第13回 基礎プログラミング II レポート課題 氏名: 金田麻美 学籍番号: C1090466 語学クラス: 英語3 コース(系): 政策マネジメント チーム名: メンルイ チームホームページアドレス: http://roy/~c109046/menrui/ プロジェクト名: ゼミサーチャー、講義アンケーター 1. 今週は引き続き講義アンケーターのプログラムを担当し、完成させた。 その他にはパンフレットを作成し、その上で余裕があったので ゼミサーチャーのhtmlのレイアウトとデザインを手伝い、完成させた。 また、両プロジェクト全体が完成したので、本番のプレゼンテーションの際の 原稿作りを担当し、完成させた。 2. 両プロジェクトはプログラムや企画書などの必要文書、その他の広告媒体など すべてが揃い、完成した状態である。 今は本番に向けて、各自役割が決定し、原稿も完成し、月曜日にリハーサルを 行なう予定である。 役割は、酒井信市郎が進行役、川島哲がコンピューター操作、 酒井春香がタイムキーパー役である。 進行役は交代せずに1人でまわす方がタイムロスが少ないだろうということで 1人である。私は本番で役割がないのでプレゼン原稿を作成する役を担った。 3. ゼミサーチャー http://roy/~c109046/menrui/setumei.txt 講義アンケーター http://roy/~c109046/menrui/a_setumei.txt 4. 完成したhtmlとプログラムのセット、パンフレットを添付した。 本番用の原稿はメンバーと相談しつつ、手書きで作成したので添付できない。 テキストファイルで作成して印刷すればよかったかなと思っている。 5. 写真を添付した。 また、個人ホームページにも掲載した。URLは下記のとおり。 http://roy/~c109046/110112_1541~01.jpg 6-A. 写真集担当は酒井春香。URLは下記のとおり。 http://roy/~c109074/album.html 6-B. パンフレットは私が作成した。URLは下記のとおり。 http://roy/~c109046/menrui/menrui_pamphlet.pdf 工夫した点としては、パンフレットということから簡潔で興味を持ってもらえる ものにしようと心掛けた。 また、堅苦しくならないように、丸っこいaquaフォントを使用した。 7. 髪型を再現するために、前髪の左右、後ろ髪などパーツごとに分けて図形を 作成し、重ねて顔と上手く合うようctrl+bなどで移動させる方法をとった。 整っていない眉は、フリーは使わずに、三角形を描き、 角を丸くするツールで再現した。 自分の印象としては、ぼやっとしてると言われるので、尖っているパーツが ないように、角を丸くするツールや円を多用して作成した。 あとファイル名の問題なのですが、去年課題に出されたときに完成させた自画像は c109046_myface.xxxで、設問にある char_r2_c109046.xxx にしてしまうと、 基礎プログラムのキャラクタの画像と同じになってしまうので、 添付した画像はc109046_myface.xxx のままです。 共同学習者: 川島哲、酒井春香、酒井信市郎、笹原千珠子