基礎プログラミング I 第 1 回 (Workstation とは / UNIX のいろは) 「Windows OS との操作方法の違い」 講義ノート目次

操作方法の一覧をまとめる。

コマンド名 操作内容 Windows マシンとの対応
ls Current(目下の) directory にどんなファイルがあるか知る フォルダアイコンを開く
ls [file 名] Current directory に [file 名] というファイルがあるか知る フォルダアイコンを開く
pwd Current directory の絶対位置を(どこにいるか)知る Explorer にあるフォルダ位置を知るバーを見る
Console で exit 作業を全て終って logout する スタートボタンから起動して終了を選ぶ
cd $HOME directory ([˜]) に戻る マイドキュメントを開く
cd [directory 名] [directory 名] の directory の中に入る フォルダアイコンを開く
mkdir [directory 名] 新しい directory を作る 右クリックして新規フォルダの作成を選択する
rmdir [directory 名] directory を消す ゴミ箱に移してゴミ箱を空にする
rm [file 名] file を消す ゴミ箱に移してゴミ箱を空にする
cp [file 名] [directory 名] directory に file をコピーする ファイルを複製する
mv [file 名] [directory 名] directory に file を移動する ファイルを移動する
less ([path 名]/)[file 名] path を通った directory の中の file の内容を調べる。 q を押すと終了。 対応なし
cat ([path 名]/)[file 名] path を通った directory の中の file の内容を表示する メモパッドで開かれる場合

講義では使用しないが、 ファイルマネージャ Konquerorがインストールされている。 Windows 操作に慣れている学生は時間外にでも使ってみよう。