第 2 回 データの種類 / アルゴリズムとプログラミング レポート課題 氏名:嘉村爽太 学籍番号:c1090472 語学クラス:韓国 コース(系):地域共創 H22 春 問62 ADSL回線に関する記述として,適切なものはどれか ア ADSLモデムから収容局までの一部区間で,光ファイバ回線を使用してもよい。 イ ADSLモデムから収容局までの距離に関係なく恒に一定の通信速度を維持する。 ウ アナログ電話とPCを同時利用すると,単独利用に比べて通信速度が低下する。 エ ダウンロード時の速度はアップロード時の通信速度に比べて早い。 解答 エ 解法 ADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)とは非対称なディジタル回線である。 ダウンロード時の最高速度とアップロード時の最高速度が対称ではない。ダウン ロード時の速度のほうが,アップロード時の速度と比べて早い。よって解答はエ となる。 参考文献 ADSLとは[Asymmetric Digital Subscriber Line] - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典 http://e-words.jp/w/ADSL.html H22 春 問63 XMLで,文章の論理構造を記述する方法はどれか。 ア 文章や節などを""で囲む。 イ 文章や節などをコンマで区切る。 ウ 文章や節などをタグで囲む。 エ 文章や節などをタブで区切る。 解答 ウ 解法 XMLはタグで文章や節を区切る。 タグをユーザが決めることができる。よって解答はウ。 H22 春 問64 ルータの機能の説明として,適切なものはどれか。 ア 写真や絵,文字原稿などを光学的に読みこみ,ディジタルデータに変換する。 イ ディジタル信号とアナログ信号の相互変換を行う。 ウ データの通信経路を制御し,ネットワーク間を中継する。 エ ネットワークを利用してwebペイジのデータ蓄積や提供を行う。 解答 ウ 解法 ルータ(router)はネットワーク間の中継機器である。よって解答はウとなる。 参考文献 ルータとは[router] - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典 http://e-words.jp/w/E383ABE383BCE382BF.html H22 春 問65 電子商取引におけるディジタル署名で実現できることはどれか ア 意図しない第三者が機密ファイルにアクセスすることの防止 イ ウイルス感染していないファイルであることの確認 ウ 盗聴による取引内容の漏えいの防止 エ 取引相手の証明と,取引内容が改ざんされていないことの確認 解答 エ 解法 ディジタル署名は通信内容に改ざんがないことを保証するための技術である。よっ て解答はエとなる。 参考文献 デジタル署名とは【digital signature】(デジタルシグネチャ) - 意味/解説/ 説明/定義 : IT用語辞典 http://e-words.jp/w/E38387E382B8E382BFE383ABE7BDB2E5908D.html H22 問66 問66 pcのキャッシュメモリを説明したものはどれか ア CPUコアと主記憶装置の間にあって,データを高速に読み書きするためのメモ リ イ 同じ内容のデータを同時に二箇所に記録して,信頼性を高めるためのメモリ ウ 主記憶容量を超える大きなプログラムでも動作させることができる仕組みを もつメモリ エ 主記憶を複数のブロックに分割することによって,同時アクセスを可能にする 解答 ア 解法 キャッシュメモリとはcpu内にある記憶装置である。キャッシュメモリには 利用される頻度の高いデータが蓄積されていて処理を高速化できるので解答はア。 参考文献 キャッシュメモリとは【cache memory】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典 http://e-words.jp/w/E382ADE383A3E38383E382B7E383A5E383A1E383A2E383AA.html 問67 表のA列とB列に0から9までの数字のすべての組み合わせが入っており,全部 で100行ある。表からA列の 値がB列の値以下である行をすべて取り除く。残りは 何行あるか。 AB 00 01 02 .. .. .. 98 99 ア40 イ45 ウ50 エ55 解答 イ 解法 この表の法則はこうなっている。 AB n0 n1 n2 n3 n4 n5 n6 n7 n8 n9 nは0~9まである。 nが0だった場合は全てAの値ががB以下の値となるので,10行全て取り除かれる。 次にnが1だった場合は1~9の9行が取り除かれる。 nが2の場合は2~9の8行が... となると取り除かれた行は 10+9+8+7+6+5+4+3+2+1で55行取り除かれる。 100-55=45で残りは45行なので,解答はイ。 H22 問68 ネットワークにおいて,外部からの不正アクセスを防ぐために内部ネッ トワークと外部ネットワークの間に置かれるものはどれか ア DNSサーバ イ サーチエンジン ウ スイッチングハブ エ ファイアウォール 解答 エ 解法 ファイアウォールは外部からの不正侵入を防ぐシステムである。よって解答はエ 参考文献 ファイアウォールとは【firewall】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典< http://e-words.jp/w/E38395E382A1E382A4E382A2E382A6E382A9E383BCE383AB.html H22 問69 二つの集合AとBについて,常に成立する関係を記述したものはどれか。 ここで,(X∩Y)は,XとYの共通部分(積集合),(X∪YはX又はYの少なくとも一方に 属する部(分和集合を表す. ア (A∩Bは,Aでない部分の集合である イ (A∩B)は,Aの部分集合である ウ (AA∪B)は(A∩B)の部分集合である エ (AA∪B)は,Aの部分集合である 解答 イ 解法 (A∩B)はAとBの共通部分である。よってAの部分集合である。 H22 問70 共通鍵暗号方式では通信の組み合わせごとに鍵が一個必要となる。例 えばA~Dの四人が相互に通信を行う場合は,AB,AC,AD,BC,BD,CDの組み合わせの6個 が必要である。10人が相互に通信を行うには何個の組み合わせが必要か。 ア 15 イ 20 ウ 45 エ 50 解答 ウ 解法 n(n-1)/2 という公式がある。 4人の例で計算してみると。 4*(4-1)/2 = 6 これを10人で計算すると (10*(10-1)/2 = 45 となる。 参考文献 共通鍵暗号方式 ITパスポート過去問題 平成22年春期 問70|ITパスポート試験.com http://www.itpassportsiken.com/kakomon/22_haru/q70.html H22 春 問71 クライアントPCのブラウザからの接続要求に対し,Webサーバが電子証 明書などを送信し,クライアントPC側でwebサーバを認証するために用いられるも のはどれか。 ア ISP イ PNG ウ S/MIME エ SSL 解答 エ 解法 SSLとはインターネット上でディジタル証明書の改ざんなどを防ぎ,インターネッ ト上で安全に通信を行うためのプロトコルであるため,解答はエ。 参考文献 SSLとは【Secure Socket Layer】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典 http://e-words.jp/w/SSL.html H22 春 問72 PCやハードディスクを譲渡したり返却する前に実施しておくこととして,ハード ディスクから情報漏えいを防ぐ最も確実な方法はどれか。 ア ハードディスク全体を16進数の00やFFで,又は乱数で複数回上書きしておく。 イ ハードディスク全体を論理フォーマットしておく。 ウ ハードディスク内のすべてのファイルやフォルダをごみ箱に捨て,最後にゴミ 箱を空にしておく。 エ ハードディスクにパスワードロックをかけておく。 解答 ア ごみ箱に捨てる,フォーマット処理などはハードディスク内のデータを消してい るわけではなくごみ箱に捨てたファイルなどを上書き可能にしているだけなの で,ハードディスク内にデータが残っている。 そのため,情報漏えいを防ぐにはハードディスク内にあるデータをランダムなデー タで上書きすればよい。 よって解答はエとなる。