第 1 回 前期の復習 レポート課題 氏名:f,菊地瑞紀 学籍番号:c1100673 語学クラス:英語6 コース(系):地域共創 1、 ■emacsの基本操作■ ◎ファイルの新規作成 Ctrl+x Ctrl+f emacsの底辺にあるものにFind File:~/と表示されるので、Find File:~/program/○○.rbと入力し[Return] これでファイルの新規作成出来ます。 ◎既存のファイルを開く Ctrl+x Ctrl+f(新規作成と同じコマンド) emacsの底辺にあるものにFind File:~/と表示されるので、Find File:~/program/○○.rbと入力し[Return]○○.rbが存在しないファイル名の場合は新規作成、作ってあったファイルの場合はそのファイルが開かれま す。 ◎保存 Ctrl+x Ctrl+s こまめに保存することが大事! ◎コピー&ペースト コピーしたい箇所をマウスで青くさせるとコピーが完了。貼り付け先にマウスカーソルを移動し、マウスの真ん中クリックで貼り付けします。 ◎日本語入力の切り替え Ctrl+oを押すと日本語入力のが切り替わります。 ◎カタカナ変換 Ctrl + n で片仮名に変換できる! ↑キー何回か押しても変わります。 ◎キー入力の補間 ディレクトリ名やファイル名を途中まで入力してTabキーを押す。続きが自動的に入力されます。名称の絞込みが出来ない場合は可能性のあるディレクトリ名、ファイル名の一覧が表示されるので、他の候補がなくなるところまで入力し再度Tabキーを押します。 ■ktermの基本操作■ ◎ディレクトリの移動 cd ディレクトリ名[Return] 上のディレクトリに戻る場合はcd ..[Return] cd[Return]でホームディレクトリ[~]に戻ります。 ◎Rubyプログラムの実行 ファイルを保存したディレクトリにcdコマンドで移動した後、chmod +x ○○.rb[Return]でファイルに実行出来るようにするにはこれを行ってから、./○○.rb[Return]を押します。 ◎入力したコマンドの再利用 キーボードの↑(上矢印)キーを押すと直前に入力したコマンドが表示されるのでよく使います。 ◎日本語入力の切り替え Ctrl+oを押すごとに日本語入力のON/OFFが切り替わる。 ■Rubyプログラム作成の基本■ ◎1行目 #!/usr/koeki/bin/rubyと入力する。これがないと実行できません; ◎print、printfメソッド printは""内のメッセージをそのまま表示するメソッド。printfは""内に%を置き、その位置に後ろで指定した変数内の値を入れ込んで表示することができるメソッドです。%に続けて書式制御文字であるdやf、sを記載し、表示形式を指定することも大事です。 ◎getsメソッド キーボードからの入力を文字列として受け取るメソッドです。ファイルからの読み込みも可能です。 ◎chomp!メソッド 改行文字がある場合にそれを取り除きます。 ◎to_i、to_fメソッド to_iは変数内に代入された値の形式を整数に変換し、to_fは小数を含む実数に変換するメソッドです。 2、実行結果 pan{KIKUCHI Mizuki}% ./summer_a.rb [~/Ruby] 何歳の時の思い出を見ますか? 0〜20までの数字で入力してください 20 ☆ハタチの私 夏の思い出☆ 〜東京の夏〜 友だち3人で東京に買い物をしに行きました。 原宿や下北沢で古着屋巡り、とても楽しかったです。 憧れのきゃりーぱみゅぱみゅちゃんには会えなかったけれど、 充実した一日を過ごすことができました! 何歳の時の思い出を見ますか? 0〜20までの数字で入力してください 19 ☆19の私 夏の思い出☆ 〜卓球の夏〜 試合が近かったので毎日先輩や友だちと一緒に卓球をしました。 試合の結果は散々でしたが、 毎日汗をかいて練習できて、とても気持ちがよかったです。 やっぱり卓球は楽しいと思いました! 何歳の時の思い出を見ますか? 0〜20までの数字で入力してください 5 ☆5歳の私 夏の思い出☆ 〜プールの夏〜 プールにいった気がします。 プールって裸足で歩くの足切れそうで いまだに恐いです。 プログラム #!/usr/koeki/bin/ruby while true print"何歳の時の思い出を見ますか?\n" print"0〜20までの数字で入力してください\n" year = gets.to_i if year ==20 print("☆ハタチの私 夏の思い出☆\n\n") sleep (2) print"〜東京の夏〜\n\n" sleep (1) print"友だち3人で東京に買い物をしに行きました。\n" sleep (1) print"原宿や下北沢で古着屋巡り、とても楽しかったです。\n" sleep (1) print"憧れのきゃりーぱみゅぱみゅちゃんには会えなかったけれど、\n" sleep (1) print"充実した一日を過ごすことができました!\n\n\n" sleep (2) elsif year ==19 print("☆19の私 夏の思い出☆\n\n") sleep (2) print"〜卓球の夏〜\n\n" sleep (1) print"試合が近かったので毎日先輩や友だちと一緒に卓球をしました。\n" sleep (1) print"試合の結果は散々でしたが、\n" sleep (1) print"毎日汗をかいて練習できて、とても気持ちがよかったです。\n" sleep (1) print"やっぱり卓球は楽しいと思いました!\n\n\n" sleep (2) elsif year ==18 print("☆18の私 夏の思い出☆\n\n") sleep (2) print"〜勉強の夏〜\n\n" sleep (1) print"18歳の夏は早めに夏休みの宿題を終わらせました。\n" sleep (1) print"いつもは夏休み最終日まで持ち越すのに…\n" sleep (1) print"宿題を早く終わらせると気持ちに余裕ができて、\n" sleep (1) print"毎日快適な夏休みを送ることができました!\n\n\n" sleep (2) elsif year ==17 print("☆17の私 夏の思い出☆\n\n") sleep (2) print"〜苦しみの夏〜\n\n" sleep (1) print"マラソン大会で15以内に入ることが目標だったので、\n" sleep (1) print"毎日外周を10周走らされました。\n" sleep (1) print"おかげさまで、9位になることができました。\n" sleep (1) print"ちなみに外周一周は680メートルなので毎日7キロ近く走っていたことに…\n\n\n" sleep (2) elsif year ==16 print("☆16の私 夏の思い出☆\n\n") sleep (2) print"〜遠征の夏〜\n\n" sleep (1) print"部活で福島に遠征に行きました。\n" sleep (1) print"ままどーるがとても美味しかったです。\n" sleep (1) print"ちなみに試合の結果は団体戦3位でした。\n" sleep (1) print"今年も卓球の夏だなぁ〜\n\n\n" sleep (2) elsif year ==15 print("☆15の私 夏の思い出☆\n\n") sleep (2) print"〜全国の夏〜\n\n" sleep (1) print"全国中学卓球大会に団体戦メンバーとして出場!\n" sleep (1) print"予選で沖縄の学校から負けて予選通過ならず…\n" sleep (1) print"でも、みんな一つになって戦うことができました。\n" sleep (1) print"スローガン未だに覚えています!\n" sleep (1) print"「夢求め! 四国で輝く 風となれ!」\n\n\n" sleep (2) elsif year ==14 print("☆14の私 夏の思い出☆\n\n") sleep (2) print"〜熱中症の夏〜\n\n" sleep (1) print"毎日、40℃近い柔剣道場の二階で卓球!卓球!\n" sleep (1) print"暑くて熱中症ぎみに…\n" sleep (1) print"それでも毎日卓球に熱中してました。\n" sleep (1) print"部活帰りの皆で食べるかき氷は最高にうまいです。\n\n\n" sleep (2) elsif year ==13 print("☆13の私 夏の思い出☆\n\n") sleep (2) print"〜新しい夏〜\n\n" sleep (1) print"中学で卓球部に入ったら、髪をばっさり切らされました。\n" sleep (1) print"男の子に間違えられることもしばしば…\n" sleep (1) print"あの頃の髪型にはもう戻れないです。\n\n\n" sleep (2) elsif year ==12 print("☆12の私 夏の思い出☆\n\n") sleep (2) print"〜東京武道館の夏〜\n\n" sleep (1) print"初めて東京武道館に卓球の全国大会で行きました。\n" sleep (1) print"初めての全国大会はレベルがやっぱり全国でした。\n" sleep (1) print"団体戦で出たのですが一回しか勝てませんでした。\n" sleep (1) print"全国の壁はやっぱり高いなー…\n\n\n" sleep (2) elsif year ==11 print("☆11の私 夏の思い出☆\n\n") sleep (2) print"〜クラゲの夏〜\n\n" sleep (1) print"家族で海にいきました。\n" sleep (1) print"少し時期が遅かったみたいでクラゲがいっぱいいました。\n" sleep (1) print"クラゲに刺されるとじみに痛いです\n\n\n" sleep (2) elsif year ==10 print("☆10歳の私 夏の思い出☆\n\n") sleep (2) print"〜火遊びの夏〜\n\n" sleep (1) print"神社で友達と火遊びをしていたら地区の会議で注意人物にされました。\n" sleep (1) print"ちょっと薪を燃やしていただけなんです。\n" sleep (1) print"今となってはなにが面白かったのかわかりません。\n\n\n" sleep (2) elsif year ==9 print("☆9歳の私 夏の思い出☆\n\n") sleep (2) print"〜流星群の夏〜\n\n" sleep (1) print"幼なじみと私と両方のおばあちゃんで流星群を見に行きました★\n" sleep (1) print"午前3時起きは辛かったですが、流れ星がたくさん見れました★\n" sleep (1) print"星ってやっぱりいいですねー!\n" sleep (1) print"いつか、「ふたりで星を見に行こう」なんて言われたいなぁ。\n\n\n" sleep (2) elsif year ==8 print("☆8歳の私 夏の思い出☆\n\n") sleep (2) print"〜ヘビの夏〜\n\n" sleep (1) print"私の家の畑にヘビが住み着きました。\n" sleep (1) print"天気がいいと巣から出てコンクリートの上に寝そべっています。\n" sleep (1) print"ちょっと怖いので早く冬になってもらいたいです。\n\n\n" sleep (2) elsif year ==7 print("☆7歳の私 夏の思い出☆\n\n") sleep (2) print"〜痛い夏〜\n\n" sleep (1) print"家の玄関の階段で転びました。\n" sleep (1) print"血がヤバいです…\n" sleep (1) print"おじいちゃんがヘビの抜殻を貼っておくといいと言ったのですが\n" sleep (1) print"本当に効くのでしょうか?\n\n\n" sleep (2) elsif year ==6 print("☆6歳の私 夏の思い出☆\n\n") sleep (2) print"〜花火の夏〜\n\n" sleep (1) print"幼なじみと毎日のように花火をしていました。\n" sleep (1) print"花火のときによって来た虫を焼き殺してしまうのは私だけじゃないと思います。\n" sleep (1) print"小さい頃って残酷ですよね〜\n" sleep (1) print"ちなみに今は虫殺しはしなくなりましたよ。\n\n\n" sleep (2) elsif year ==5 print("☆5歳の私 夏の思い出☆\n\n") sleep (2) print"〜プールの夏〜\n\n" sleep (1) print"プールにいった気がします。\n" sleep (1) print"プールって裸足で歩くの足切れそうで\n" sleep (1) print"いまだに恐いです。\n\n\n" sleep (2) elsif year ==4 print("☆4歳の私 夏の思い出☆\n\n") sleep (2) print"〜洗濯機の夏〜\n\n" sleep (1) print"洗濯機に入ってみたくて入ったら抜けなくなりました。\n" sleep (1) print"困っていたら、おじいちゃんが石鹸をもって来てくれて\n" sleep (1) print"助けてくれました。めでたしめでたし。\n\n\n" sleep (2) elsif year ==3 print("☆3歳の私 夏の思い出☆\n\n") sleep (2) print"〜蝶々の夏〜\n\n" sleep (1) print"お父さんに買ってもらった蝶々のおもちゃ。\n" sleep (1) print"ひっぱって歩いては倒してげらげら笑っていたという話を聞きました。\n" sleep (1) print"昔のことはよく覚えていません。\n\n\n" sleep (2) elsif year ==2 print("☆2歳の私 夏の思い出☆\n\n") sleep (2) print"〜水遊びの夏〜\n\n" sleep (1) print"家の前にビニールプールを置いて\n" sleep (1) print"近所の子達みんなで遊んだ気がします。\n" sleep (1) print"水遊びはやっぱり楽しいです。\n\n\n" sleep (2) elsif year ==1 print("☆1歳の私 夏の思い出☆\n\n") sleep (2) print"〜やんちゃの夏〜\n\n" sleep (1) print"歩けるようになってそこらじゅう駆け回りました。\n" sleep (1) print"お母さんは毎日大変だったらしいです\n\n\n" sleep (2) elsif year ==0 print("☆0歳の私 夏の思い出☆\n\n") sleep (2) print"〜初めての夏〜\n\n" sleep (1) print"生まれて初めての夏!!\n" sleep (1) print"とても暑かった気がします…\n\n\n" sleep (2) end end 3 今回はAとBをやりました。簡単なプログラムでしたが色々忘れていたところがあっ たのでいい復習になりました。これから難しいプログラミングになっていくと思 うので頑張ってついて行きたいです。 4 【参考文献】 神田直弥 基礎プログラミングII 第一回 http://roy/~naoya/rubyII/1.html 【手伝ってくれた友達】 宮原絵美里さん 見川英駿くん ----------------------- 東北公益文化大学 公益学部 公益学科  2年 菊地瑞紀 c110067@f.koeki-u.ac.jp -----------------------