第 3 回 情報の構造を分析しよう レポート課題 氏名:菊地瑞紀 学籍番号:c1100673 語学クラス:英語6 コース(系):地域共創コース 1-A kikuchimizuki 16進数 k 0x6b i 0x69 k 0x6b u 0x75 c 0x63 h 0x68 i 0x69 m 0x6d i 0x69 z 0x7a u 0x75 k 0x6b i 0x69 1-B きょう しあいする(今日 試合する) きょうし あいする(教師 愛する) きょう し あいする(今日 詩 愛する) 1-C ポケモンBWのポケモンのタイプをhash 配列 poke としました。 poke の key と value はそれぞれポケモンの名前とその [弱点][タマゴ歩数][ぜんこくNo.]にとりました その 1: key 「ピカチュウ」に対して valueは「じめん, 2560, "025"」 その 2: key 「カイリュー」に対して valueは「こおり, 10240, "149"」 その 3: key 「ピジョン」に対して valueは「いわ, 3840, "017"」 その 4: key 「コダック」に対して valueは「くさ, 5120, "054"」 その 5: key 「パチリス」に対して valueは「むし, 2560, "417"」 ぴか でんき かい どらごん やど えすぱー ぴ ひこう こだ みず これらを hash 配列で表記する! まとめて指定して表記する方法↓ poke = { "ピカチュウ" => ["じめん", "2560", "25"], "カイリュー" => ["こおり", "10240", "149"], "ピジョン" => ["いわ", "3840", "17"], "コダック" => ["くさ", "5120", "54"] "パチリス" => ["じめん", "2560", "417"], } ひとつひとつ指定して表記する方法↓ poke["ピカチュウ"] = ["じめん", "2560", "25"] poke["カイリュー"] = ["こおり", "10240", "149"] poke["ピジョン"] = ["いわ", "3840", "17"] poke["コダック"] = ["くさ", "5120", "54"] poke["パチリス"] = ["じめん", "2560", "417"] 2-A a ■作成したプログラム #!/usr/koeki/bin/ruby $KCODE = 'e' #日本語コードEUCで入力する。 poke = Hash.new #Hash 配列を poke とする。 poke["ピカチュウ"] = "じめん",2560,25 poke["カイリュー"] = "こおり",10240,149 poke["ピジョン"] = "いわ",3840,17 poke["コダック"] = "くさ",5120,54 poke["パチリス"] = "じめん",2560,417 for peke ,type in poke # for キー名、値 in hash配列 printf("%s [弱点] %s [タマゴ歩数] %d [ぜんこくNo.] %d \n\n",peke, type[0],type[1],type[2]) # 行なう操作 end # for 終わり ■実行結果 pan{c110067}% ./hash_ary_print.rb [~/Ruby] パチリス [弱点] じめん [タマゴ歩数] 2560 [ぜんこくNo.] 417 コダック [弱点] くさ [タマゴ歩数] 5120 [ぜんこくNo.] 54 カイリュー [弱点] こおり [タマゴ歩数] 10240 [ぜんこくNo.] 149 ピジョン [弱点] いわ [タマゴ歩数] 3840 [ぜんこくNo.] 17 ピカチュウ [弱点] じめん [タマゴ歩数] 2560 [ぜんこくNo.] 25 ■考察 peke 内の対のデータと実行結果が合っていたので、このプログラムは正しく実 行されているといえます。 3 今回の課題はあまり時間が取れなかったのでプログラムaの問題だけ取り組みま した。まだ、いまいち理解していないところがあるので時間をみつけて復習して いきたいです。 なんども繰り返す文章で昔話をさがしていたらカチカチ山がみつかりました。 ■カチカチ山 たぬきが畑を荒らしました お爺さんはたぬきをつかまえました お爺さんはまた畑にでかけました たぬきはお婆さんに紐を緩めて欲しいといいました お婆さんはは紐を緩めてあげました たぬきはお婆さんに打ちかかりました お婆さんはケガをしました うさぎがおみまいにきました うさぎは仕返しをしにいきました うさぎはたぬきをきのこ採りにさそいました たぬきはしばを背負いました うさぎはしばのところでカチカチと火打石をうちました たぬきは何の音かと聞きました うさぎはカチカチ山だから音がするんだよといいました たぬきは背負っていたしばが燃えました たぬきはやけどをしました うさぎはまた魚採りにさそいました うさぎはたぬきに泥で舟をつくらせました たぬきは泥の舟が沈んでしまいました うさぎはお婆さんをいじめた罸だと言いました 【参考文献】 IT用語辞典 ASCII文字コード http://e-words.jp/p/r-ascii.html ポケモン徹底攻略 ピカチュウ - ポケモン図鑑BW http://bw.yakkun.com/zukan/n25.htm ポケモン徹底攻略 カイリュー - ポケモン図鑑BW http://bw.yakkun.com/zukan/n149.htm ポケモン徹底攻略 パチリス - ポケモン図鑑BW http://bw.yakkun.com/zukan/n417.htm ポケモン徹底攻略 ピジョン - ポケモン図鑑BW http://bw.yakkun.com/zukan/n17.htm ポケモン徹底攻略 コダック - ポケモン図鑑BW http://bw.yakkun.com/zukan/n54.htm デジタル絵本サイト カチカチ山 http://www.e-hon.jp/kachik/kacj13.htm ----------------------- 東北公益文化大学 公益学部 公益学科  2年 菊地瑞紀 c110067@f.koeki-u.ac.jp -----------------------