第13回 基礎プログラミング II 出席課題 氏名:荘司まゆ 学籍番号:c1051093 語学クラス:英語3 コース(系):社会 チーム名:8*8 チームホームページアドレス:http://roy/~c109152/happa/ プロジェクト名:動物育成プログラム、絶滅危惧種動物検索プログラム a.プログラム本体(~Ruby/happynewyear.rb) #!/usr/koeki/bin/ruby print("明けましておめでとう!\n") print("今年、何年でしたっけ?\n") print("今年は2011年です\n") print("2011年明けましておめでとう!\n") b.実行結果 pan{c105109}% ./happynewyear.rb [~/Ruby] 明けましておめでとう! 今年、何年でしたっけ? 今年は2011年です 2011年明けましておめでとう! pan{c105109}% c.考察 #!/usr/koeki/bin/rubyは忘れていなかった。 chmod +xを実行するときに実行にならず、少し焦った。原因は保存されてい なかったことだったが、こまめに保存することが大切だと感じた。 ただ、print文を並べただけの基本中の基本のプログラムだが、うまく実行はさ れた。