第12回 基礎プログラミング II レポート課題 氏名:小松志保 学籍番号:c1090667 語学クラス:中国語1 コース(系):社会福祉 チーム名:8×8 チームホームページアドレス:http://roy/~c109152/happa/ プロジェクト名:動物育成プログラム、絶滅危惧種動物検索プログラム 1. チーム全体はとりあえず、どのようなプログラムにするか絶滅した動物を検索す るプログラムに決まったので、検索するプログラムkensaku.htmlを作成した。 絶滅危惧種の動物の種類はたくさんいるので調べてデータを作成している段階。 2. 国名を選ぶとその国の中に住んでいる絶滅危惧種の動物を検索されるプログラム である。 プログラムは大体完成しているが絶滅危惧種の動物の種類を現在調べ中なので、 あとはそのデータを入力して改善するところまできている。 3. プロジェクトの担当部分では、 動物育成プログラムが 荘司まゆさん(プログラム) 成澤龍空さん(解説、説明書) 絶滅危惧種動物検索プログラムが 渡辺力さん(プログラム、HP) 阿部大樹さん(解説、説明書) 小松志保(プログラム、HP) 4. プログラムで、動物を先にするか国名を先にするかなど、検索するときの順番は どうするかなど話し合った。 5. 国名を先にしていく形に決まった。 その方がわかりやすく表示されてみやすいからである。 一度データを全部入力して動かしてみてどう表示されるか確認したら また見やすいように改良する予定である。 6. 私の担当は絶滅危惧動物検索プログラムである。 プログラムの絶滅危惧種の動物を探してデータをまとめる。 具体的に、動物の体長、どこの国に住んでいるか、種類は何か、その動物の特徴 は何かを調べています。 本で調べているのですが、結構たくさんの種類があるので時間がかかりそうです。 A. 私は、A問題のチームポスターを担当した。 チーム名が8×8なので葉っぱ、緑をモチーフにした。 また、葉っぱを強調したかったので大きく真ん中にした。 背景の空と太陽は木から落ちている一枚の葉っぱをイメージした。