第 6 回 目的に応じて使ってみよう レポート課題 氏名:菊地瑞紀 学籍番号:c1100673 語学クラス:英語6 コース(系):地域共創コース 1-A alphabet["a","b","c","d","e","f","g","h","i","j","k","l","m","n","o","q","r","s"","t","u","v",w","x","y","z"] 配列は0番目から 0、1、2、3… と数えいくので aを0番目として数えていくと、 18番目は s になります。 したがって alphabet[18]= s になります。 アルファベットは26文字で、配列の中身としては26文字しかありません。 したがって alphabet[40]= nil つまりなしです。 2-A [考えた設定] 一日に使ったお金の平均値の計算を考えました。 [プログラム本体] #!/usr/koeki/bin/ruby def day(money) # defメソッド total = 0 # 最初は0 for average in money # 行う操作の指示 ここでは合計の計算が行う操作 total += average # 合計の計算 end # forのend total / money.length # 平均値を求めるための計算式 end # defのend kakei = Array.new # 配列を新しくつくります while true # 繰り返し STDERR.print("一日に使ったお金を入力して下さい(Crtl+Dで終了)\n") okane = gets # okaneをキーボードから入力してもらう if okane == nil # Ctrl+d したら (情報が入力されなくなったら) break # whileからぬけて終了 end # ifのend kakei << okane.to_f # 配列にokaneをいれていく end # whileのend printf("1日に使ったお金の平均は %3.1f 円です*\n", day(kakei)) [実行結果] pan{c110067}% ./def_statistic.rb [~/Ruby] 一日に使ったお金を入力して下さい(Crtl+Dで終了) 1500 一日に使ったお金を入力して下さい(Crtl+Dで終了) 768 一日に使ったお金を入力して下さい(Crtl+Dで終了) 497 一日に使ったお金を入力して下さい(Crtl+Dで終了) 0 一日に使ったお金を入力して下さい(Crtl+Dで終了) 342 一日に使ったお金を入力して下さい(Crtl+Dで終了) 日に使ったお金の平均は 621.4 円です* [計算の確認] pan{c110067}% bc -l [~/Ruby] (1500+768+497+0+342)/5 621.40000000000000000000 [考察] bc -l で結果を確認したところ合っていたのでプログラムは正しく作動していま す。家計簿の計算などに使えるかなと思いこのプログラムを思いつきました。 3 ゲームや日常生活の仕組みでmethodの考え方を使って出来そうなもの 恋愛シュミレーションゲーム 育成ゲーム キッチンタイマー 4 第6回 基礎プログラミングII 目的に応じて使ってみよう 「while文で入力する とき」 著者:西村まどか http://roy/~madoka/2011/r2/06/r2_06_10_theme_08_while.html 2010年 先輩のレポート http://roy/~madoka/2010/r2/06/rpt/c109001.txt 共同学習者 見川英駿 ----------------------- 東北公益文化大学 公益学部 公益学科  2年 菊地瑞紀 c110067@f.koeki-u.ac.jp -----------------------