第10回 基礎プログラミング II レポート課題 氏名:花木剛志 学籍番号:c109126A 語学クラス:英語3 コース(系):地域共創コース 1、筆記問題 pstore専用ディレクトリを作成することで、第3者も書きこむことができるよう になる。 Hashの仕組みを利用し、データベースに訪問者が入力したデータを組み込むこと ができる。 CGIライブラリの他に、pstoreライブラリを使用し、CGI変数をデータベースにし まうことにする。 #!/usr/koeki/bin/ruby $KCODE = 'e' require 'cgi' # CGI を使う宣言 require 'pstore' # 受け取ったデータをためる宣言 cgi = CGI.new("html4") # CGI を HTML 文書に使う pstore変数 = PStore.new("データベースファイル名.db") #データベースの作成 # このデータベースを呼び出し、PStore変数を使用し、起動プログラムに書きこみ print("Content-type: text/html; charset=EUC-JP\n\n") # 日本語コードの定義 このように上部を作成し、 後は下部には ラジオボタン 等を用いるなど、自分の作りたいように作成する。 2、プログラム問題 a)リンク先のアドレス: http://roy/~c109126/advertise2/rubycgi/r2_cgi_best.html b)考えた設定 オンラインで酒田〜鼠ヶ関間の鉄道の券を買えるプログラムを作成した。 c)作成したプログラム ・入力部分 オンライン発券

庄内急行 Shonai Express

乗車券を発行します。

以下のすべての項目を入力してください。


  • 氏名 :

  • 使用日:

  • 出発駅: → 到着駅:

  • 座席: 自由席 指定席

    よろしければ決定ボタンを押してください。

  • ・送信結果を表示する部分 #!/usr/koeki//bin/ruby $KCODE = 'e' # 日本語入力 require 'cgi' # CGIを使う cgi = CGI.new("html4") # CGIをHTML文書に使う print("Content-type: text/html; charset=EUC-JP\n\n") # 日本語コードの定義 print("") s = cgi["surname"] y = cgi["year"] m = cgi["month"] d = cgi["day"] dep = cgi["departure"] arv = cgi["arrive"] chair = cgi["seat"] print("\n") print("\n") print("オンライン券売機\n") print("\n") print("\n") print("

    庄内急行 Shonai Express

    \n") printf("

    氏名: %s 樣\n", s) printf("

    使用日: %s年 %s月 %s日

    \n", y, m, d) printf("

    区間: %s---%s間

    \n", dep, arv) printf("

    座席: %s

    \n", chair) print("\n") print("

    ※券面記載の指定日のみ有効

    \n") printf("\n") print("\n") d)実行結果 pan{c109126}% ./online.rb [~/public_html/advertise2/rubycgi] (offline mode: enter name=value pairs on standard input) year="2011" month="12" day="5" departure="酒田" arrive="三瀬" seat="自由席"Content-type: text/html; charset=EUC-JP オンライン券売機

    庄内急行 Shonai Express

    氏名: 樣

    使用日: 2011年 12月 5日

    区間: 酒田---三瀬間

    座席: 自由席

    ※券面記載の指定日のみ有効

    e)考察 リンクがかなり複雑で混乱したが、無事に作成することが出来た。 送信結果を表示するプログラムで、最初にs = cgi["surname"]というように、受 け取るのを忘れてしまいがちなので気をつけたい。 3、感想 興味の合った作品のアドレス: http://roy/~c108039/advertise2/rubycgi/r2_cgi_best.html 根拠:他のプログラムとは少し異質な感じがしたから。また、このプログラムがあれば 人間の計算より遥かに早く計算できて感動した。 4、参考文献など 参考にしたurl:http://roy/~madoka/2009/r2/10/crt.html 共同製作者:遠藤孝之君、藤井駿君