第11回 基礎プログラミング II レポート課題 氏名:宮川史礼 学籍番号:C1071948 語学クラス:英語1 コース(系):社会系 チーム名:山形新幹線 チームホームページアドレス:http://roy/~c109065/yamagatasinkansen.html プロジェクト名:「券売機」と「この新幹線はなーに?」 1.A. http://roy/~c107194/index.html 2. A.「券売機」と「この新幹線はなーに?」 先ず何をやるか、という話し合いを最所に始めたわけだが、演劇もので何かやる かという話題が出たりした(要するに劇団新幹線を意識している)後で、やっぱり 実用的なものでいこうということでチーム名のことも意識して、やはり新幹線ネ タということでという流れになった。ただ「券売機」の方は、新幹線のダイヤも 表示できるようにしたかったが、時間がかかりそうなので途中で断念したという 経緯がある。 B.「券売機」担当で、URLは以下の通りである。 http://roy/~c108203/ticket.html その中で自分は、企画・解説書担当。 C. 自分は企画書と解説書の担当なわけだが、企画はプログラム用途の意義について 簡潔に、且つわかりやすく書いた。解説書は実際に、プログラムの方(出来ている ところまでだが)を使用してみて、その上での事の運びを意識して書き出してみた。 D. 意見を出し合ったりする際には、自分のアイデアが主に採用されていたりするわ けだが、そのあとで、例えば、グループメンバーに指示を出したり、「券売機」 の方で、当初の目標であるダイヤの表示には時間がかかると言うことをプロジェ クトメンバーと相談したりして、案の定断念することにしたりという流れである。 E. 後藤輝久(チームリーダー) 遠藤孝之 吉田瑞恵 宮川史礼