第 1 回 イントロダクション / 数値の表現 レポート課題 氏名: 高橋 沙織 学籍番号: C1101402 語学クラス: 英語(1) コース(系): 地域共創コース -------------------------------------------------- H21春問64 2進数10110を3倍したものはどれか。 ア 111010 イ 111110 ウ 1000010 エ 10110000 解答 ウ 解法 まず、2進数 10110 を10進数に変換する。 2**4 2**3 2**2 2**1 2**0 (16) (8) (4) (2) (1) * * * * * 1 0 1 1 0 ↓ 16 + 0 + 4 + 2 + 0 = 22 次に、10進数 22 を3倍する。22 * 3 = 66 そして、10進数 66 を2進数に変換する。変換したい数を 2で割って商と余りを書いていき、商が0になったら余りを 下から上へと繋げる。それが変換結果となる。 2 ) 66 0 ↑ ---- ↑ 2 ) 33 1 ↑ ---- ↑ 2 ) 16 0 ↑ ---- ↑ 2 ) 8 0 ↑ ---- ↑ 2 ) 4 0 ↑ ---- ↑ 2 ) 2 0 ↑ ---- ↑ 2 ) 1 1 ↑ … 1000010 ---- 0 参考文献 ITパスポート平成21年春期問64解説 http://www.it-passport.org/question/H21/spring-technology/technology64A.php 2進数、8進数と16進数を10進数に変換する|基数変換|基本情報技術者講座 http://www.it-license.com/cardinal_number/ToDecimal.html 10進数から2進数に変換する|基数変換|基本情報技術者講座 http://www.it-license.com/cardinal_number/DecimalToBinary.html -------------------------------------------------- H21秋問64 8進数の55を16進数で表したものはどれか。 ア 2D イ 2E ウ 4D エ 4E 解答 ア 解法 まず、2進数を変換する要領で8進数 55 を10進数に変換する。 8**1 8**0 (8) (1) * * 5 5 ↓ 40 + 5 = 45 そして、10進数 45 を16進数に変換する。2進数への変換同様、 数を16で割って商と余りを書いていき、商が0になったら余りを 下から上へと繋げる。ただし、16進数では10 〜 15 を A 〜 F で表すため、余りが10以上の場合はそれぞれ置き換える。 16 ) 45 13 = D ↑ ---- ↑ 16 ) 2 2 ↑ … 2D ---- 0 参考文献 ITパスポート平成21年秋期問64解説 http://www.it-passport.org/question/H21/autumn-technology/IPH2120064Ans.php 2進数、8進数と16進数を10進数に変換する|基数変換|基本情報技術者講座 http://www.it-license.com/cardinal_number/ToDecimal.html -------------------------------------------------- H22春問52 2進数1.101を10進数で表現したものはどれか。 ア 1.2 イ 1.5 ウ 1.505 エ 1.625 解答 エ 解法 2進数を10進数に変換するには、変換したい数の桁ごとに 「2のn乗」を用意し、変換したい数と一桁ずつ掛けたものを合計する。 「n乗」の部分は、整数の桁には右から左へ 0乗、1乗 … 、 小数の桁には左から右へ -1乗、-2乗 … とする。 (指数法則により、a** 0 = 1、 a** -m = 1 / a** m ) 2**0 2**-1 2**-2 2**-3 ←2のn乗 (1) (1/2) (1/4) (1/8) * * * * 1 . 1 0 1 ↓ 1 + 0.5 + 0 + 0.125 = 1.625 参考文献 ITパスポート平成22年度春期問52解説 http://www.it-passport.org/question/H22/spring-technology/IPH2210052Ans.php 2進数、8進数と16進数を10進数に変換する|基数変換|基本情報技術者講座 http://www.it-license.com/cardinal_number/ToDecimal.html 累乗と指数法則|ITパスポート講座 http://www.it-passport.org/kouza/warming-up/exponent.php -------------------------------------------------- H22春問53 変数 A と B に格納されているデータを入れ替えたい。データを 一時的に格納するための変数を TMP とすると, データが正しく 入れ替わる手順はどれか。ここで"x←y"は, yのデータでxの内容を 置き換えることを表す。 ア [TMP←A] -> [A←B] -> [B←A] イ [TMP←A] -> [A←B] -> [B←TMP] ウ [TMP←B] -> [A←B] -> [B←TMP] エ [TMP←B] -> [A←B] -> [B←A] 解答 イ 解法 全体の流れとしては、「TMPへデータを預けた片方の変数(x)に もう片方(y)のデータを入れて、TMPのデータ(= xのデータ)を (y)に移す」という方法を取るのが正しく入れ替わる手順である。 この方法を用いているのは イ のみである。 ア と エ では、互いのデータを上書きするだけで終わるため誤り。 ウ では、まずTMPがBのデータに置き換えられたが、次にAのデータも Bに置き換えられており、Aのデータが無くなってしまうため誤り。 -------------------------------------------------- H22秋問53 情報セキュリティにおける"完全性"が損なわれる行為はどれか。 ア DoS攻撃 イ Webページの改ざん ウ サーバの各ポートへの順次アクセス エ ネットワークを流れるデータの盗聴 解答 イ 解法 情報セキュリティとは、情報の (1)不正アクセスによる漏洩を防止し(機密性) (2)正確さを保ち(完全性) (3)正しいアクセスはいつでも受け入れられる(可用性) という状態を維持すること。 Webページが改ざんされると、その情報の正確さが保てなくなるため、 完全性が損なわれることになる。 ア のDoS攻撃(Denial of Services attack、サービス拒否攻撃)は、 ネットワーク上で相手に大量のデータを送り付け、サーバなどを 使用不能にさせる。 ウ はポートスキャン(port scan)といい、サーバ内の情報を調べて セキュリティ上の脆弱性を探る行為。サーバへの不正侵入の一環として 行われることも多い。 エ を受けるとデータが外部に漏洩するため、機密性が損なわれる。 参考文献 ITパスポート平成22年度秋期問53解説 http://www.it-passport.org/question/H22/autumn-technology/IPH2220053Ans.php 「情報セキュリティ」って何をするの? - 情報セキュリティ入門:ITpro http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060214/229276/ DoS攻撃とは【Denial of Services attack】(サービス拒否攻撃) - 意味/解説 /説明/定義 : IT用語辞典 http://e-words.jp/w/DoSE694BBE69283.html ポートスキャンとは【port scan】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典 http://e-words.jp/w/E3839DE383BCE38388E382B9E382ADE383A3E383B3.html -------------------------------------------------- H22秋問54 Java言語に関する記述として, 適切なものはどれか。 ア Webページを記述するためのマークアップ言語である。 イ 科学技術計算向けに開発された言語である。 ウ コンピュータの機種やOSに依存しないソフトウェアが開発できる, オブジェクト指向型の言語である。 エ 事務処理計算向けに開発された言語である。 解答 ウ 解法 問題文の説明として当てはまるのは ウ である。オブジェクト指向型とは、 あるデータとその操作方法(メソッド)を「オブジェクト」として ひとまとめにし、それを組み合わせることでソフトウェアを作り上げる という考え方のこと。操作方法さえ分っていれば、内部で行われている 複雑な処理の仕組みを知らずとも利用することができる。 ア はHTML(HyperText Markup Language)のことである。 イ はFortran(FORmula TRANslater)のことである。 エ はCOBOL(COmmon Business Oriented Language)のことである。 参考文献 ITパスポート平成22年度秋期問54解説 http://www.it-passport.org/question/H22/autumn-technology/IPH2220054Ans.php オブジェクト指向とは【object oriented】(OO) - 意味/解説/説明/定義 :IT用語辞典 http://e-words.jp/w/E382AAE38396E382B8E382A7E382AFE38388E68C87E59091.html オブジェクト指向プログラミングとは【OOP】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典 http://e-words.jp/w/E382AAE38396E382B8E382A7E382AFE38388E68C87E59091E38397E383ADE382B0E383A9E3839FE383B3E382B0.html -------------------------------------------------- H23特問55 企業のネットワークにおけるDMZの設置目的について, 最も適切なものはどれか。 ア Webサーバやメールサーバなど, 社外に公開したいサーバを, 社内のネットワークから隔離する。 イ グローバルIPアドレスをプライベートIPアドレスに変換する。 ウ 通信経路上にあるウイルスを除去する。 エ 通信経路を暗号化して, 仮想的に専用回線で接続されている 状態を作り出す。 解答 ア 解法 DMZとは「DeMilitarized Zone(非武装地帯)」の略称であり、 ファイアウォール(ネットワークを外部の不正アクセスから守るシステム) によって、ネットワークの外側(インターネットなど)と内側(組織内の ネットワーク)両方から隔離された区域のことである。 社外に公開したいサーバは、DMZに置くことで、外部からの侵入を 防ぐと共に社内ネットワークも被害から守られるため有効である。 参考文献 DMZとは【DeMilitarized Zone】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典 http://e-words.jp/w/DMZ.html -------------------------------------------------- H23特問56 紙の大きさの規格は図のような相似形であり, 例えばA判用紙では, A3の面積の半分がA4になるという関係にある。コピー機でA4サイズの 原稿をA3サイズに拡大コピーするためには, どの拡大率(%)を選んだら よいか。ここで, 拡大率は長い辺同士の比率を表す。 ア 122 イ 141 ウ 150 エ 200 解答 イ 解法 紙のA判サイズとは、縦横の長さの比率が「1:√2」となる 面積が1平方メートルの長方形を「A0」と定め、各サイズが 規定されている。たとえばA3の面積をA4サイズにした時、 A3の短辺の長さとA4の長辺の長さは等しくなるため、問題文は 「長い辺同士の比率 = 縦横の長さの比率」と解釈できる。 よって、拡大率は √2 ( = 1.414…)倍(141%)の大きさになる。 参考文献 用紙サイズ A判・B判のなるほど! http://aaatoyo.com/dictionary/size.htm -------------------------------------------------- H23特問57 複数のコンピュータをLANやインターネットなどのネットワークで 結び, あたかも一つの高性能コンピュータのように利用できる ようにする方式を何と呼ぶか。 ア CAD イ IDE ウ グリッドコンピューティング エ シンクライアント 解答 ウ 解法 問題文の説明に当てはまるのは ウ である。グリッド(grid)には 「格子・方眼、及びそのような状態のもの」といった意味があり、 そのようにコンピュータ同士が繋がった大規模なシステムのことを グリッド(コンピューティンググリッド)という。 CAD(キャド)とは、「Computer Aided Design(コンピュータ支援設計)」 の略称で、建築や工業の分野において設計にコンピュータを使うこと、 またはそのためのシステムやソフトウェア。 IDEとは「Integrated Development Environment(統合開発環境、 プログラミング用ツールを一つに統合して扱える環境)」または 「Integrated Drive Electronics(パソコンとハードディスクの 接続方式の一つ)」の略称。 シンクライアント(thin client)とは、ユーザ側のコンピュータに 最低限の機能を持たせ、ネットワーク元のサーバでファイルなどを 一括管理するシステムのこと、またはそのためのコンピュータ。 ソフトウェアの管理やハードウェアの維持にかかるコストを削減できる。 102教室のコンピュータ「SunRay」もシンクライアントの一つである。 参考文献 DMZとは【DeMilitarized Zone】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典 http://e-words.jp/w/DMZ.html ファイアウォールとは【firewall】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典 http://e-words.jp/w/E38395E382A1E382A4E382A2E382A6E382A9E383BCE383AB.html IDEとは【Integrated Development Environment】(統合開発環境) - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典 http://e-words.jp/w/IDE-1.html IDEとは【Integrated Drive Electronics】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典 http://e-words.jp/w/IDE-2.html シンクライアントとは【thin client】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典 http://e-words.jp/w/E382B7E383B3E382AFE383A9E382A4E382A2E383B3E38388.html グリッドとは【grid】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典 http://e-words.jp/w/E382B0E383AAE38383E38389.html -------------------------------------------------- H23特問58 あるキューに要素"33", 要素"27"及び要素"12"の三つがこの順序で 格納されている。このキューに要素"45"を追加した後に要素を二つ 取り出す。2番目に取り出される要素はどれか。 ア 12 イ 27 ウ 33 エ 45 解答 イ 解法 コンピュータ用語としてのキュー(queue、待ち行列)は、 「先入れ先出し」方式を取るデータ構造の事を指す。問題文の場合、 キューに新しく追加した"45"は列の末尾に並ぶ。キューから要素を 二つ出すと、初めに"33"、続いて"27"が取り出される。 参考文献 キューとは【queue】(待ち行列) - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典 http://e-words.jp/w/E382ADE383A5E383BC.html FIFOとは【First-In First-Out】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典 http://e-words.jp/w/FIFO.html --------------------------------------------------