第 1 回 前期の復習 レポート課題 氏名:近藤優悟 学籍番号:C1100839 語学クラス:英語2 コース(系):地域共創コース 1. emacs の基本操作 ファイルの新規作成 … Ctrl+x Ctrl+f 既存のファイルを開く … Ctrl+x Ctrl+f ファイルの保存 … Ctrl+x Ctrl+s コピー&ペースト … コピーしたい箇所をマウスで反転させるとコピー完了。 貼り付け先にマウスカーソルを移動。 マウスの真ん中クリックで貼り付け。 日本語入力の切り替え … Ctrl+o ktermの基本操作 ディレクトリの移動 … cd ディレクトリ名[Return] プログラムの実行 … chmod +x ○○.rb[Return] → ./○○.rb[Return] コマンドの再利用 … ↑ プログラム作成の基本 1行目 … #!/usr/koeki/bin/ruby print、printf … ""内のメッセージをそのまま表示するメソッド gets … キーボードからの入力を文字列として受け取るメソッド chomp! … 改行文字がある場合にそれを取り除くメソッド to_i … 変数内に代入された値の形式を整数に変換するメソッド to_f … 小数を含む実数に変換するメソッド 2. A、Bを作成、添付します 3.感想 全体的にうろ覚えだったので、前期の総復習と思って取り組んだ。 前期の神田先生のページや、過去に自分の作ったプログラム等を見直して 記憶を掘りおこした。 後期の授業も送れないように頑張って行こうと思います。 4.参考文献 神田クラス 基礎プログラミングII第1回[http://roy/~naoya/rubyII/1.html] ------------------------------ 東北公益文科大学 2年  近藤優悟 Yugo KONDO   c110083@f.koeki-u.ac.jp