第12回 基礎プログラミング II レポート課題 氏名:佐竹聡美 学籍番号:c1090816 語学クラス:英語1 コース:社会福祉 チーム名:及川屋 アドレス:http://roy/~c109030/oikawa/oikawaya.html プロジェクト名:2010年ニュースクイズ 2010年ニュース検索 1、全体の進み 2010年ニュースクイズのデモ版はほぼ完成。指摘された点を改良。 2010年ニュース検索のプロジェクトはもう少しで完成。あと改良。 2、プロジェクト全体の進み CGIがまだできていない。データはほぼ完成。あとはCGIで表示させてデモ版を作 成する。そして、チーム内の意見を聞いて調整する。 企画書は完成。プレゼンテーションはだいたいできているのであと装飾をする。 プロジェクトのロゴも完成。Webページは最終調整をする。(色のバランスや文字) データの引用元をつけくわえる。 3、担当部分 ・Webページ ・企画書 ・データ ・ロゴ ・チームポスター ・プレゼンテーション 4、指摘された点 ・Webページの色合 ・プレゼンテーションに色、柄、内容を増やす。 ・CGIを完成させる。 ・説明書を作る。 ・企画書に色をつける。 5、改良の進展具合と計画予定 これから改良します。 ・Webページ…見やすい色にし、文字の書式を変更。 ・プレゼンテーション…色をつける ・CGI…動くようにする ・説明書…作成する ・企画書…色をつける ・データ…データの引用元をつけくわえる。 6、自分のパートの解説 ・Webページ…2010年のプロジェクトについてこのページを見ることにより、こ のプログラムがどんなものが分かり、かつ、プログラムを実行したくなるような Webページにした。 ・企画書…このプログラムがどんないきさつで作成したものなのかを書いたもの。 ・データ…2010年ニュース検索のプログラム作成にあたり、ニュースの情報を新 聞別にまとめた。 ・ロゴ…どれがニュース検索のプログラムか分かるように作成した。TOPページ ではこのロゴをクリックすることのより、ニュース検索のページに行くことがで きる。 ・チームポスター…チームポスターを見ることで私達の班の宣伝ができるものを 作成した。全然分からない人でもどんなものがわかるようにした。また、見やす いようにも工夫した。 A.チームポスターについて ・及川屋についてどんなものか分からないのでどんなチームなのかを書く。 ・見やすくする。 ・場所も書く。 ・アドレスを書く。 C.プレゼンテーション 今回、作成したプログラムが知らない人でもどんなものなのか分かるもの。 他のメンバーに協力してもらうことで、プロジェクトを完成に近づけることがで きた。しかし、まだ完全に完成ではないので、チーム内で話し合いながら、調整 し、完成したいと思う。今回、チームポスターを担当し、いいものができたと思 う。しかし、もう少し工夫を凝らしたいと思う。 みんなで協力していいものを作るぞー!! 来年も頑張ります。