第 3 回 情報の構造を分析しよう レポート課題 氏名:三浦 慎平 学籍番号:c110184A 語学クラス:中国語3 コース(系):環境コース 1、筆記問題 M=0x4D I=0x49 U=0x55 R=0x52 A=0x41 S=0x53 H=0x48 I=0x49 M=0x4D P=0x50 E=0x45 I=0x49 16進数→10進数 M=77 I=73 U=85 R=82 A=65 S=83 H=72 I=73 M=77 P=80 E=69 I=73 2、プログラム問題 $KCODE = "e" # 漢字コードをEUCコードに変換。 => # 前の文で表示されたものがきたら、次の文を表示。 akuyakuのkeyとvalueを対で1つずつ取り出しながら全てのデー タを読み出すまで forからend間を繰り返し実施。 for premise から end # premise に akuyaku の1番最初の要素から順に代入 for conclusion から end # conclusion に akuyaku の1番最初の要素から順に 代入 例 {"車に乗った"=>"エンジン付けた",冒頭の { から代入 実行結果 車に乗った。そして悪役のみの俳優となった {"お腹をかかえた紳士がいた"=>"トイレの順番をゆずった", "友達が倒れていた"=>"実は寝ていただけだ", "友達を迎えにいった"=>"友達が倒れていた", "その後は悪役ばかり"=>"悪役のみの俳優となった", "その場の流れでデビューした"=>"悪役として有名になった", "友達をおこした"=>"車に乗せた", "悪役として有名になった"=>"その後は悪役ばかり", "トイレの順番をゆずった"=>"実は某有名人だった", "実は某有名人だった"=>"その場の流れでデビューした", "実は寝ていただけだ"=>"友達をおこした", "運転準備完了"=>"友達を迎えにいった", "車に乗った"=>"エンジンを付けた", "トイレに行った"=>"お腹をかかえた紳士がいた", "珈琲をもらった"=>"トイレに行った", "車に乗せた"=>"珈琲をもらった", "エンジンを付けた"=>"運転準備完了"} 3、感想 昔昔、大きなかぶがありました。 おじいさんとおばあさんが抜こうと考えました。 おじいさんとおばあさんだけでは抜けません。 あきれたおじいさんは協力を仰ぎました。 人数は増えましたがなかなかかぶは抜けません。 また一人、また一人と人数はふえましたが、かぶは抜けません。 動物も含めてもかぶは抜けません。 ねずみまできたところでようやくかぶは抜けました。 無事に抜けたかぶはみんなでおいしくかぶ汁にしていただきました。