第6回 基礎プログラミング II レポート課題 氏名:鏡 登志晃 学籍番号:c1100495 語学クラス:英語6 コース(系):政策マネイジメント --------------------------------- 筆記 alphabet = ["a","b","c","d","e"〜"x","y","z"] alphabet[18] は、配列は0からはじまるので a = 0, b =1 〜s = 18 になる ので alphabet[18] = s である。 alphabet[40] はalphabetがaからzまでで25文字しかなく40までないのでnil になる。 ------------------------------------- #!/usr/koeki/bin/ruby def day(time) total = 0.0 for average in time total += average # 平均を出すために合計を求める end total / time.length # 平均を求める end baito = Array.new # 配列をつくる while true STDERR.print("\n1日に働くバイトの時間を教えて下さい。(終了はCrtl+D)\n") STDERR.print("時間は小数点で入力して下さい。例3時間30分:3.30\n") image = gets # imageをとってくる if image == nil # もしimageがなかったらwhileからぬける break end baito << image.to_f # 配列にimageを少数に変換して追加していく end printf("\nみなさんの一日に働くバイトの平均は%3.2f時間です。\n", day(baito)) ------------------------------------------- 結果1 1日に働くバイトの時間を教えて下さい。(終了はCrtl+D) 時間は小数点で入力して下さい。例3時間30分:3.30 1.20 1日に働くバイトの時間を教えて下さい。(終了はCrtl+D) 時間は小数点で入力して下さい。例3時間30分:3.30 1.30 1日に働くバイトの時間を教えて下さい。(終了はCrtl+D) 時間は小数点で入力して下さい。例3時間30分:3.30 1.40 1日に働くバイトの時間を教えて下さい。(終了はCrtl+D) 時間は小数点で入力して下さい。例3時間30分:3.30 ^D みなさんの一日に働くバイトの平均は1.30時間です。 ------------------------------------------------------ 確かめ1 1.20+1.30+1.40 3.90 3.90/3 1.30000000000000000000 -------------------------- 結果2 1日に働くバイトの時間を教えて下さい。(終了はCrtl+D) 時間は小数点で入力して下さい。例3時間30分:3.30 1.20 1日に働くバイトの時間を教えて下さい。(終了はCrtl+D) 時間は小数点で入力して下さい。例3時間30分:3.30 1.10 1日に働くバイトの時間を教えて下さい。(終了はCrtl+D) 時間は小数点で入力して下さい。例3時間30分:3.30 2.00 1日に働くバイトの時間を教えて下さい。(終了はCrtl+D) 時間は小数点で入力して下さい。例3時間30分:3.30 ^D みなさんの一日に働くバイトの平均は1.43時間です。 ----------------------------- 確かめ2 1.20+1.10+2.00 4.30 4.30/3 1.43333333333333333333 のように確かめ算と実行結果が同じになったためプログラムが正常といえる ------------------------------ 3 method の考え方を利用しているものは、ポケモンといった育成ゲームだと思う。 ポケモンは、プレーヤーの育て方によって育ち方、性格、努力値が変わってくる からである。 ----------------- 4 http://roy/~madoka/2011/r2/06/rpt/rpt.html 基礎プログラミング II 第 6 回 「目的に応じて使ってみよう」 協力者 吉田 亘 須藤 充司