科目名              担当教員            開講時期 データベース応用 西村まどか 前期 【テーマ】                            データベースの概念とその応用 【講義概要】                               関係データベースについて学ぶ。一般のデータベースを紹介し、関係データベースの特長、操作言語、セキュリティ、インタフェースの設計、データベースの正規化を学ぶ。 【講義のねらい・到達目標】                             正規化された関係データベースの作成方法を理解し、リソース面とインタフェースの両面から効果的に設計できるようになる 【授業計画】                              イントロダクション / インターネットとデータベース データベース管理システム トランザクション処理 データベースの基礎 データの論理表現と 3 層モデル 関係データベースの基礎 データ定義言語 データ操作言語 データ制御言語 ER 図 データベースの設計 データベース設計実習 インタフェース設計実習 実習成果発表会 まとめ 【評価方法】                                    出席、毎回のレポート提出、定期試験、レポート発表の得点により評価する。 【その他(テキスト、参考書、注意事項等)】                     テキスト: 速水治夫他「データベース」オーム社出版局, ISBN4-274-13254-4 【受講生への一言】                                インタフェースには Ruby CGI を使用するため、基礎プログラミング履修後の履修が望ましい。