科目名     担当教員     開講時期 地球環境科学 ◎大歳恒彦・西村まどか 後期 テーマ           地球環境について科学の視点から考える 講義概要                                           地球の成り立ちや自然界の壮大な営みについて、ミクロやマクロの科学的な視 点から考察するとともに、いまクローズアップされている、いろいろな地球環境 問題のメカニズムや実態について考える。 講義のねらい・到達目標  地球環境の物理、化学の基礎を学ぶとともに、大気、陸地、海洋、陸水などの バランスの上に成り立っている地球環境と最近問題となっている地球環境問題に ついて、科学的な理解を深めることを目標とする。 授業計画 ガイダンス 宇宙の創生 元素合成のしくみ ものの状態(三相) 地磁気と年代測定 / 地殻とマントル 地球のエネルギー 中間試験 地球環境問題とは オゾン層破壊と地球温暖化 酸性雨 土壌と黄砂 海洋と陸水 物質循環 演習 まとめ (なお、講義の順番は変更することがあるので、授業中の指示に注意して下さい) 【評価方法】 出席点、小レポートおよび期末テスト(まとめ)の成績によって評価する。 【その他(テキスト、参考書、注意事項等)】 テキストは指定しないが、必要な資料を配付する。また、講義の順序は変更と なる場合がある。 岩波書店「地球惑星科学 1 地球惑星科学入門」松井孝典 他, ISBN978-4-00-006991-5 【受講生への一言】 私たちの暮らしに密接な関係を持つ地球環境について学ぼう。