訂正したので再提出します。 訂正部分:参考文献を記入しました。 氏名:田中愛 学籍番号:c1091158 語学クラス:ロシア語 コース(系):政策マネジメント 1.筆記問題 A. 動物の特徴を hash 配列 animal としました。 animal の key と value はそれぞれ動物名とその特徴にとりました。 その 1: key 「ありくい」に対して value は「長い顔」 その 2: key 「ウサギ」に対して「長い耳」 その 3: key 「カバ」に対して「大きな口」 その 4: key 「ゾウ」に対して「長い鼻」 その 5: key 「ワシ」に対して「大きな翼」 : これに対応する Hash の表し方は animal["ありくい"] = "長い顔" animal["ウサギ"] = "長い耳" animal["カバ"] = "大きな口" animal["ゾウ"] = "長い鼻" animal["ワシ"] = "大きな翼" : また、もう一つの表し方は { "ありくい" => 長い顔, "ウサギ" => 長い耳, "カバ" => 大きな口, "ゾウ" => 長い鼻, "ワシ" => 大きな翼, } ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー B.計算問題2 問目については、さらに 16 進法に変換してみよ。 (4 桁ごとに区切り、1 問目と同じ答えになるかどうか確かめる)。 a. 0d 2010 = 0x ?? 16進数 0x7da b. 0d 2010 = 0b ?? 2進数 0b11111011010 2) 2010 0 16) 2010 10 a ーーー ーーー 2) 1005 1 16) 125 13 d ーーー ーーー 2) 502 0 16) 7 7 ーーー ーーー 2) 251 1 16 0 ーーー 2) 125 1 ーーー 2) 62 0 ーーー 2) 31 1 ーーー 2) 15 1 ーーー 2) 7 1 ーーー 2) 3 1 ーーー 2) 1 1 0b 0111 1101 1010 7 d a なので0b11111011010 = 7da ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 2.プログラム問題以下の問題から 1 つ選択せよ。前問で考えた対を使ってよい。 key, value の組み合わせを printf 文を使って表示せよ。 p 文で結果を表示するプログラムは減点。 (i)選択C 知りたい情報が出てこない場合に、ユーザに対を登録させ、 登録した結果を出力する (ii)製作したプログラム #!/usr/koeki/bin/ruby place = Hash.new(0) place["a村"] = "静かな村" place["b村"] = "賑やかな村" place["c村"] = "山奥にある村" place["d村"] = "海の近くにある村" STDERR.print "村はa村、b村、c村、d村があります。 どの村について知りたいですか\n (a村、b村、c村、d村):" where = gets.chomp! date = place[where] if date == 0 printf("%sのデータはありません\n", where) else printf("%sは%sです\n", where, date) end (iii)もとにしたプログラムからの変更点 授業でやったプログラムをplaceに変更したした。 (vi)プログラムを実行した結果画面 pan{c109115}% ./hash_register.rb [~/program] 村はa村、b村、c村、d村があります。 どの村について知りたいですか (a村、b村、c村、d村):a aのデータはありません pan{c109115}% ./hash_register.rb [~/program] 村はa村、b村、c村、d村があります。 どの村について知りたいですか (a村、b村、c村、d村):a村 a村は静かな村です (v)導き出された結果の考察 a村、b村、c村、d村意外を記入するとデータはありませんと表示されます。 よってプログラムは正常に動いてるといえる。 3.感想 実際に使われていると思われるもの、ことを考え、答えよ。 検索ソフト 4.参考文献など ・西村まどか 先生 ホームページ 基礎プログラミング II 第 2 回 「なになにといえばこれこれ」 http://roy/~madoka/2011/r2/02/ ・基礎プログラミングII 第3、4回 http://roy/~naoya/rubyII/index.html