第 4 回 ソフトウェアの種類 レポート課題 氏名: 伊藤文宏 学籍番号: c110028 語学クラス: 中国語1 コース(系): 政策マネジメント H22 春 問58 電子メールで使用されるMIME(Multipurpose Internet Mail Extensions)に関する記述として、適切なものはどれか。 ア 画像ファイルなどの添付ファイルを電子メールで送る方法。 イ 公開鍵暗号方式を用いて、電子メールを暗号化して送る方法。 ウ 電子メールの本文をHTMLで記述することで、Webページのようなレイアウトや デザインを実現する方法。 エ メールサーバから利用者の端末に電子メールを転送する方法。 解答 ア 解法 MIMEの英語の日本語訳は多目的の,インターネット,電子メール,拡張すると言う 意味がある。 MIMEとはインターネットの電子メールで、音声や画像を扱うための規格である。 このことを考え、消去法で消していくと答えはアになる。 他の選択肢はイはPhilip Zimmermann氏によって開発された暗号化ソフトウェア の一つである。 ウはRFCといいインターネットの技術を定める団体が発行する文書で、HTMLを表示するのはブラウザによって行われているので、違います。 エは電子メールを保存しているサーバーからメールを受信する方法をとっている のでPOPプロトコルの説明である。 参考文献 "MIME."ITパスポート試験ドットコム. http://www.itpassportsiken.com/kakomon/22_haru/q58.html(参照2011-10-20) "株式会社インセプト."MIMEとは."IT用語辞典e-Word. http://e-words.jp/w/MIME.html(参照2011-10-20) "株式会社インセプト."PGPとは."IT用語辞典e-Word. http://e-words.jp/w/PGP.html(参照2011-10-20) "株式会社インセプト."RFCとは."IT用語辞典e-Word. http://e-words.jp/w/RFC.html(参照2011-10-20) "株式会社インセプト."POPとは."IT用語辞典e-Word. http://e-words.jp/w/POP-1.html(参照2011-10-20) H22 春 問59 Webで使用されるCookieに関する記述として、適切なものはどれか。 ア HTMLによる文章のレイアウトを、細かく指定できるフォーマット規格である。 イ HTTPに暗号化の機能を追加したプロトコルである。 ウ Webサーバと外部プログラムが連携し、動的にWebページを生成する仕組みで ある。 エ アクセスしてきたブラウザに、Webサーバからの情報を一時的に保存する仕組 みである。 解答 エ 解法 Cookieとはインターネットに入って来た人に対してサーバ上からそのパソコンに データを保存する仕組みで、一定期間を過ぎると無効となる。 このことから、消去法で消していくと答えはエとなる。 他の選択肢は、アはWebページを作成するHTMLのレイアウトを定義する規格であ るCSS(カスケーディングスタイルシート)のことである。 イは HTTPを暗号化し、別の状態にすることを言っているのでHTTPSのせつめいで ある。 ウは ブラウザからの要求に応じて、プログラムを起動する仕組みを持つCGIの説 明。 参考文献 "Cookie."ITパスポート試験ドットコム. http://www.itpassportsiken.com/kakomon/22_haru/q59.htmlt(参照2011-10-20) "株式会社インセプト."CSSとは."IT用語辞典e-Word. http://e-words.jp/w/CSS-2.html(参照2011-10-20) "株式会社インセプト."HTTPSとは."IT用語辞典e-Word. http://e-words.jp/w/PGP.html(参照2011-10-20) "株式会社インセプト."CGIとは."IT用語辞典e-Word. http://e-words.jp/w/POP-1.html(参照2011-10-20) H22 春 問65 電子商取引に置けるディジタル署名で実現できることはどれか。 ア 意図しない第三者が機密ファイルにアクセスすることの防止。 イ ウイルス感染していないファイルであることの確認。 ウ 盗聴による取引内容の漏洩の防止。 エ 取引相手の証明と、取引内容が改ざんされていないことの確認。 解答 エ 解法 ディジタル署名とは、公開鍵を使って通信した内容が改ざんされていないことを 保証する技術で、暗号化された署名情報のこと。 上記のことから、消去法で消して行くと答えはエとなります。 他の選択肢は アは ディジタル署名だけでは、アクセスを防止する技術が無いので違います。 イは ディジタル署名は内容が改ざんされていないこと保証する技術なので、感染を防止する技術ではないから違います。 ウは 作った文書は暗号化していないので、盗聴に対しては効果が無く、暗号化 する必要があります。 参考文献 "ディジタル署名."ITパスポート試験ドットコム. http://www.itpassportsiken.com/kakomon/22_haru/q65.html(参照2011-10-20) "株式会社インセプト."デジタル署名とは."IT用語辞典e-Word. http://e-words.jp/w/E38387E382B8E382BFE383ABE7BDB2E5908D.html(参照2011-10-20) H22 春 問71 クライアントPCのブラウザからの接続要求に対し、Webサーバが電子証明書などを送信し、クライアントPC側でWebサーバを認証するために用いられるものはどれか。 ア ISP イ PNG ウ S/MIME エ SSL 解答 エ 解法 ISPとはインターネットに接続してくれる業者のこと。 PNGとは画像を保存するときに使用する拡張子の一つ。 S/MIMEとは電子メールの暗号化方式の標準として使われている使われているもの。 SSLとはインターネット上で情報を暗号化して送受信するプロトコル。 以上のことから正解は エ である。 参考文献 "SSL.ITパスポート試験ドットコム. http://www.itpassportsiken.com/kakomon/22_haru/q71.html(参照2011-10-20) "株式会社インセプト."S/MIMEとは."IT用語辞典e-Word. http://e-words.jp/w/S2FMIME.html(参照2011-10-20) "株式会社インセプト."SSLとは."IT用語辞典e-Word. http://e-words.jp/w/SSL.html(参照2011-10-20) "株式会社インセプト."ISPとは."IT用語辞典e-Word. http://e-words.jp/w/ISP.html(参照2011-10-20) "株式会社インセプト."PNGとは."IT用語辞典e-Word. http://e-words.jp/w/PNG.html(参照2011-10-20) H22 春 問80 TCP/IPのポート番号によって識別されるものはどれか。 ア コンピュータに装着されたLANカード。 イ 通信相手のアプリケーションソフトウェア。 ウ 通信相手のコンピュータ エ 無線LANのアクセスポイント 解答 イ 解法 ポート番号とはインターネットの通信において、IPアドレスの下に設けられたサ ブアドレス。IPアドレスが対象のコンピュータを識別するのに対して、ポート番 号は宛先となるアプリケーションを指す数値である。 以上のことから当てはまるのは イ である。 参考文献 "ポート番号."ITパスポート試験ドットコム. http://www.itpassportsiken.com/kakomon/22_haru/q80.html(参照2011-10-20) "株式会社インセプト."ポート番号とは."IT用語辞典e-Word. http://e-words.jp/w/E3839DE383BCE38388E795AAE58FB7.html(参照2011-10-20) H22 秋 問73 電子商取引において、取引当事者から独立している第三者機関であ る認証局が発行するものはどれか。 ア 取引当事者の公開鍵に対するディジタル証明書 イ 取引当事者のディジタル署名 ウ 取引当事者のパスワード エ 取引当事者の秘密鍵に対するディジタル証明書 解答 ア 解法 認証局は企業やショッピングサイトなどとのデータ通信のときに利用される公開 鍵が、正当なものであることを示すディジタル証明書を発行します。 よって公開鍵に対してディジタル証明書を発行している ア が正解 参考文献 "認証局の役割."ITパスポート試験ドットコム. http://www.itpassportsiken.com/kakomon/22_aki/q73.html(参照2011-10-20) "株式会社インセプト."電子商取引とは."IT用語辞典e-Word. http://e-words.jp/w/E99BBBE5AD90E59586E58F96E5BC95.html(参照2011-10-20) H22 秋 問74 URLに関する説明として、適切なものはどれか。 ア Webページとブラウザとの通信プロトコルである。 イ Webページの更新履歴を知らせるメッセージである。 ウ Webページのコンテンツ(本文)を記述するための文法である。 エ Webページの場所を示すための表記法である。 解答 エ 解法 URLとはインターネット上に存在する情報資源(画像や文書)の場所を指し示す記 述方式のこと。よって解答は エ である。 他の選択しは、アはサーバとブラウザの通信を行いデータを送受信するHTTPのこ と。 イは Web歳とのデータを構造化して記述し、更新情報を公開するRSSのこと。 ウは Webページを記述するためのマークアップ言語である。HTMLの説明。 参考文献 "URL."ITパスポート試験ドットコム. http://www.itpassportsiken.com/kakomon/22_aki/q74.html(参照2011-10-20) "株式会社インセプト."HTTPとは."IT用語辞典e-Word. http://e-words.jp/w/HTTP.html(参照2011-10-20) "株式会社インセプト."RSSとは."IT用語辞典e-Word. http://e-words.jp/w/RSS.html(参照2011-10-20) "株式会社インセプト."HTMLとは."IT用語辞典e-Word. http://e-words.jp/w/HTML.html(参照2011-10-20) "株式会社インセプト."URLとは."IT用語辞典e-Word. http://e-words.jp/w/URL.html(参照2011-10-20) H22 秋 問77 OSSに関する次の記述中のa,bに入れる語句の適切な組み合わせはど れか。 OSSの配布に当たっては、配布先となる個人やグループを制限 a 。 また、OSSを複製したり改良したりして再配布することは許可されて b 。 a b ア してはいけない いない イ してはいけない いる ウ することができる いない エ することができる いる 解答 イ 解法 OSSとはソフトウェアのソースコードをインターネット通じて無償で手に入れる ことができ、誰でも再配布、改良が行えるソフトウェアのこと。 以上のことからグループを誓言してはいけないと再配布することを許可されてい ることから解答は イ となる。 参考文献 "OSS."ITパスポート試験ドットコム. http://www.itpassportsiken.com/kakomon/22_aki/q77.html(参照2011-10-20) "株式会社インセプト."OSSとは."IT用語辞典e-Word. http://e-words.jp/w/OSS.html(参照2011-10-20) H23 特 問74 OSS(Open Source Software)に関する記述のうち、適切なものはど れか。 ア OSS のインストールや導入支援、導入後のサポートサービスを有料にしてはな らない。 イ OSS の作成・改良には起業人としてではなく、ボランティアとして携わらな ければならない。 ウ OSS のソースコードは、インターネットからダウンロードできる必要がある。 エ OSS を再頒布する際には、有料にすることができ、必ずしも無料にする必要 はない。 解答 エ 解法 前の問題にも書いたがOSSとはソフトウェアのソースコードをインターネット通 じて無償で手に入れることができ、誰でも再配布、改良が行えるソフトウェアの ことである。 ア は販売ではなく、サポートサービスであり別に無料で行う必要は無く、有料で も問題ない。 イ はボランティア限定として携わなければならないとあるが、利用している分 野を差別しているので違います。 ウ はインターネットからの入手を推奨しているが、絶対ではない。ソースコー ドと共に配布することをみとめられている。 エ は OSSで改良したソフトウェアを販売、無料で頒布することを制限していな いため問題ない よって解答は エである。 参考文献 "OSS."ITパスポート試験ドットコム. http://www.itpassportsiken.com/kakomon/23_toku/q74.html(参照2011-10-20) "株式会社インセプト."OSSとは."IT用語辞典e-Word. http://e-words.jp/w/OSS.html(参照2011-10-20) H23 特 問85 TCP/IPネットワークで使用される NTP(Network Time Protocol)の 役割として、適切なものはどれか。 ア 動画や音声をリアルタイムに配信する。 イ ネットワークに接続されている機器間で時刻を同期させる。 ウ ファイルがある時刻以前に存在していたことを保証する証明書を発行する。 エ 無線LANにおいて、一定時間経過後に暗号鍵を自動的に変更する。 解答 イ 解法 NTPとはコンピュータに搭載されている内部時計を正しく調整するプロトコルの ことで、GPSなどを利用して時刻を得て合わせている。 この条件に当てはまるイが正解。 アは 音声や映像を再生するためのプロトコルであるRTP。 ウは 電子データに付与される時刻情報で、最終アクセスなどの日時を記録する などに利用される。タイムスタンプ。 エは 無線LANの暗号化に用いられる暗号化方式の一つで、TKIPという。 参考文献 "NTP."ITパスポート試験ドットコム. http://www.itpassportsiken.com/kakomon/23_toku/q85.html(参照2011-10-20) "株式会社インセプト."NTPとは."IT用語辞典e-Word. http://e-words.jp/w/NTP.html(参照2011-10-20) "株式会社インセプト."RTPとは."IT用語辞典e-Word. http://e-words.jp/w/RTP.html(参照2011-10-20) "株式会社インセプト."タイムスタンプとは."IT用語辞典e-Word. http://e-words.jp/w/E382BFE382A4E383A0E382B9E382BFE383B3E38397.html(参照2011-10-20) "株式会社インセプト."TKIPとは."IT用語辞典e-Word. http://e-words.jp/w/TKIP.html(参照2011-10-20)