第11回 基礎プログラミング II レポート課題 氏名:及川 雄寛 学籍番号:c1090302 語学クラス:英語3 コース(系):政策マネジメント チーム名:「及川屋」 チームホームページアドレス:http://~c109030/oikawa/oikawaya.html プロジェクト名:1.2010年ニュース検索 2.2010年ニュースクイズ 1. A.下記のURLでホームページの更新をした。 http://roy/~c109030/ B.チームホームページアドレス:http://~c109030/oikawa/oikawaya.html 上記に今回のチームのメンバーとプログラムの紹介、プログラムのホームペー ジに行くリンクを作成した。 2. A.プロジェクト名:「2010年ニュース検索」・「2010年ニュースクイズ」 決めた経緯:「2010年ニュース検索」ニュースや新聞を見る人が少ないと思い、 プログラムを使って、今年あったニュースについて知ってもらう。 「2010年 ニュースクイズ」2010年のニュースについてどれだけ知っ てもらい、主迂闊。 B.所属プロジェクト:「2010年ニュースクイズ」 プロジェクトホームページ:http://~c109030/rubycgi/quiz/quiz2010.html プロジェクトの担当配分:及川 プロジェクトホームページ・企画書・説明書 永井くん プログラム C.担当部分の解説: 2010年ニュースクイズ プロジェクトホームページ チームでのホームページ作成を始めて行なったので、どうい う風にしようか考えたが、ニュースクイズプログラムなので、 見る人が見やくて、シンプルなデザインにした。また、ロゴ も大きく分かりやすいものを作成した。 2010年ニュースクイズ!!

プロジェクト名は、2010年ニュースクイズです。
皆さん、就活をする際には日本や世界の時事問題を知っておかないと、苦労しますよ!
そこでこのプログラムでは、2010年の大きなニュースについてクイズにし、皆さんがどれだけ2010年のニュースについて知っているかをテストします!

プロジェクトメンバーの紹介

◎及川雄寛(プロジェクトホームぺージ・企画書担当)

◎永井絹人(プログラム担当)

プログラムについて

●企画書(plan.txt)


●説明書


●デモ版


●プログラム本体


●プレゼンテーション

著作権について

このプログラムは、東北公益文科大学の「及川屋」が著作権を保有しています。
プログラムを入手したり、実行、改変、再配布は無料で自由に行なうことが出来ます。
ただし、プログラムを取扱うことでの問題は責任を負いません!!
感想、助言、苦情などあればお願いします。

連絡先 →c109030@e.koeki-u.ac.jp


TOPへ

2010年ニュースクイズ 企画書 どうして、このプロジェクトを作成しようかということとプ ログラムを使ってその人がどういうことを得られるのかを見 る人が理解できるよう、分かりやすく自分が見ても?になら ないように言葉に気をつけながら、文章を考えた。 ◎企画書◎ 私達、大学生は就職活動の際に日本はもちろん、海外の時事問題について知って おかなければいけません。そこで、2010年に取りあげられた主なニュースについ てクイズ型式で出題し、今年あったニュースについて、ちゃんと知っているかを テストしようと考えました。もちろん、就活を控えている大学生だけでなく、社 会人の方など、大人から子供まで今年のニュースについて知ることができる、た めになるプログラムになっています。 2010年ニュースクイズ 説明書 解説:使う人がちゃんと遊べるように使い方を分かりやすく説明した。 ◎取扱説明書◎ -----2010年ニュースクイズ----- このプログラムは、大人から子供まで幅広く今年のニュースについてどれだけ知っ ているか腕試しが出来るクイズプログラムです。 正解した数によって、あなたの今年のニュースについての感心度を知ることが出 来ます!! ◯遊び方◯ 1.Kterm上で遊ぶ場合 ※Kterm上で遊ぶには、ダウンロードしていただくものがあります。 以下の2つです。 ・解説書(00readme.txt) ・プログラム() ダウンロードする方法 ・右クリックでSave Link As を選び保存することが出来ます。 ダウンロードしたら、Kterm上で以下の作業を行います。 ・chmod + x ファイル名 ・./ファイル名で実行することが出来ます。 2.ホームページ上で遊ぶ場合 1.「及川屋」のホームページ(http://roy/~c109030/oikawa/oikawaya.html)か ら「2010年ニュースクイズのロゴをクリックします。 2.「2010年ニュースクイズ」ホームページ内のプログラム本体をクリックをす ると、クイズを回答することが出来ます。 ※注意※ このプログラムは、東北公益文科大学の「及川屋」が著作権を所有しています。 これを入手したり、実行、改変、再配布は自由に行うことが出来ます。ただし、 このプログラムを取扱うことでの問題に関しては責任を負いません!! プログラムに関する感想、助言、苦情は「及川屋」までお願いします。 連絡先→c109030@e.koeki-u.ac.jp まで D.メンバー内で話し合った結果、デザインや色は統一せずに、2つのプロジェク トを2010年のニュースについてのものにしようという、統一性を決めた。 各プロジェクトのホームページは以下である。 「2010年ニュース検索」 http://roy/~c109030/oikawa/kennsaku2010.html 「2010年ニュースクイズ」 http://~c109030/rubycgi/quiz/quiz2010.html E.メンバー紹介:及川 雄寛(チームリーダー) 永井 絹人 笹原 千珠子 佐竹 聡美 3.感想:今回は、最初の話し合いで決めた、プロジェクトだと固いイメージが全 員あったので、2010年のニュースについてのプロジェクトに変更した。 年が空けると、作成する回数がないので、冬休み前にある程度まで作成 しておきたい。「ニュースクイズ」は永井くんとプログラムを動かして みて、分からないところがあったので、次回の講義内で相談したい。 共同学習者:永井絹人・笹原千珠子・佐竹聡美