第12回 基礎プログラミング II レポート課題 氏名:及川 雄寛 学籍番号:c1090302 語学クラス:英語3 コース(系):政策マネジメント チーム名:「及川屋」 チームホームページアドレス:http://roy/~c109030/oikawa/oikawaya.html プロジェクト名:「2010年ニュースクイズ」 「2010年ニュース検索」 1.チーム全体の進み具合:どちらのプロジェクトも完成に近づいているので、冬 季休業中の間に時間をみつけて残りの作業をするまで進んだ。 2.プロジェクトの進み具合:デモ版、本体共に完成したが、下記に書いてあると おり、解説分をつけなきゃ行けないので、閉鎖期間が明けたら、解説文をつけ て、もっと皆に分かりやすいプログラムにしたい。 3.プロジェクトの担当部分:「2010年ニュースクイズ」 企画書・プログラム作成(デモ・本体)サポート 「2010年ニュースクイズ」を作成するに当たっての 原稿 4.各グループの進行チェックと指摘された部分について 「2010年ニュースクイズ」:プログラムのデモ版と本体は完成し、企画書等も完 成したが 、デモ版、プログラム本体の問題文に漢字の間違いがあった点と、 「ニュース検索」のニュースと「クイズ」の中身が一致しているところが少な い点と、答え合わせのときにニュースの解説が出るようにすれば良いのではと いう指摘を受けた。 5.指摘された部分の改良部分:答えで、正解したときも不正解の時もニュースの 解説が出るようした。また、正解のときだけ、文字サイズを大きくするようにした。 ホームページアドレス http://roy/~c109120/advertise2/rubycgi/quiz2010.html 6.担当部分についての解説 「2010年ニュースクイズ」(kuzizu.txt)を作成するに当たって ※2010年ニュースクイズを作成するにあたって※ 2010年ニュースクイズを作成するにあたって、以下のサイトからニュースクイズ 作成のために参考資料として使わせて頂きました。 「2010年もっと知りたい!あのニュース 1月〜12月」 http://www.dai2ntv.jp/news/motto/ <解説>:クイズを作成するのに、上記のサイトからニュースクイズの内容を検討 するのに、使わせていただいた。ニュースの内容をそのまま引用するわ けにはいかないので、自分達でニュースの内容を理解し、どういった形 式で出題するか考えた。実際に調べてみて、私達の知らない細部の内 容まで掲載されていたので、クイズを楽しく作成することができた。 「2010年ニュースクイズ」のプレゼンテーション原稿(oikawa_quiz_pre.odp) どうして、このプロジェクトを作ろうと思ったのか、プログラムを利用するこ とでどんなメリットがあるのかを分かりやすく説明できるよう、作成した。 3.感想:前回より、メンバー同士で入念にミーティングをしたので、作業がはか どったが、指摘された点を直さなくてはならないので、閉鎖期間が終わっ たら、集まって頑張りたい。 共同学習者:「及川屋」チームメンバー