第 1 回 イントロダクション / 数値の表現 レポート課題 氏名:結城健太 学籍番号:c1101968 語学クラス:英語 コース(系):政策マネジメント 平成23年特別 問60 クロック周波数が1.6GhzのCPUは、4クロックで処理される命令を1秒間に何回実 行できるか。 ア 40万 イ 160万 ウ 4億 エ 64億 解答 ウ 解法 1Gは10億なので、1.6Gは1秒間に16億の命令を出すことが出来る。4クロックで処 理される命令なので4で割り、4億。よってウの4億になる。 参考文献 ITパスポート試験.com http://www.itpassportsiken.com/kakomon/23_toku/q60.html 平成22年春期 問88 音声信号をディジタル化する。図の時刻1から時刻5のタイミングで標本化を行い、 4段階に量子化(標本点に最も近い段階を選択)を行った。その後2ビットで符号化 を行った。結果は"11 01 00 11"であった。同じ手法でディジタル化をおこなう と"01 00 10 11 01" となる音声信号を示す図はどれか。 (図で描いてあったので数値で示す) ア "01 01 00 10 11" イ "01 00 10 11 01" ウ "01 00 10 11 10" エ "01 00 10 10 01" 解答 イ 解法 標本点に近い段階をたどっていくと問題文の音声信号とイが同じことが分かる。 参考文献 ITパスポート試験.com http://www.itpassportsiken.com/kakomon/22_haru/q88.html 平成22年春期 問52 2進数1.101を10進数で表したものはどれか。 ア 1.2 イ 1.5 ウ 1.505 エ 1.625 解答 エ 解法 二進数では0.1は1/2として機能し、0.01は1/2の2乗で1/4、0.001は3乗で1/8と なる。よって、2進数の1.101は1+1/2(0.5)+0+1/8(0.125)=1.625となる。 ITパスポートドットコム H22春期 問52 http://www.itpassportsiken.com/kakomon/22_haru/q52.html 平成23年特別 問57 複数のコンピュータをLANやインターネットなどのネットワークなどで結び、あ たかも一つの高性能コンピュータのように利用できる方式を何と呼ぶか。 ア CAD イ IDE ウ グリッドコンピューティング エ シンクライアント 解答 ウ 解法 ア:コンピューターを利用した設計や製図のこと。 イ:パソコンと内臓用のハードディスクを接続するためのインターフェースのこと。 ウ:ネットワーク上の複数のコンピュータのCPUを共存することにより膨大かつ複 雑な処理を短時間で済ませようとする方法。 エ:ネットワークにおける端末のうちクライアント自身がハードディスクや CD−ROMドライブ等が装備されておらず、データの表示や入力などの簡単な処理 に限定した装置しか持ってないような端末のこと。 ITパスポートドットコム H22春期 問52 http://www.itpassportsiken.com/kakomon/23_toku/q57.html 【問題】H22春問67 表のA列とB列に 0から9までの数字のすべての組合せが入っており、全部で100行ある。表からA列の値がB列の値以下である行をすべて取り除く。残りは何行あるか。 ア 40 イ 45 ウ 50 エ 55 【解答】 イ 【解法】 A列が1である行と2である行について考えてみます。 A列が1の行つまりB列の二回目の0〜9のところにおいて取り除かれるのはBが0のときのみです。 また、A列が2の行つまりB列の三回目の0〜9のところにおいて取り除かれるのはBが0のときと1のときです。 これをA列が9である行まで続けていった場合に残る行数の数は 1+2+3+4+5+6+7+8+9=45 となります。したがって答えはイです。 【参考文献】 ITパスポートドットコム H22春期 問67 http://www.itpassportsiken.com/kakomon/22_haru/q67.html 【問題】H22春問69 二つの集合AとBについて、常に成立する関係を記述したものはどれか。ここで、 (X∩Y)は、XとYの共通部分(積集合), (X∪Y)は、X又はYの少なくとも一方に属す る部分(和集合)を表わす。 ア (A∩B) は、Aでない集合の部分集合である。 イ (A∩B) は、Aの部分集合である。 ウ (A∪B) は、(A∩B) の部分集合である。 エ (A∪B )は、Aの部分集合である。 【解答】イ 【解法】 ア (A∩B)はAの部分集合なので誤りです。 ウ (A∪B)は(A∩B)の部分集合ではなく、(A∩B)の部分集合なので誤りです。 エ (A∪B)は、Bの部分集合を含んでいるのでAの部分集合とはならないため誤りです。 【参考文献】 ITパスポートドットコム H22春期 問69 http://www.itpassportsiken.com/kakomon/22_haru/q69.html 【問題】H22秋問69 二つの変数 x と y に対して、次の手続きを(1)から順に実行する。処理が終了 したとき、xの値は幾らになるか。 ア 4 イ 5 ウ 6 エ 7 【解答】 イ 【解法】 手続通りにxに2を代入yに3を代入します。 このとき x=2 y=3 yの値からい1引いたものにyを代入します。y=3-1 このとき x=2 y=2 xの値とyの値を加えたものをxに代入します。x+y=4 このとき x=4 y=2 y≠1ならば手続は終了ですが、yはいま2なので(2)に戻ります。 yの値からい1引いたものにyを代入します。y=2-1 このとき x=4 y=1 xの値とyの値を加えたものをxに代入します。x+y=5 このとき x=5 y=1 したがって処理終了後のxの値は5で、答えはイになります。 【参考文献】 ITパスポートドットコム H22秋期 問69 http://www.itpassportsiken.com/kakomon/22_aki/q69.html H22秋問66 ものとものとのつながりを抽象化してとらえるとき,XからYへのつながり(順序 関係という)を(X,Y)と記し,X→Yと図示するものとする。3組の順序関係 (A,B),(A,C),(B,D)を図に示したものはどれか。 ア C→A→B←D イ C←A→B←D ウ C←A←B→D エ C←A→B→D 解答 エ 解説 問題文中の例の通りに、3組の関係を矢印で繋いでみればよい。 順序関係の図表現 ITパスポート過去問題 平成22年秋期 問66 ITパスポート試験.com http://www.itpassportsiken.com/kakomon/22_aki/q66.html 順序集合 Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A0%86%E5%BA%8F%E9%9B%86%E5%90%88 H22秋問83 片面1層記録のDVD-Rは約4.7Gバイト記憶容量をもつ。1ページ当たり日本語700文 字が印刷されている本の場合、約何万ページ分をこのDVD-Rに保存できるか。こ こで、日本語1文字を表現するのに2バイトが必要であるとし、文字情報だけを記 録するものとする。また、1Gは10億バイトとする。 ア 42 イ 71 ウ 336 エ 671 解答 ウ 解説 まず、1ページ当たりの文字のバイト数を出す。日本語1文字は2バイトであるか ら、 700(文字) * 2(バイト) = 1,400(バイト) = 1.4KB 次に、DVD-Rの容量をGからバイトに直す。1Gは10億バイトであるから、 1,000,000,000(バイト) * 4.7(バイト) = 4,700,000,000(バイト) これを1ページ当たりのバイト数で割るとページ数が出る。 4,700,000,000(バイト) / 1,400(バイト) = 3,357,142.85...(ページ) 単位に万が既に付いているので千の位で四捨五入し、万以下を取る。 よって解答は、ウの約336ページ。 データ量の計算 ITパスポート過去問題 平成22年秋期 問83 ITパスポート試験.com http://www.itpassportsiken.com/kakomon/22_aki/q83.html H22春問70 共通鍵暗号方式では通信の組み合わせごとに鍵が1個必要となる。例えばA〜Dの4 人が相互に通信を行う場合は、AB、AC、AD、BC、BD、CD、の組合わせの6個の鍵 が必要である。10人が相互に通信を行うためには何個の鍵が必要か。 (図省略) ア 15 イ 20 ウ 45 エ 50 解答 解説 n人が互いに通信するための鍵の個数を求めるときの公式が n(n-1) / 2 これに当てはめて計算すると、 10(10-1) / 2 = 10 * 9 / 2 = 45 よって、解答はウの45個。 ITパスポート試験.com http://www.itpassportsiken.com/kakomon/22_haru/q70.html -------- Kenta YUKI/結城 健太 c110196@f.koeki-u.ac.jp