第5回 マルチメディア/ヒューマンインタフェース レポート課題 氏名: 齋藤知美 学籍番号: C1100874 語学クラス: 英語5 コース(系): 地域共創 レポート課題を送ります。 H22秋問80 オンラインショッピングサイトに接続したとき、ブラウザにSSL鍵マークが表示 された。さらに、サーバ証明書が、目的のオンラインショッピングサイトの管理 者のものであることを確認した。このとき、次のa〜cのうち、判断できるもの (○)と判断できないもの(×)の適切な組合せはどれか。 a アクセスしているショッピングサイト運営者の財務状況は安定している。 b アクセスしているショッピングサイトは偽のサイトではない。 c 利用者が入力した個人情報、注文情報を途中経路で盗み見られることはない。 a b c ア ◯ ◯ ◯ イ × ◯ ◯ ウ × ◯ × エ × × ◯ 解答 イ 解説 SSL (Secure Socket Layer)は一般的にはhttpsやsftp等に利用される、安全に データを転送するプロトコルである。 ディジタル署名を含めたさまざまなセキュリティ技術により構成されており、相手 の確認や暗号化がされる。よって、相手のサイトが偽者でないことがわかり、データが盗 み見られることもない。 H22秋問81 シンクライアントの特徴として、適切なものはどれか。 ア 端末内にデータが残らないので、情報漏えい対策として注目されている。 イ データが複数のディスクに分散配置されるので、可用性が高い。 ウ ネットワーク上で、複数のサービスを利用する際に、最初に1回だけ認証を 受ければすべてのサービスを利用できるので、利便性が高い。 エ パスワードに加えて指紋や虹彩による認証を行うので機密性が高い。 解答 ア 解説 シン(tnin)とは、細い・薄いという意味で、クライアントに最小限の設備しか装 備させず、ほとんどをサーバで行う処理形態のことを言う。情報漏えいに強いと いう特性がある。 H22秋問82 a,b,c,d,e,fの6文字すべてを任意の順で一列に並べたとき、aとbが両端になる場 面は、何通りか。 ア 24 イ 30 ウ 48 エ 360 解答 ウ 解説 並び方はa ~ b、 b ~ a の2種類しかない。よって 2×4! = 2×4×3×2×1=48 H22秋問84 関係データベースで管理している“商品”表及び“売上”表を結合して商品の売 上集計を行う。5月の売上合計金額が最も大きい商品はどれか。 ア 商品A イ 商品B ウ 商品C エ 商品D 解答 イ 解説 商品A 2000×(1+3+2)=12,000円 商品B 4000×(3+1)=16,000円 商品C 7000×2 = 14,000円 商品D 該当なし 0円 H22秋問86 システムの性能を評価する指標と方法に関する次の記述中のa〜cに入れる字句の 適切な組合せはどれか。 利用者が処理依頼を行ってから結果の出力が終了するまでの時間を[a]タイム、 単位時間当たりに処理される仕事の量を[b]という。また、システムの使用目 的に合致した標準的なプログラムを実行してシステムの性能を評価する方法を [c]という。 a b c ア スループット ターンアラウンド シミュレーション イ スループット ターンアラウンド ベンチマークテスト ウ ターンアラウンド スループット シミュレーション エ ターンアラウンド スループット ベンチマークテスト 解答 エ 解説 スループット 単位時間当たりの仕事の処理量 ターンアラウンドタイム 要求開始から結果の表示までの時間 ベンチマーク 標準的なプログラムを実行してそれにかかった時間で、 性能を相対的評価する。 シミュレーション コンピュータ上で、物理現象などを再現・模擬すること H22秋問87 “部署”表、“都道府県”表、及び“社員”表を結合して、A表を作成した。結 合した“社員”表はどれか。ここで、下線は主キーを示し、破線は外部キーを示 す。 ア 社員番号 社員名 年齢 イ 社員番号 社員名 年齢 都道府県コード ウ 社員番号 社員名 年齢 部署コード エ 社員番号 社員名 年齢 部署コード 都道府県コード 解答 エ 解説 社員表はAのレコードに不足している社員名と年齢を含むことが絶対条件。部署 コードと都道府県コードを外部キーとすることで、社員表.部署コード=部署表. 部署コードのように指定し、表の結合が可能となる。 H22秋問88 9けたの数字に対して、次のルールでチェックディジットを最後尾に付けること にした。チェックディジットを付加した10けたの数字として、正しいものはどれ か。 ルール1 各けたの数字を合計する。 ルール2 ルール1で得られた数が2けたになった場合には、得られた数の各けた の数字を合計する。この操作を、得られた数が1けたになるまで繰り返す。 ルール3 最終的に得られた1けたの数をチェックディジットとする。 ア 1234567890 イ 4444444444 ウ 5544332211 エ 6655333331 解答 エ 解説 エ 6+6+5+5+3+3+3+3+3=37 3+7=10 1+0=1 でエが正しい。 H23秋問53 データベース管理システムを利用する目的はどれか。 ア OSがなくてもデータを利用可能にする。 イ ディスク障害に備えたバックアップを不要にする。 ウ ネットワークで送受信するデータを暗号化する。 エ 複数の利用者がデータの一貫性を確保しながら情報を共有する。 解答 エ 解説 データベース管理システム(DBMS)とは、データベースを構築し、管理するためのソフト ウェア。サーバ上で動作し、ネットワークでデータベースを共有して複数ユーザ が同時に利用できる。よって答えはエ。 H23秋問55 インターネットに接続されているサーバ上のディスクスペースを,ファイル保管 用に貸し出すサービスであり,自宅や外出先などから利用者がデータを読み書き できるものはどれか。 ア アーカイブ イ オーサリング ウ オンラインストレージ エ フラッシュメモリ 解答 ウ 解説 ア 複数のファイルを1つのファイルにまとめること。 イ 文字や画像、音声、動画といったデータを編集して一本のソフトウェアを作ること。 エ 書き換え可能であり、電源を切ってもデータが消えない不揮発性の半導体メ モリのこと。 H23秋問56 ネットワークのデータ伝送速度を表す単位はどれか。 ア bps イ fps ウ ppm エ rpm 解答 ア 解説 bps(Bits Per Second) とは、通信回線などのデータ転送速度の単位。ビット毎 秒のこと。 1bpsは1秒間に1ビットのデータを転送できることを表す。 参考文献 ITパスポート・過去問 http://www.kazutxt.com/new/IP/ip_top.html --- Tomomi Saito 齋藤知美 c110087@f.koeki-u.ac.jp ---