第10回 基礎プログラミング II レポート課題 氏名:酒井 春香 学籍番号:c109074A 語学クラス:英語3 コース:政策マネ 1、筆記問題 pstoreはデータベースと密接な関係にあり、Rubyで実行した記録を外部ファイル などに出力することが可能になる。 また、require'pstore'で、受け取ったデータを貯める宣言を行う。 PStore 変数 = Pstore.new(データベース.db)で、データベースの作成を行い、 PStore.transaction do でCGI変数に代入された値を表示させる。 2、プログラム問題 a, リンクのアドレス http://roy/~c109074/advertise2/rubycgi/r2_cgi_best.html b,題名と意図 「☆ピザ注文票☆」 ピザの注文をパソコン上で送信し、その注文票を表示する。 c,入力部分と送信結果部分 作成したホームページ ☆ピザ注文票☆

[pizza-ya] x'masセット 注文票(オンライン)

お客様の情報を入力して下さい。


郵便番号
住所
電話番号

-------------------------------------------------------------

セットの種類を選んで下さい。

マルゲリータセット
チキンマヨピザセット
海鮮ピザセット

-------------------------------------------------------------

サイドメニューを選んで下さい。

-------------------------------------------------------------

おまけについてくる商品を選んで下さい。

ペアグラス
ペアボウル

-------------------------------------------------------------

作成したプログラム #!/usr/koeki/bin/ruby require 'cgi' # CGI を使う cgi = CGI.new("html4") # CGI を HTML 文書に使う print("Content-type: text/html; charset=EUC-jp\n\n") # 日本語コードの定義 sei = cgi["sei"] # CGI の定義 mei = cgi["mei"] yubin = cgi["yubin"] jyusho = cgi["jyusho"] denwa = cgi["denwa"] set = cgi["set"] side = cgi["side"] omake = cgi["omake"] print("\n") # htmlの始め print("\n") # headの始め print("☆ピザ注文票☆\n") print("\n") print("\n") # headの終わり print("\n") # bodyの始め print("

[pizza-ya] x'masセット 注文票(オンライン)

\n") # 見出し print("

お客様情報

\n") printf("

氏名: %s %s樣\n",sei ,mei) printf("

郵便番号: %s
\n",yubin) printf("

住所: %s
\n",jyusho) printf("

電話番号: %s
\n",denwa) print("

-------------------------------------------------------------

\n") print("

セットの種類

\n") if set == "マルゲリータセット" # もしマルゲリータセットだったら print("

☆マルゲリータセット

\n") elsif set == "チキンマヨピザセット" # もしチキンマヨピザセットだったら print("

☆チキンマヨピザセット

\n") else set == "海鮮ピザセット" # 上の条件に合わないとき print("

☆海鮮ピザセット

\n") end print("

-------------------------------------------------------------

\n") print("

サイドメニュー

\n") printf("

☆%s


\n",side) print("

-------------------------------------------------------------

\n") print("

おまけ商品

\n") if omake == "ペアグラス" print("

☆ペアグラス

\n") else omake == "ペアボウル" print("

☆ペアボウル

\n") end print("

-------------------------------------------------------------

\n") print("

ご注文ありがとうございます。
\n") print("

受け渡しは12月25日です。
\n") print("

お待ちしております。
\n") print("

pizza-ya (株)
\n") print("\n") # body の終わり print("\n") # html の終わり d,各部の解説 前回の授業で習った テキストフィールドとラジオボタンについて解説する。 姓
郵便番号
住所
電話番号
input type="text"によって、テキストフィールドを作成することができる。 マルゲリータセット
チキンマヨピザセット
海鮮ピザセット
input type="radio" name="set"により、ラジオボタンとnameは使うラジオボタ ンを区別するために定義するものである。 e,実行結果 roy{c109074}% ./pizza.rb [~/public_html/advertise2/rubycgi] (offline mode: enter name=value pairs on standard input) sei="酒井" mei="春香" yubin="998-0051" jyusho="山形県酒田市高見台" denwa="0123-45-6789" side="ポテト" DContent-type: text/html; charset=EUC-jp ☆ピザ注文票☆

[pizza-ya] x'masセット 注文票(オンライン)

お客様情報

氏名: 酒井 春香樣

郵便番号: 998-0051

住所: 山形県酒田市高見台

電話番号: 0123-45-6789

-------------------------------------------------------------

セットの種類

☆海鮮ピザセット

-------------------------------------------------------------

サイドメニュー

☆ポテト


-------------------------------------------------------------

おまけ商品

☆ペアボウル

-------------------------------------------------------------

ご注文ありがとうございます。

受け渡しは12月25日です。

お待ちしております。

pizza-ya (株)
3、感想 今回、最高傑作ということで、ピザの注文票を作りました。自分なりにはすごく よいものが出来たと思います。 来週からはグループ作業が始まってしまうので、自分もグループに貢献できるよ うに頑張りたいです。 http://roy/~c109066/advertise2/rubycgi/fork.htmlの作品は、 色づかいも可愛く、体験してみてすごく楽しい作品だと思いました。 4、参考文献 西村先生のページより 基礎プログラミング II 第9回 CGIことえらび 「ラジオボタンの作り方」 http://roy.e.koeki-u.ac.jp/~madoka/2010/r2/09/09_04_theme_02_radio.html 「テキストフィールドの作り方」 http://roy.e.koeki-u.ac.jp/~madoka/2010/r2/09/09_06_theme_04_textfield.html 共同学習者 佐竹聡美 / 横山広樹