第 1 回 前期の復習 レポート課題 氏名:佐藤 汰紀 学籍番号:C1101046 語学クラス:英語2 コース(系):環境サイエンスコース 1、筆記問題 新規作成 Ctrl+x Ctrl+f ファイルを開く Ctrl-x Ctrl-f ファイルを保存する Ctrl-x Ctrl-s 日本語入力のオンオフ Ctrl+o cdコマンドを用いて、プログラムが保存されたディレクトリに移動するコマンド chmod +x プログラム名で作成したプログラム(ファイル)に実行する権利を付与する ./プログラム名で作成したプログラム(ファイル)を実行する ifを用いて条件を設定し、その後の処理を行なう。またelsifを用いることでif で満たさなかった条件を再度検討するプログラムである。これを使って物の振分 けや、その条件に合った答えのみを導き出したりすることに使われる。 2、Aの問題 #!/usr/koeki/bin/ruby print("夏休みの思い出\n\n") sleep 3 print("今年の夏はほとんど実家に帰って過ごした。\n") sleep 2 print("まず最初の週は残っていたレポートや課題の作業を仕上げた。\n") sleep 2 print("次の週からは実家に帰省し、久しぶりに親と他愛もない世間話や最近の出来事に ついて話した.\n") sleep 3 print("夜は中学時代の友達と徹夜で麻雀をして過ごしたり、くだらない昔話で盛りあがった。\n") sleep 4 print("9月に入ると自分も20歳になり、\n") sleep 2 print("飲み屋に行き高校時代の友達ときつかった部活動に終われた日々を懐かしんだ。\n") sleep 3 print("また夏休み中はバドミントンのナイターリーグがあり、\n") sleep 2 print("週1、2日のペースで参加した。\n") sleep 2 print("去年から始めているアルバイトは夏休み帰還だけ終末以外にもシフトが入り、\n") sleep 3 print("普段経験したことのない時間帯を経験することができた\n") sleep 2 print("こうして夏休みはあっという間に終わったのだった・・・\n") ◎実行結果 pan{c110104}% ./summer_a.rb [~/Ruby] 夏休みの思い出 今年の夏はほとんど実家に帰って過ごした。 まず最初の週は残っていたレポートや課題の作業を仕上げた。 次の週からは実家に帰省し、久しぶりに親と他愛もない世間話や最近の出来事に ついて話した. 夜は中学時代の友達と徹夜で麻雀をして過ごしたり、くだらない昔話で盛りあがった。 9月に入ると自分も20歳になり、 飲み屋に行き高校時代の友達ときつかった部活動に終われた日々を懐かしんだ。 また夏休み中はバドミントンのナイターリーグがあり、 週1、2日のペースで参加した。 去年から始めているアルバイトは夏休み帰還だけ終末以外にもシフトが入り、 普段経験したことのない時間帯を経験することができた こうして夏休みはあっという間に終わったのだった・・・ 2、Bの問題 #!/usr/koeki/bin/ruby print("\n") STDERR.print("何歳の話聞く? : ") nennrei = gets.to_i if nennrei == 0 episode = "まだ誕生したばっかだろうな" elsif nennrei == 4 episode = "すごく虫とりをしていた気がする" elsif nennrei == 10 episode = "サッカー始めていきなりフォワードに抜擢された" elsif nennrei == 13 episode = "陸上部でばりばり走っていた" elsif nennrei == 15 episode = "高校受験に向けてがんばっていた" elsif nennrei == 16 episode = "バドミントンの名門校に初心者で入部して合宿の最中だった" elsif nennrei == 18 episode = "部活引退とともに毎日徹夜で麻雀していた" elsif nennrei == 19 episode = "大学生活初の夏休みを多いに満喫していた" else episode = "わかんないっす" end print("\n") printf("%d 歳の夏\n", nennrei) printf("「%s。」 \n", episode) ◎実行結果 pan{c110104}% ./summer_b.rb [~/Ruby] 何歳の話聞く? : 0 0 歳の夏 「まだ誕生したばっかだろうな。」 pan{c110104}% ./summer_b.rb [~/Ruby] 何歳の話聞く? : 1 1 歳の夏 「わかんないっす。」 pan{c110104}% ./summer_b.rb [~/Ruby] 何歳の話聞く? : 4 4 歳の夏 「すごく虫とりをしていた気がする。」 pan{c110104}% ./summer_b.rb [~/Ruby] 何歳の話聞く? : 10 10 歳の夏 「サッカー始めていきなりフォワードに抜擢された。」 pan{c110104}% ./summer_b.rb [~/Ruby] 何歳の話聞く? : 13 13 歳の夏 「陸上部でばりばり走っていた。」 pan{c110104}% ./summer_b.rb [~/Ruby] 何歳の話聞く? : 16 16 歳の夏 「バドミントンの名門校に初心者で入部して合宿の最中だった。」 3、感想 if文やelsifの役割をすっかり忘れていて、最初B問題に取り組んだ時は苦戦して いた。前期の復習も兼ねて神田先生のページを見ながらやっているうちにだんだ んと思い出すことが出来た。 また、emacsのコマンドの復習を行ない、前と同じように操作することが出来る ようになってきた。 後期は前期に学んだことを上手く使ってがんばっていきたい。 4、参考文献 神田直弥 授業用Webページ 基礎プログラミングI 第5回 制御構造[2] http://roy/~naoya/ruby/5.html