第 13 回 演習 (第 2 回中間テスト) レポート課題 氏名: 鈴木武久 学籍番号: c1101282 語学クラス: 中国語 コース(系): 政策マネジメント H23秋 問68 室内で複数のコンピュータを接続するLANを構築したい。必要なものはどれか。 ア インターネット イ スプリッタ ウ ハブ エ モデム 解答 ウ 解法 アのインターネットは室内でつかうLANを構築するために使うものではなく、は なれた場所にあるネットワークを接続する技術なので不適。 イのスプリッタはADSLで使用する機器なのでコンピュータ同士を接続することは 出来ないので不適。 エのモデムはアナログ信号をディジタル信号にまたはその逆の変換を行う装置な ので不適。 H23秋 問69 セルB2〜D100に学生の成績が科目ごとに入力されている。セルB102〜D105に成績 ごとの学生数を科目別に表示したい。セルB102に計算式を入力し,それをセル B102〜D105に複写する。セルB102に入力する計算式はどれか。 ア 条件付個数($B2〜$B100,=$A102) イ 条件付個数($B2〜$B100,=A$102) ウ 条件付個数(B$2〜B$100,=$A102) エ 条件付個数(B$2〜B$100,=A$102) 解答 ウ 解法 H23秋 問70 社外からインターネット経由でPCを職場のネットワークに接続するときなどに利 用するVPN(VirtualPrivate Network) に関する記述のうち,最も適切なものはど れか。 ア インターネットとの接続回線を複数用意し,可用性を向上させる。 イ 送信タイミングを制御することによって,最大の遅延時間を保証する。 ウ 通信データを圧縮することによって,最小の通信帯域を保証する。 エ 認証と通信データの暗号化によって,セキュリティの高い通信を行う。 解答 エ 解法 VPN…多くの人が共有する公衆回線で接続された拠点間の通信において、認証及 び暗号化と復号によって仮想的な専用回線を構築し、セキュリティを確保する技 術のこと。 よってセキュリティの高い通信を行うとあるエが正解。 H23秋 問71 SSLに関する記述のうち,適切なものはどれか。 ア Webサイトを運営している事業者がプライバシーマークを取得している ことを保証する。 イ サーバのなりすましを防ぐために,公的認証機関が通信を中継する。 ウ 通信の暗号化を行うことによって,通信経路上での通信内容の漏えいを防ぐ。 エ 通信の途中でデータが改ざんされたとき,元のデータに復元する。 解答 ウ 解法 SSL…通信の暗号化、ディジタル証明書を利用した改ざん検出、ノード認証を含 む統合セキュアプロトコル。 よって通信の暗号化を行うとあるウが正解。 H23秋 問72 10進数の2,5,10,21を,五つの升目の白黒で次のように表す。 2 □□□■□ 5 □□■□■ 10 □■□■□ 21 ■□■□■ それぞれの升目が白のときは0,黒のときは升目の位置によってある決まった異 なる正の値を意味する。この五つの升目の値を合計して10進数を表すものとする と,■■口口口が表す数値はどれか。 ア 12 イ 20 ウ 24 エ 30 解答 ウ 解法 白黒のマス目を2進数に見立てている。 ■■□□□が2進数ならば11000なので 2^5 + 2^4 = 16 + 8 = 24 となり正解はウとなる。 H23秋 問73 ワイルドカードの"%"が0個以上の連続した任意の文字列を表し,"_"が任意の1文 字を表すとき,文字列全体が"%イ%ン_"に一致するものはどれか。 ア アクセスポイント イ イベントドリブン ウ クライアントサーバ エ リバースエンジニアリング 解答 ア 解法 "_"は任意の1文字を表すので、後から2番目の文字がンの選択肢までしぼれる。 この時点でアかエとなる。 エには"イ"が含まれていないので、解答はアとなる。 H23秋 問74 階層型ディレクトリ構造のファイルシステムに関する用語と説明a〜dの組合せと して,適切なものはどれか。 a. 階層の最上位にあるディレクトリを意味する。 b. 階層の最上位のディレクトリを基点として,目的のファイルやディレクトリ まで,全ての経路をディレクトリ構造に従って示す。 c. 現在作業を行っているディレクトリを意味する。 d. 現在作業を行っているディレクトリを基点として,目的のファイルやディレ クトリまで,全ての経路をディレクトリ構造に従って示す。 カレントディレクトリ | 絶対パス | ルートディレクトリ ア a | b | c イ a | d | c ウ c | b | a エ c | d | a 解答 ウ 解法 ディレクトリ…コンピュータに格納されているファイルを整理・管理するため、 複数のファイルをひとまとめのグループにし、ディレクトリ同士の関係を階層構 造(木構造)で取り扱う概念。 a~cを順に見ていくと、 aはルートディレクトリの説明 bは絶対パスの説明 cカレントディレクトリの説明 d相対パスの説明 よって解答はウとなる。 H23秋 問75 電子メールの安全性や信頼性に関する記述のうち,適切なものはどれか。 ア 暗号化しなくても,受信者以外の者が,通信途中で電子メールの本文や 添付ファルの内容を見ることはできない。 イ 受信した電子メールの差出人欄の電子メールアドレスが知人のものであっ ても,本人からの電子メールであるとは限らない。 ウ 送信した電子メールは,必ず受信者に到達する。 エ 電子メールの本文や添付ファイルの内容を通信途中で改ざんすることは できない。 解答 イ 解法 アは、暗号化しなければネットワークを流れるパケットを盗聴され 電子メールの内容を見られてしまうので不適。 ウは、使用しているメールサーバの障害や、メールアドレスの誤り,あて先のメー ルボックス容量が制限値をオーバーしている場合などはメールは届かないので不 適。 エは、暗号化しなければ改ざん出来るので不適。 よって解答はイとなる。 H23秋 問76 周辺機器をPCに接続したとき,システムへのデバイスドライバの組込みや設定を 自動的に行う機能はどれか。 ア オートコンプリート イ スロットイン ウ プラグアンドプレイ エ プラグイン 解答 ウ 解法 アはワープロソフトやWebブラウザなどで採用されている文字列の入力補完機能 のこと。 イは# CDやDVDなどの光学メディアをコンピュータに出し入れする際、トレイが なく、挿入口に直接メディアを挿入する方式のこと。 エはあるアプリケーションに特定の機能を追加するソフトウェアのこと。 よって解答はウとなる。 H23秋 問77 プロトコルに関する記述のうち,適切なものはどれか。 ア HTMLは,Webデータを送受信するためのプロトコルである。 イ HTTPは,ネットワーク監視のためのプロトコルである。 ウ POPは,離れた場所にあるコンピュータを遠隔操作するためのプロトコ ルである。 エ SMTPは,電子メールを送信するためのプロトコルである。 解答 エ 解法 アはHTTPの説明。HTMLはプロトコルではなくタグを使って文書構造を表現するマー クアップ言語である。 イはSNMPの説明。HTTPはWebサーバとWebブラウザがデータを送受信するのに使わ れるプロトコルである。 ウはtelnetの説明。POPはユーザがメールサーバから自身のメールを取り出す処 理において使用するプロトコルである。 よって解答はエとなる。 参考文献 ITパスポート試験ドットコ ム.http://www.itpassportsiken.com/index.html,(2011-12-24) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-= 鈴木武久 東北公益文科大学 2年生 c110128@f.koeki-u.ac.jp =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=