第12回 基礎プログラミング II レポート課題 氏名:佐藤 裕康 学籍番号:c1090911 語学クラス:英語1 コース(系):政策マネジメント チーム名:SF2 チームホームページアドレス:http://roy/~c109091/sf2.html プロジェクト名:「道路」と「CARS」 1.チーム全体の進み具合は、 プログラムの作りたい具体的な内容が決定して、方向性は決まっているので、あ とは工夫して作るのみとなってます。 なので、進み具合はとてもいいと思います。 みんなで協力して意見を出し合ったりして制作しているので、きっといいプログ ラムにもなると思います。 2.プロジェクト全体としては、道路を担当しているが、プログラム本体が大部進んでいるので発表には間に合うと思います。 基本となるプログラムはほぼ完成に近い状態であり、あとはこれ以上見やすくす るための工夫になるので、プログラム担当の頑張りで出来ると思います。 3.自分の担当は、企画書、ホームページ、説明書、デモ版、プレゼンテーション の原案作成、ポスター作成となります。ホームページなどはすでに完成しており、進んでいると思われます。 4.指摘を受けた部分 名前を変更しなくて良いかどうか。 文字の色が見づらいので変更した方が良い。 結果が同じになってるとこがあった。 5.名前は検討中。分かりやすいのでこのままで進む案も出ている。 文字の色は変更しました。 h3にまとめて見やすいようにしました。 結果が同じになっていた部分は修正した。 6.自分が担当したのは、ロゴ、企画書、説明書、ホームページ、プレゼン原稿、 ポスター、デモ版です。 ロゴは、全体的なイメージと合うように色彩やロゴの種類を工夫しました。 企画書には、作った理由や工夫した点などを書きました。 説明書にはプログラムの使用方法と使用する際の注意点などを書いておき、読ん でおくとスムーズにプログラム本体を実行できるようにしました。 ホームページも本体と同じく青と白で統一し、水平線を入れて見やすいように区 切りました。そして、その水平線の色も白だと文字と被るので黒に変更しました。 プレゼン原稿も、発表するときのことを考え、参考で見れるプレゼンを参考にし てわかりやすく書きました。 ポスターは一番最初のSF2のチーム名をtgifで書いて挿入しました。ポスターも 青でSF2の作ったものだな、と一目で分かるようにしました。 A.チームポスターを担当しました。 Writerで作成しました。添付します。 B.デモ版を作成しました。 デモ版では、一番ICの多い東北自動車道、そして公益文科大学は山形なので山形 自動車道のみを検索できるプログラムとなっております。 デモ版なので、本体とは違い画像が出ない説明のみの簡単なものとなっておりま すが、「道路」の作ったプログラムがどのようなものなのかがわかるようになっ ています。 C.プレゼンテーション原稿を作成しました。 見本を見て、それのように見やすいプレゼンテーションになるよう心掛けました。 プログラムがどういう目的で使われるか、どのように使うかを書いてあります。 D.リーダーなので、チーム名.txtのテキストファイルを作成しました。 sf2.txtという形で添付します。 チームみんなの学籍番号のみを入力した余計なものを入れないファイルになって います。