第 11 回 データベースの正規化 レポート課題 氏名: 伊藤文宏 学籍番号: C1100288 語学クラス: 中国語1 コース(系): 政策マネジメントコース H23秋問58 オンライントランザクション処理システムを構成するサーバ上のソフトウェアの うち,データベース管理システムの役割の説明として,適切なものはどれか。 ア アプリケーションプログラムからデータの検索や更新の要求を受け付けて, データベース内のデータの検索や更新をする。 イ クライアントからトランザクション処理要求を受け付けて,要求に対応する アプリケーションプログラムを起動する。 ウ トランザクション処理要求によって,必要に応じてデータの検索や更新の要 求を出して業務処理をする。 エ ネットワークを介してクライアントとの通信処理をする。 解答 ア 解法 ☆オンライントランザクション処理 ネットワークに接続した複数のPCがホストに処理を要求し、ホストがそれを処理 し元のPCに送り返す処理方式。 ☆データベース管理システム 共有データとしてのデータベースを管理し、データに対するアクセス要求に応え るソフトウェア形式のこと。 よってデータの更新や検索を行い管理しているアが正解である。 参考文献 "データベース管理システムとは."IT用語辞典e-word http://e-words.jp/w/E38387E383BCE382BFE38399E383BCE382B9E7AEA1E79086E382B7E382B9E38386E383A0.html(参照2011-12-10) "オンライントランザクション処理とは."IT用語辞典e-word http://e-words.jp/w/E382AAE383B3E383A9E382A4E383B3E38388E383A9E383B3E382B6E382AFE382B7E383A7E383B3E587A6E79086.html(参照2011-12-10) "データベース管理システムの役割"ITパスポート試験ドットコム. http://www.itpassportsiken.com/kakomon/21_haru/q58.html(参照2011-12-10) ------------------------------------------------------------------------------- H21春問88 データベースの障害回復に用いられ,データベースの更新に関する情報が格納さ れているファイルはどれか。 ア インデックスファイル イ バックアップファイル ウ ログファイル エ ロードモジュールファイル 解答 ウ 解法 ☆インデックスファイル インデックスが格納されている場所 ☆バックアップファイル ファイルにデータを保存しておりそれによってデータをその状態に戻す。 ☆ログファイル 障害発生などの記録や更新情報を残しておくファイル。 ☆ロードモジュールファイル メモリーにロードできる実行ファイル形式のもの。 よって正解はウである。 参考文献 "データベース更新情報のファイル"ITパスポート試験ドットコム. http://www.itpassportsiken.com/kakomon/21_haru/q88.html(参照2011-12-10) ------------------------------------------------------------------------------- H22春問83 関係データベースにおいて主キーを指定する目的はどれか。 ア 主キーに指定した属性(列)で、複数のレコード(行)を同時に特定できる ようにする。 イ 主キーに指定した属性(列)で、レコード(行)を一意に識別できるようにする。 ウ 主キーに指定した属性(列)に対し、検索条件を指定できるようにする。 エ 主キーに指定した属性(列)を算術演算の対象として扱えるようにする。 解答 イ 解法 ☆主キーとは 同じ列内で同じ値がないように指定しなければならない。主キーに対して対応す る行が一つということになる。 よって正解はイである。 参考文献 "主キーを指定する目的"ITパスポート試験ドットコム. http://www.itpassportsiken.com/kakomon/22_haru/q83.html(参照2011-12-10) ------------------------------------------------------------------------------- H21秋問84 関係データベースの主キーに関する記述のうち、適切なものはどれか。 ア 関係データベースの各表は、主キーだけで関係付けられる。 イ 主キーとして指定した項目は、NULLを属性値として持つことが出来る ウ 一つの表において、主キーとして指定した項目の値に同一のものがあっても よい。 エ 一つの表に置いて、複数の項目を組み合わせて主キーとしても良い。 解答 エ 解法 主キーに対して対応するのは一つであり同じものがかぶってはいけない。よって ウは不正解。 また、主キーに対応するのが空要素であってもだめなのでイも不正解。 残るはアとエだが、関係データベースの表には主キーだけではなく、外部キーと 呼ばれるものも使われているので。アも不正解。よって残ったエが正解。複数の 項目を指定した複数キーとよばれるものが関係データベースにはある。 参考文献 "関係データベースの主キー"ITパスポート試験ドットコム. http://www.itpassportsiken.com/kakomon/21_aki/q84.html ------------------------------------------------------------------------------- H21秋問63 関係データベースを利用する際に,データの正規化を行う目的として,適切なも のはどれか。 ア 異機種のコンピュータ間の,データの互換性を保証する。 イ データが重複したり,データ更新の際に矛盾が生じたりしないようにする。 ウ データベースをネットワークで利用する際に,伝送上許されない文字を除去する。 エ 複数の媒体にまたがるデータの格納領域を,一つの連続した格納領域に見せかける。 解答 イ 解法 ☆データの正規化とは 冗長性(必要最小限よりも数多く表現されること)を取り除く、データの矛盾を防 ぐことを意味する。 よってイが正解である。 参考文献 "正規化を行なう目的"ITパスポート試験ドットコム. http://www.itpassportsiken.com/kakomon/21_aki/q63.html(参照2011-12-10) ------------------------------------------------------------------------------- H22秋問87 "部署"表、"都道府県"表及び"社員"表を結合して、A表を作成した。結合した" 社員"表はどれか。ここで、下線は主キーを示し、破線は外部キーを示す。 ★問題図と選択肢は図のため下記のサイトに掲載しました。 http://roy/~c110028/zyouhou2.html 解答 エ 解法 表を作成するに当たって表の間に主キー、外部キーの関係がないと結合すること が出来ない。Aは社員表、部署表、都道府県表を含んでいるのでその3つを含んで いるエが正解である。 参考文献 "関係データベース 表の結合"ITパスポート試験ドットコム. http://www.itpassportsiken.com/kakomon/22_aki/q87.html(参照2011-12-10) ------------------------------------------------------------------------------- H22秋問84 関係データベースで管理している"商品"表及び"売上"表を結合して商品の売上集 計を行う。5月の売上合計金額が最も大きい商品はどれか。 ☆図は下記のページに載せました。 http://roy/~c110028/zyouhou2.html ア 商品A イ 商品B ウ 商品C エ 商品D 解答 イ 解法 賞品を5月分で売れた数でかけて一番大きい数字になったものが正解。 賞品A 2000*4=8000 賞品B 4000*=16000 賞品C 7000*2=14000 賞品D 10000*0=0 よってエが正解。 参考文献 "関係データベース"ITパスポート試験ドットコム. http://www.itpassportsiken.com/kakomon/22_aki/q84.html(参照2011-12-10) ------------------------------------------------------------------------------- H23秋問63 複数の利用者が同一データベースに同時にアクセスする処理のうち,データの整 合性を保つための対策が不要な処理はどれか。 ア オークションの入札処理 イ オンラインショッピングの申込処理 ウ 図書情報の検索処理 エ 列車座席の予約処理 解答 ウ 解法 ☆整合性とは データに矛盾がなくデータベースの関係がたもたれていることを表す。 入札管理にはだれがどの値段で買ったことを記録しておかないとあとからそれと 同じ金額だった場合前のを塗り替えてしまう可能性があるので対策が必要。よっ てアは不正解。 オンラインショッピングでは取扱っている商品の個数が1から3に対してそれ以上 の申込があった場合対応できずにどっちも受注してしまうため対策が必要。よっ てイは不正解。 図書の本の検索は本の場所や情報を検索するのでデータベースに特別な更新は必 要ない。よってウが正解。 列車座席の予約処理では一つの座席に対して2人以上の人が予約してしまうおそ れがあるので対策が必要である。よってエは不正解。 参考文献 "データベースの整合性"ITパスポート試験ドットコム. http://www.itpassportsiken.com/kakomon/23_aki/q63.html(参照2011-12-10) ------------------------------------------------------------------------------- H23特問59 関係データベースで管理された“社員"表から選択した結果が,“高橋二郎"を含 む3名だけになる条件の組合せはどれか。 ☆図は下記のサイトに掲載しました。 http://roy/~c110028/zyouhou2.html {条件} 1 勤務地 = `東京` 2 部書名 = `営業部` 3 勤続年数 > 10 ア 1 and 2 and 3 イ (1 and 2) or 3 ウ 1 or (2 and 3) エ 1 or 2 or 3 解答 イ 解法 解答が勤務地が東京、営業部所属、勤続年数が10年以上のどれかに当てはまり尚 且つ高橋二朗を含め3人であることなので、実際に試してみる。 アの場合、東京勤務かつ営業部かつ10年以上勤務しているかの全てにあてはまら なければいけないということなので、条件に当てはまるのは渡辺四郎さんのみで ある。よって不正解。 イの場合、東京勤務かつ営業部、もしくは10年以上勤務しているのどちらかに当 てはまれば良いので、条件に当てはまるのは渡辺四郎さん含む3人である。よっ てイが正解。 ウの場合、東京勤務か、営業部で10年以上務めているかのどちらかに当てはまれ ばいいので、条件に当てはまるのは3人ではないのでエは不正解。 エの場合、東京勤務か営業部か10年以上勤務しているかのどれかにあてはまれば いいということなので、3人ではなく全員が出力されてしまう。 参考文献 "データベース操作"ITパスポート試験ドットコム. http://www.itpassportsiken.com/kakomon/23_toku/q59.html(参照2011-12-10) ------------------------------------------------------------------------------- H23秋問57 社員数が50人で,部署が10ある会社が,関係データベースで社員や部署の情報を 管理している。"社員"表と"部署"表の関係を示したE-R図はどれか。ここで, 1 人の社員が複数部署に所属することはない。下線のうち実線は主キーを,破線は 外部キーを表す。E-R図の表記は次のとおりとする。 ☆図と選択肢は下記のサイトにのせました。 http://roy/~c110028/zyouhou2.html 解答 ウ 解法 一つの部署に対して、社員が複数いるので関係は多対一となる。 よって答えはウである。 参考文献 "E-R図"ITパスポート試験ドットコム. http://www.itpassportsiken.com/kakomon/23_aki/q57.html(参照2011-12-10) -------------------------------------------------------------------------------