan{HOSODA Yohei}% ./the_best.rb [~/public_html] さあ、あなたはデ◯モンの世界に迷い込んでしまった主人公です! この世界であなたはデ◯モントレーナーとなり、パートナーと力を合わせて頑張っていかなければならないのです。 あなたの最初のパートナーは、ア◯モン です!! ア◯モン に名前を付けてあげてください。 : デ◯モン という名前にしました。 上手に育てて、デ◯モン を進化させてあげよう!! がお がお がお がお がお がお がお デ◯モンを世話しよう: [1] デジタケをあげる? [2] 巨大肉をあげる? [3] 桜鳥ダイコンをあげる? 3 がお がお がお ************************************************** 体重 weight =11 体力値 hp=9 がお がお がお がお がお がお がお がお がお がおがお デ◯モンを世話しよう: [1] デジタケをあげる? [2] 巨大肉をあげる? [3] 桜鳥ダイコンをあげる? 1 がお ************************************************** 体重 weight =14 体力値 hp=11 がお がお がお がお がお がお がお がお がお がおがお がお がお がお デ◯モンを世話しよう: [1] デジタケをあげる? [2] 巨大肉をあげる? [3] 桜鳥ダイコンをあげる? 3 がお がお がお ************************************************** 体重 weight =20 体力値 hp=20 がお がお がお がお がお がお がお がお がお がおがお がお がお がお がお がお がお がお がお がお デ◯モンを世話しよう: [1] デジタケをあげる? [2] 巨大肉をあげる? [3] 桜鳥ダイコンをあげる? 1 がお ************************************************** 体重 weight =25 体力値 hp=24 がお がお がお がお がお がお がお がお がお がおがお がお がお がお がお がお がお がお がお がおがお がお がお がお がお デ◯モンはグ◯イモン に進化しました。 現在の「体重」: 25 現在の「体力値」: 24 現在の「日数」: 5 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ パターン2 デ◯モンを世話しよう: [1] デジタケをあげる? [2] 巨大肉をあげる? [3] 桜鳥ダイコンをあげる? 1 がお ************************************************** 体重 weight =9 体力値 hp=7 がお がお がお がお がお がお がお がお がお デ◯モンを世話しよう: [1] デジタケをあげる? [2] 巨大肉をあげる? [3] 桜鳥ダイコンをあげる? 1 がお ************************************************** 体重 weight =12 体力値 hp=9 がお がお がお がお がお がお がお がお がお がおがお がお デ◯モンを世話しよう: [1] デジタケをあげる? [2] 巨大肉をあげる? [3] 桜鳥ダイコンをあげる? 1 がお ************************************************** 体重 weight =16 体力値 hp=12 がお がお がお がお がお がお がお がお がお がおがお がお がお がお がお がお デ◯モンを世話しよう: [1] デジタケをあげる? [2] 巨大肉をあげる? [3] 桜鳥ダイコンをあげる? 1 がお ************************************************** 体重 weight =21 体力値 hp=16 がお がお がお がお がお がお がお がお がお がおがお がお がお がお がお がお がお がお がお がおがお デ◯モンはケン◯ルモン に進化しました。 現在の「体重」: 21 現在の「体力値」: 16 現在の「日数」: 5 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~「 パターン3 デ◯モンを世話しよう: [1] デジタケをあげる? [2] 巨大肉をあげる? [3] 桜鳥ダイコンをあげる? 3 がお がお がお ************************************************** 体重 weight =11 体力値 hp=9 がお がお がお がお がお がお がお がお がお がおがお デ◯モンを世話しよう: [1] デジタケをあげる? [2] 巨大肉をあげる? [3] 桜鳥ダイコンをあげる? 3 がお がお がお ************************************************** 体重 weight =16 体力値 hp=15 がお がお がお がお がお がお がお がお がお がおがお がお がお がお がお がお デ◯モンを世話しよう: [1] デジタケをあげる? [2] 巨大肉をあげる? [3] 桜鳥ダイコンをあげる? 3 がお がお がお ************************************************** 体重 weight =22 体力値 hp=24 がお がお がお がお がお がお がお がお がお がおがお がお がお がお がお がお がお がお がお がおがお がお デ◯モンはメ◯モン に進化しました。 現在の「体重」: 22 現在の「体力値」: 24 現在の「日数」: 4 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ パターン4 デ◯モンを世話しよう: [1] デジタケをあげる? [2] 巨大肉をあげる? [3] 桜鳥ダイコンをあげる? 2 がお がお ************************************************** 体重 weight =10 体力値 hp=8 がお がお がお がお がお がお がお がお がお がお デ◯モンを世話しよう: [1] デジタケをあげる? [2] 巨大肉をあげる? [3] 桜鳥ダイコンをあげる? 2 がお がお ************************************************** 体重 weight =14 体力値 hp=12 がお がお がお がお がお がお がお がお がお がおがお がお がお がお デ◯モンを世話しよう: [1] デジタケをあげる? [2] 巨大肉をあげる? [3] 桜鳥ダイコンをあげる? 2 がお がお ************************************************** 体重 weight =19 体力値 hp=18 がお がお がお がお がお がお がお がお がお がおがお がお がお がお がお がお がお がお がお デ◯モンを世話しよう: [1] デジタケをあげる? [2] 巨大肉をあげる? [3] 桜鳥ダイコンをあげる? 2 がお がお ************************************************** 体重 weight =25 体力値 hp=26 がお がお がお がお がお がお がお がお がお がおがお がお がお がお がお がお がお がお がお がおがお がお がお がお がお デ◯モンはティ◯ノモン に進化しました。 現在の「体重」: 25 現在の「体力値」: 26 現在の「日数」: 5 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ * 第二段階 * パターン1 [1] 挑戦ニンジンをあげる? [2] デジカムルをあげる? [3] 極上肉をあげる? 1 がお 体力値 hp=38 体重 weight=35 がお がお がお がお がお がお がお がお がお がおがお がお がお がお がお がお がお がお がお がおがお がお がお がお がお がお がお がお がお がおがお がお がお がお がお がお がお がお デ◯モン は成熟期へと成長した!! : [1] 挑戦ニンジンをあげる? [2] デジカムルをあげる? [3] 極上肉をあげる? 1 がお 体力値 hp=43 体重 weight=40 デ◯モン は…… メタルマ◯モンに進化を果たした!! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ パターン2 デ◯モンはケン◯ルモン に進化しました。 現在の「体重」: 21 1現在の「体力値」: 16 現在の「日数」: 5 最後に完全体に進化させてあげよう!! がお がお がお がお がお がお がお がお がお がおがお がお がお がお がお がお デ◯モン は成熟期へと成長した!! : [1] 挑戦ニンジンをあげる? [2] デジカムルをあげる? [3] 極上肉をあげる? 3 がお がお がお がお がお がお がお がお がお がおがお がお がお 体力値 hp=81 体重 weight=86 デ◯モン は…… メガド◯モン に進化を果たした!! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ パターン3] デ◯モンはティ◯ノモン に進化しました。 現在の「体重」: 25 現在の「体力値」: 26 現在の「日数」: 5 最後に完全体に進化させてあげよう!! がお がお がお がお がお がお がお がお がお がおがお がお がお がお がお がお がお がお がお がおがお がお がお がお がお がお デ◯モン は成熟期へと成長した!! : [1] 挑戦ニンジンをあげる? [2] デジカムルをあげる? [3] 極上肉をあげる? 1 がお 体力値 hp=31 体重 weight=30 がお がお がお がお がお がお がお がお がお がおがお がお がお がお がお がお がお がお がお がおがお がお がお がお がお がお がお がお がお がおがお デ◯モン は成熟期へと成長した!! : [1] 挑戦ニンジンをあげる? [2] デジカムルをあげる? [3] 極上肉をあげる? 1 がお 体力値 hp=36 体重 weight=35 がお がお がお がお がお がお がお がお がお がおがお がお がお がお がお がお がお がお がお がおがお がお がお がお がお がお がお がお がお がおがお がお がお がお がお がお デ◯モン は成熟期へと成長した!! : [1] 挑戦ニンジンをあげる? [2] デジカムルをあげる? [3] 極上肉をあげる? 2 がお がお 体力値 hp=46 体重 weight=45 デ◯モン は…… メタルグ◯イモン に進化を果たした!! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 失敗パターン デ◯モンはティ◯ノモン に進化しました。 現在の「体重」: 25 現在の「体力値」: 26 現在の「日数」: 5 最後に完全体に進化させてあげよう!! がお がお がお がお がお がお がお がお がお がおがお がお がお がお がお がお がお がお がお がおがお がお がお がお がお がお デ◯モン は成熟期へと成長した!! : [1] 挑戦ニンジンをあげる? [2] デジカムルをあげる? [3] 極上肉をあげる? 1 がお 体力値 hp=31 体重 weight=30 がお がお がお がお がお がお がお がお がお がおがお がお がお がお がお がお がお がお がお がおがお がお がお がお がお がお がお がお がお がおがお デ◯モン は成熟期へと成長した!! : [1] 挑戦ニンジンをあげる? [2] デジカムルをあげる? [3] 極上肉をあげる? 1 がお 体力値 hp=36 体重 weight=35 がお がお がお がお がお がお がお がお がお がおがお がお がお がお がお がお がお がお がお がおがお がお がお がお がお がお がお がお がお がおがお がお がお がお がお がお デ◯モン は成熟期へと成長した!! : [1] 挑戦ニンジンをあげる? [2] デジカムルをあげる? [3] 極上肉をあげる? 3 がお がお がお 体力値 hp=51 体重 weight=50 デ◯モン は…… なんと、不健康な生活が祟り死んでしまった……。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ * 考察 * bc -l で確かめ算を行った. 計算していて、最終的な数値が微妙にずれる時がたまにあったが、「日数」の部分が第二段階 以降増加していない事による物だった。 また、「第二段階のパターン2」の計算がどうしても合致しなかった。原因は判 明していて、 現在の「体重」: 21 1現在の「体力値」: 16 現在の「日数」: 5 上記の文が表示されている最中に「1」を入力。その後通常どおりにプログラム を進行させると、大きくはずれた数値となった。原因こそ判明しているものの、 何故この様な結果になるのか分からなかった。 だが、今回のプログラムの内容に限っては都合が良いので、そのまま利用し、こ のプログラムに関しての「裏技」として利用することとした。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 第一段階 パターン1 の時の weight と hp pan{c110177}% bc -l [~/public_html] 7+1+3 11 11+2+1 14 14+3+3 20 20+4+1 25 pan{c110177}% bc -l [~/public_html] 6+1*3 9 9+2*1 11 11+3*3 20 20+4*1 24 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ パターン2 の時のweight と hp pan{c110177}% bc -l [~/public_html] 7+1+1 9 9+2+1 12 12+3+1 16 16+4+1 21 pan{c110177}% bc -l [~/public_html] 6+1*1 7 7+2*1 9 9+3*1 12 12+4*1 16 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ パターン3 weight / hp pan{c110177}% bc -l [~/public_html] 7+1+3 11 11+2+3 16 16+3+3 22 pan{c110177}% bc -l [~/public_html] 6+1*3 9 9+2*3 15 15+3*3 24 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ パターン4 weight / hp pan{c110177}% bc -l [~/public_html] 7+1+2 10 10+2+2 14 14+3+2 19 19+4+2 25 pan{c110177}% bc -l [~/public_html] 6+1*2 8 8+2*2 12 12+3*2 18 18+4*2 26 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 第二段階 パターン1 38 35 pan{c110177}% bc -l [~/public_html] 38+5*1 43 pan{c110177}% bc -l [~/public_html] 35+5*1 40 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ パターン2 weight / hp 21 16 pan{c110177}% bc -l [~/public_html] 21+5*3 36 pan{c110177}% bc -l [~/public_html] 16+5*3 31 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ パターン3 weight / hp 31 30 pan{c110177}% bc -l [~/public_html] 31+5*1 36 36+5*2 46 pan{HOSODA Yohei}% bc -l [~/public_html] 30+5*1 35 35+5*2 45 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 失敗パターン weight / hp 25 26 pan{c110177}% bc -l [~/public_html] 25+5*1 30 30+5*1 35 35+5*3 50 pan{c110177}% bc -l [~/public_html] 26+5*1 31 31+5*1 36 36+5*3 51 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ * 感想 * 今回のレポートはとにかく時間がかかった。 プログラムを作成するのにも、ホームページを作成するのにも時間を要した。 プログラムに関しては、 && などを使い、最終的な結果を左右させるのに一番時 間を割いた。はじめは何度やっても思いどおりにいかず、何度もやり直しをしな ければならなかった。 bc -l を用いての確かめ算も、何度か答えが合致せず大変だった。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ * 参考文献 * 基礎プログラミング II 第 6 回 (目的に応じて使ってみよう) 「るびおっち」 講義ノート目次 http://roy/~madoka/2011/r2/06/r2_06_11_theme_09_rubiocci.html