科目名 担当教員 開講時期 数学の考え方 西村まどか 後期 テーマ 学問の積み上げに必要な数学の基礎について学ぶ 講義概要 数列の無限番目の値について考え、極限について考える。初等関数を学部でどのよ うに利用するのかを知る。任意の値を図示化するのに必要なベクトルや行列の概 念を知り、連立一次方程式の解法を学ぶ。最後に、微分の概念について考える。 講義のねらい・到達目標 高等学校で学ぶ数学を、学部で履修する際に必要となる数学の知識へと拡張する 授業計画 イントロダクション / 集合と写像 数列 極限値 微分 指数関数 対数関数 演習1 (小テスト) 三角関数 ベクトル 行列 行列式 逆行列 連立一次方程式 演習2 (小テスト) まとめ 評価方法 出席およびレポート提出、授業への参加態度や定期試験をもとにした総合評価。 その他(テキスト、参考書、注意事項等) 参考書: 武隈愼一他「経済数学」新世社, ISBN4-88384-065-4 受講生への一言 大学の教科書を読むのに必要な数学の意味や記法について学ぼう。