基礎プログラミング II 第 7 回 「ゼミ紹介」 講義ノート目次

情報系の専門演習の中身を見てみよう。

  1. 情報系ゼミ発表会
出席課題
提出者一覧
レポート課題
提出者一覧
講評
演習問題
提出者一覧
印刷資料new!
講義ノート

STEP UP

復習

  1. 繰り返しのまとめ

ふろく

  1. 配列の要素を調べたり変更するには
  2. テストモデルの設定
  3. 配列に配列を結合するには
  4. もとの配列に複数の要素を付け加えるには
  5. もとの配列に別の配列を付け加えるには
  6. 各要素 0 番目から最後まで 1 回ずつ使うには
  7. 逆順に配列するには
  8. 逆順に配列し直すには
  9. 要素がどこにあるのか調べるには
  10. 最後にある要素を取り出すには
  11. 最初にある要素を取り出すには
  12. 重複した要素を除くには
  13. 配列の数値を結合して文字列化するには
  14. 細かく指定して並べ替えするには
  15. 簡単なプログラムについて
  16. 配列の長さ(要素数)を返す
  17. 先頭に要素を追加するには

情報系ゼミ

情報系には、 情報管理工学を専門とする広瀬雄二先生、 安全人間工学を専門とする神田直弥先生、 理論物理学を専門とする西村の 3 人がいる。

就職の面接では、大学でもっとも活動したことは何か、などを聞かれる。 ゼミの内容をきちんと話せるということは、 勉強するのが好きであるという印象を与える。 楽なゼミを選ぶと面接で何を話したらよいのか困ることになる。 ゼミは自分の興味に応じて選ぶ方がよい。