第1日 前期の復習 レポート課題 氏名:小林愛実 学籍番号:c1100816 語学クラス:英語6 コース:政策マネジメント 1A、 *プログラムの一番始めに入れる #!/usr/koeki/bin/ruby はrubyインタプリタの あるディレクトリを指定している。 *printメソッドは、後ろに指定した""内のメッセージを表示する。 *printfメソッドは、%dの位置に""の後ろで指定した変数に代入された値を入れ 込んで""内のメッセージ表示する。 *\nは、改行を表す。 *%dは、%とdに分けられる。 %は、""の後ろで指定された変数内の値を入れ込んで表示する。 dは、書式制御文字(10進数)であり、表示するときの形式を表している。 つまり、%dは、変数内の値を「10進整数」で表示せよという意味になる。 他にも、%sは、文字列で表示せよという意味になる。 *STDERR.printは、ディスプレイへの表示をする。 読み込み元や読込先が複数ある場合に使う。 *getsメソッドは、キーボードからの入力を文字列として取得する。 *chomp!メソッドは、改行文字(\n)があれば取り除く。 *to_iメソッドは、値の型を整数に変換する。 2B、 a) if-end を使用して、選択肢を4つ作り条件に当てはまれば、選択した年齢の夏の 思い出を表示する設定を考え、これについて解くプログラム summer_b.rbを作成した。 b) 作成したプログラム #!/usr/koeki/bin/ruby print("いつの夏の思い出について聞きたいですか?\n") #質問 print("1 2 3 4 のどれかで答えて下さい。\n") #条件 print"1、小学校 2、中学校 3、高校 4、大学\n" #選択肢 answer = gets.chomp!.to_i #選択肢から選んで入力させる。 if answer == 1 #入力されたものが1だった場合 print"+------------------------------------------------------------------+\n" print"〜〜小学校〜〜\n" print" 小学校のときの夏の思い出は、毎年家族旅行に行ったことです。 父、母、兄、私の4人で毎年、旅行することがとても楽しみだったことを 覚えています。中でも、小学2年生のときに行ったディズニーランドが印 象に残ってます。初めて行ったディズニーランドだったので、キラキラし た夢の国に行ったようでとても楽しかったです。\n" print"+------------------------------------------------------------------+\n" elsif answer == 2 #入力されたものが2だった場合 print"+------------------------------------------------------------------+\n" print"〜〜中学校\〜〜n" print" 中学校のときの夏の思い出は、部活動です。 美術部だったので、公園に行って風景を描いたり、美術館に行って絵や作 品を見たりしていました。3年生は塾に通っていたので、朝から夜まで集中 講義で勉強していて、全く友達と遊べなかったことが嫌な思い出として残 っています。\n" print"+------------------------------------------------------------------+\n" elsif answer == 3 #入力されたものが3だった場合 print"+------------------------------------------------------------------+\n" print"〜〜高校〜〜\n" print" 高校のときの夏の思い出は、友達とバーベキューをしに海に行っ たり、花火を見に行ったりと、楽しい思い出がたくさんあります。高校の夏 が一番楽しかった気がします。\n" print"+------------------------------------------------------------------+\n" elsif answer == 4 #入力されたものが4だった場合 print"+------------------------------------------------------------------+\n" print"〜〜大学〜〜\n" print" 大学の夏の思い出は、アルバイトが大変だったことです。 去年も今年もシフトをたくさん入れてしまったので、毎日本当に疲 れきってました。特に、今年は車の教習にも通っていたので、めち ゃくちゃ大変でした。\n" print"+------------------------------------------------------------------+\n" else #入力されたものが1 2 3 4 以外だった場合 print"1 2 3 4 のどれかで答えて下さい。\n" end c)結果 いつの夏の思い出について聞きたいですか? 1 2 3 4 のどれかで答えて下さい。 1、小学校 2、中学校 3、高校 4、大学 1 +------------------------------------------------------------------+ 〜〜小学校〜〜 小学校のときの夏の思い出は、毎年家族旅行に行ったことです。 父、母、兄、私の4人で毎年、旅行することがとても楽しみだったことを 覚えています。中でも、小学2年生のときに行ったディズニーランドが印 象に残ってます。初めて行ったディズニーランドだったので、キラキラし た夢の国に行ったようでとても楽しかったです。 +------------------------------------------------------------------+ d)他の結果 いつの夏の思い出について聞きたいですか? 1 2 3 4 のどれかで答えて下さい。 1、小学校 2、中学校 3、高校 4、大学 2 +------------------------------------------------------------------+ 〜〜中学校〜〜n 中学校のときの夏の思い出は、部活動です。 美術部だったので、公園に行って風景を描いたり、美術館に行って絵や作 品を見たりしていました。3年生は塾に通っていたので、朝から夜まで集中 講義で勉強していて、全く友達と遊べなかったことが嫌な思い出として残 っています。 +------------------------------------------------------------------+ いつの夏の思い出について聞きたいですか? 1 2 3 4 のどれかで答えて下さい。 1、小学校 2、中学校 3、高校 4、大学 3 +------------------------------------------------------------------+ 〜〜高校〜〜 高校のときの夏の思い出は、友達とバーベキューをしに海に行っ たり、花火を見に行ったりと、楽しい思い出がたくさんあります。高校の夏 が一番楽しかった気がします。 +------------------------------------------------------------------+ いつの夏の思い出について聞きたいですか? 1 2 3 4 のどれかで答えて下さい。 1、小学校 2、中学校 3、高校 4、大学 4 +------------------------------------------------------------------+ 〜〜大学〜〜 大学の夏の思い出は、アルバイトが大変だったことです。 去年も今年もシフトをたくさん入れてしまったので、毎日本当に疲 れきってました。特に、今年は車の教習にも通っていたので、めち ゃくちゃ大変でした。 +------------------------------------------------------------------+ いつの夏の思い出について聞きたいですか? 1 2 3 4 のどれかで答えて下さい。 1、小学校 2、中学校 3、高校 4、大学 5 1 2 3 4 のどれかで答えて下さい。 3、今回の課題は前期の復習だったが、忘れていることが多く、一つ一つ 意味を確認しながらプログラムを作った。 前期でやったことを早く思い出し、これからの講義にいかしていきたい。 参考文献 基礎プログラミングI 神田直弥 第2回 http://roy/~naoya/ruby/2.html 第3回 http://roy/~naoya/ruby/3.html 第4回 http://roy/~naoya/ruby/4.html 第8回 http://roy/~naoya/ruby/8.html