第 9 回 LANと回線 レポート課題 氏名: 伊藤文宏 学籍番号: C1100288 語学クラス: 中国語1 コース(系): 政策マネジメントコース H23秋問68 室内で複数のコンピュータを接続するLANを構築したい。必要なものは どれか ア インターネット イ スプリッタ ウ ハブ エ モデム 解答 ウ 解法 ☆インターネット ・インターネットは全世界のネットワークをお互いに接続した巨大なコンピュー タネットワーク。通信プロトコルを用い通信し合う。 ☆スプリッタ ・スプリッタとは公衆電話回線でデータ通信を行なう際、音声信号とデータ信号 を分離する装置。 ☆ハブ ・ハブとは集線装置の一種でケーブルをハブに接続することで相互に通信を行な うことが出来る。 ☆モデム ・モデムとは変復調装置の略。コンピュータから送られて来るデジタルを音声に 変換してながしたり、音声信号をデジタルデータに変換したりする。 よってウのハブが正解。 参考文献 "LAN間接続装置"ITパスポート試験ドットコム. http://www.itpassportsiken.com/kakomon/23_aki/q68.html(参照2011-11-22) 株式会社"インセプトインターネット."IT用語辞典e-word http://e-words.jp/w/E382A4E383B3E382BFE383BCE3838DE38383E38388.html(参照2011-11-22) 株式会社"インセプトスプリッタ."IT用語辞典e-word http://e-words.jp/w/E382B9E38397E383AAE38383E382BF.html(参照2011-11-22) 株式会社"インセプトハブ."IT用語辞典e-word http://e-words.jp/w/E3838FE38396.html(参照2011-11-22) 株式会社"インセプトモデム."IT用語辞典e-word http://e-words.jp/w/E383A2E38387E383A0.html(参照2011-11-22) -------------------------------------------------------------------------------- H22春問64 ルータの機能の説明として、適切なものはどれか。 ア 写真や絵、文字原稿などを光学的に読み込み、ディジタルデータに変換する。 イ ディジタル信号とアナログ信号の相互変換を行う。 ウ データの通信経路を制御し、ネットワーク間を中継する。 エ ネットワークを利用してWebページのデータ蓄積や提供を行う。 解答 ウ 解法 ☆ルータ ・ルータとはネットワーク上を流れているデータを別のネットワークに流すよう 中継する装置。 よってウが正解。 参考文献 "ルータの機能の説明"ITパスポート試験ドットコム. http://www.itpassportsiken.com/kakomon/22_haru/q64.html(参照2011-11-22) 株式会社インセプト"ルータとは."IT用語辞典e-word http://e-words.jp/w/E383ABE383BCE382BF.html(参照2011-11-22) ------------------------------------------------------------------------------- H22春問62 ADSL回線に関する記述として、適切なものはどれか。 ア ADSLモデムから収容局までの一部区間で、光ファイバ回線を使用してもよい。 イ ADSLモデムから収容局までの距離に関係なく常に一定の通信速度を維持する。 ウ アナログ電話とPCを同時利用すると、単独利用に比べて通信速度が低下する。 エ ダウンロード時の通信速度はアップロード時の通信速度に比べて速い。 解答 エ 解法 ☆ADSL ・ADSLとは電話線を使い他のものよりも速いスピードで通信を行なう技術。電話 線とは別の帯域を使い通信を行なっている。ダウンロード(下り)とアップロード (上り)があり、それぞれ最大約50Mbps(下り)と、約12Mbs(上り)の速度を出すことが 出来る。 ア 光ファイバ線ではなく電話線を使用するため違う。 イ 通信する場所が遠くなるほど通信速度は遅くなる。 ウ 電話線とは別の帯域を利用しているため通信速度は一定のまま。 エ 正解。ダウンロードの方がアップロードよりも速い通信が出来る。 参考文献 "ADSL回線"ITパスポート試験ドットコム. http://www.itpassportsiken.com/kakomon/22_haru/q62.html(参照2011-11-22) 株式会社インセプト"ADSLとは."IT用語辞典e-word http://e-words.jp/w/ADSL.html(参照2011-11-22) ------------------------------------------------------------------------------ H23特問82 無線LANの規格はどれか ア CDMA イ IEEE802.11n ウ IEEE802.3 エ ISDN 解答 イ 解法 ☆CDMA (Code Division Multiple Access) ・CDMAとは、無線通信の一種。携帯電話などに使われる。 ☆IEEE802.11n ・IEEE802.11nとは無線LANの通信規格で、チャンネルの幅を従来の倍である40MHz まで拡大することができる。 ☆IEEE802.3 ・IEEE802.3とはイーサネットに関する規格で、通信回線上に流れるデータの検 出などを行なう。 ☆ISDN ・ISDNとは電話やFAXなどを統合して扱うデジタル通信網。日本ではNTTがサービ スを提供している。 よってイのIEEE802.11nが正解。 参考文献 "IEEE802.11"ITパスポート試験ドットコム. http://www.itpassportsiken.com/kakomon/23_toku/q82.html(参照2011-11-22) "CDMA."weblio辞書. http://www.weblio.jp/content/Code+Division+Multiple+Access(参照2011-11-22) NTT Resonant Inc."IEEE802.11n"goo辞書. http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/itntt/IEEE802.11n/m0u/%E3%81%82/(参照2011-11-22) "IEEE802.3."IT用語BINARY. http://www.sophia-it.com/content/IEEE802.3%E6%A8%99%E6%BA%96(参照2011-11-22) 株式会社インセプト"ISDNとは."IT用語辞典e-word http://e-words.jp/w/ISDN.html(参照2011-11-22) -------------------------------------------------------------------------------- H21春問56 IPネットワークにおけるルータに関する記述のうち、適切なものはど れか。 ア IPアドレスとドメイン名を対応付ける。 イ IPアドレスを利用してパケット転送の経路を選択する。 ウ アナログ信号とディジタル信号を相互に変換する。 エ ほかのコンピュータから要求を受けて,処理の実行やデータの提供を行う。 解答 イ 解法 ☆ルータ ・ルータとはネットワーク上を流れているデータを別のネットワークに流すよう 中継する装置。 別のネットワークへの経路を中継しているのでイが正解。 アは DNS(Domain Name Service)説明。 ウは モデムの説明。 エは サーバの説明。 参考文献 "ルータの説明"ITパスポート試験ドットコム. http://www.itpassportsiken.com/kakomon/21_haru/q56.html(参照2011-11-22) 株式会社インセプト"ルータとは."IT用語辞典e-word http://e-words.jp/w/E383ABE383BCE382BF.html(参照2011-11-22) ------------------------------------------------------------------------------- H21秋問65 IPアドレスに関すうる記述のうち、適切なものはどれか。 ア 192.168.1.1のように4バイト表記のIPアドレスの数は,地球上の人口(約70億)よりも多い。 イ IPアドレスは,各国の政府が管理している。 ウ IPアドレスは,国ごとに重複のないアドレスであればよい。 エ プライベートIPアドレスは,同一社内などのローカルなネットワーク内であれば自由に使ってよい。 解答 エ 解法 ☆IPアドレス ・IPアドレスとは、コンピュータ1台1台につけられた識別番号であり、IPv4(4バ イト表記)で識別できる上限は約42億台までである。管理は各国のNIC(ネットワークイ ンフォメーションセンター)が行なっている。IPアドレスは全世界を合わせて同 じ物を使用することはできない。 よって エが正解。 参考文献 "IPアドレスに関する記述"ITパスポート試験ドットコム. http://www.itpassportsiken.com/kakomon/21_aki/q65.html(参照2011-11-22) 株式会社インセプト"IPアドレスとは."IT用語辞典e-word http://e-words.jp/w/IPE382A2E38389E383ACE382B9.html(参照2011-11-22) ------------------------------------------------------------------------------- H21春問75 PC間で電子メールを送受信する場合に,それぞれのPCとメールサーバ とのやり取りで利用される通信プロトコルに関する記述のうち,適切なものはどれか。 ア PCから送信するときはPOPが利用され,受信するときはSMTPが利用される。 イ PCから送信するときはSMTPが利用され,受信するときはPOPが利用される。 ウ PCから送信するときも,受信するときも,ともにPOPが利用される。 エ PCから送信するときも,受信するときも,ともにSMTPが利用される。 解答 イ 解法 ☆POP before SMPT ・POP before SMPTとは電子メールの送信を行なうときのユーザ認証方法の一種。 迷惑メールや第三者がメールを送信してしまわないようにすることが出来る。 POPには一定時間IPアドレスを送信受け付け可能にすることができ、その間にメー ルを送信してもらうことできちんとした相手からのみメールを受け取ることが出 来る。 参考文献 "メール送受信で使われるプロトコル"ITパスポート試験ドットコム. http://www.itpassportsiken.com/kakomon/21_haru/q75.html(参照2011-11-17) 株式会社インセプト"POP before SMPTとは."IT用語辞典e-word http://e-words.jp/w/POP20before20SMTP.html(参照2011-11-22) -------------------------------------------------------------------------------- H22秋問60 インターネットでは、通信プロトコルとして使用されてきたIPv4以外 にもIPv6が使用され始めている。IPv6の説明のうち、適切なものはどれか。 ア IPv4のネットワークとは共存できないので、独立したネットワークとして構築 イ IPアドレスのビット長がIPv4の4倍あり、心配されていたIPアドレスの枯渇 が回避できる。 ウ IPアドレスは数値ではなく、ホスト名とドメイン名による文字列で構成されている。 エ 暗号通信の機能はなく、暗号化と復号は上位層のプロトコルで行われる。 解答 イ 解法 ☆IPv6 ・IPv6とはアドレス資源がなくなることが心配されるIPv4を元に管理できるアド レスの増大、セキュリティの追加を施したインターネットプロトコル。 よってイが正解。 アは IPv4を元にしているので共存は可能である。 ウは 数値によって構成されている。 参考文献 "IPv6"ITパスポート試験ドットコム. http://www.itpassportsiken.com/kakomon/22_aki/q60.html(参照2011-11-22) 株式会社インセプト"IPv6とは."IT用語辞典e-word http://e-words.jp/w/IPv6.html(参照2011-11-22) -------------------------------------------------------------------------------- H21春問83 HTMLに関する記述のうち、適切なものはどれか。 ア HTMLで記述されたテキストをブラウザに転送するためにFTPが使われる。 イ SGMLの文法の基になった。 ウ Webページを記述するための言語であり,タグによって文書の論理構造などを 表現する。 エ XMLの機能を縮小して開発された。 解答 ウ 解法 ☆HTMLとは ・Webページを記述するための言語で、文書をどう表示するか(サイズや場所)を 指定できる。 よってウが正解。 ア ブラウザに転送するにはHTTPプロトコルが使用されます。(FTPは"ファイル" 転送に使用されます。) イ SGMLがHTMLの元となりHTMLが開発された。 エ XMLの機能を拡大したのがHTMLである。 参考文献 "HTMLに関する記述"ITパスポート試験ドットコム. http://www.itpassportsiken.com/kakomon/21_haru/q83.html(参照2011-11-22) -------------------------------------------------------------------------------- H22春問87攻撃者が、システムの利用者になりすましてシステム管理者に電話を かけ、パスワードを 忘れたと言ってパスワードを初期化してもらい、システム に侵入した。このような行為を何というか。 ア DoS攻撃 イ 総当たり攻撃 ウ ソーシャルエンジニアリング エ バックドア 解答 ウ 解法 ☆Dos攻撃とは ・サービス妨害攻撃と呼ばれ、大量のデータを対象に送りシステムの処理を遅く などする ☆総当たり攻撃 ・パスワードなどの暗合を考えられる全ての鍵で片っ端から入力する方法。 ☆ソーシャルエンジニアリング ・パスワードなど重要なものを盗み聞き、盗み見るなどの方法で手に入れ利用す ること。 ☆バックドア ・不正侵入者が侵入に成功した際に次回もこれるように作る裏口。 よってウが正解 参考文献 "ソーシャルエンジニアリング"ITパスポート試験ドットコム. http://www.itpassportsiken.com/kakomon/22_haru/q87.html(参照2011-11-22) アイティメディア株式会社."Dos攻撃."@IT. http://www.atmarkit.co.jp/aig/02security/dosattck.html(参照2011-11-22) 株式会社インセプト"ブルートフォース攻撃とは."IT用語辞典e-word http://e-words.jp/w/E38396E383ABE383BCE38388E38395E382A9E383BCE382B9E694BBE69283.html(参照2011-11-22) 株式会社インセプト"ソーシャルエンジニアリングとは."IT用語辞典e-word http://e-words.jp/w/E382BDE383BCE382B7E383A3E383ABE382A8E383B3E382B8E3838BE382A2E383AAE383B3E382B0.html(参照2011-11-22) 株式会社インセプト"バックドアとは."IT用語辞典e-wordhttp://e-words.jp/w/E38390E38383E382AFE38389E382A2.html(参照2011-11-22)