第12回 基礎プログラミング II レポート課題 氏名:小松由里 学籍番号:c1090673 語学クラス:中国語1 コース(系):環境サイエンス チーム名:ドクダミ草 チームホームページアドレス:http://roy.e.koeki-u.ac.jp/~c109067/dokudamisou/ プロジェクト名:べんカロ / フルハウス 1、チーム全体の進み具合 チームホームページ、プロジェクトへのリンクホームページ、プロジェクトホー ムページを完成させた。また、チームホームページのロゴも作成した。 今週は、デモプログラム作成・チームポスター・各プロジェクトごとにプレゼン テーションを作成した。 2、プロジェクト全体の進み具合 プログラムの作成を進め、プログラムの土台となる部分までを作成させた。 プロジェクト「フルハウス」では、仮のプログラムとなるまで進んでいる。 今後は、プログラムの完成に向けて作成していく。 また、プログラムを参考にデモ版のプログラムを各プロジェクトごとに作成した。 3、プロジェクトの担当部分 ホームページの作成、ロゴの作成、デモ版のプログラムの作成、プレゼンテーショ ンの作成、プログラムで使用する画像の作成 4、チーム内のプロジェクト外メンバーに指摘された点 ・チームのプロジェクト同士で統一性がない。 ・「べんカロ」プログラムでの画像がきちんと表示されていない。 ・各プロジェクトごとにロゴを作成しているので、そのロゴをもっと活用すべき。 5、上記の指摘に対する改良の進展具合と計画予定 西村まどか先生からのアドバイスにより、チームの活動方針を、エンター テイメントに統一し、ポーカープログラムを、「お弁当ポーカー」と変更し、ト ランプの柄もお弁当に関する絵に変更させ、統一性を持たせた。 「べんカロ」プログラムでの画像表示については、今後、画像の大きさを調節し、 正しく表示されるようにしていく。また、まだ画像が表示されていない部分もある ので、その点も直していく。 ロゴをもっと活用すべき。という点では、プロジェクトホームページリンク一覧 のみでロゴを使用するのではなく、各プロジェクトホームページでもロゴを使用 していく。 6、自分の行ったパートについて解説 [チームホームページの更新] ロゴを表示させた。また、チームポスターを掲載した。 [プロジェクトリンク ホームページの更新] 各プロジェクトのロゴを掲載した。 [チーム ロゴ作成] チームのロゴを作成した。チーム名がドクダミ草ということで、ロゴに「葉」を 使用し、チームのイメージを表現した。 [プロジェクト べんカロ ロゴの作成] プログラムで表示させる弁当箱の色がオレンジなので、それに合わせて、ロゴで もオレンジ色を使用した。また、お弁当ということで、和やかなムードに合わせ て字体を選んだ。 [べんカロ 画像作成] 「べんカロ」で使用する画像の作成を行った。今回は、ごはん・パスタ・サンド イッチ・葡萄を作成した。また、前回作成した画像も手直しした。 [べんカロ ホームページの更新] デモ版を掲載した。 [べんカロ デモ版のプログラムの作成] karoben_demo.rb を作成した。実際に作成した画像を画面上で表示させるようにした。 [フルハウス ホームページの更新 ] デモ版プログラム・テキストを掲載し、プログラム本体・テキストを更新した。 B、デモ版・解説 [benkaro_demo.rb] #!/usr/koeki/bin/ruby require 'cgi' # CGI 使用宣言 cgi = CGI.new("html4") print("Content-type: text/html; charset=EUC-JP\n\n") # 日本語コードの定義 suki1 = cgi["like1"] # ユーザーも選択された値が like に入る suki2 = cgi["like2"] suki3 = cgi["like3"] suki4 = cgi["like4"] suki5 = cgi["like5"] suki6 = cgi["like6"] print("\n") # html print("
\n") # head print("