第10回 基礎プログラミング II レポート課題 氏名:小松志保 学籍番号:c1090667 語学クラス:中国語1 コース(系):社会福祉 1. pstoreを使用するとホームーページ上で書き込みが可能になり、書き込んだデー タをためることを宣言する役割がある。WEBにある掲示板みたいなものだと思う。 2.----------------------------------------------------------------------------- a) 色を選ぶと、カラフルな魔女が登場して魔女の自己紹介をするプログラムを作っ た。また、選択すると絵が表示できるように工夫した。 プログラムはr2_cgi_best.htmlをr2_cgi_best.rb作成した。 b) r2_cgi_best.html↓
色を選ぶと…

色を選ぶと…

★ * ★ * ★ * ★ * ★ * ★ * ★ * ★ * ★ * ★ * ★ * ★ * ★ * ★ * ★ * ★ * ★ * ★ * ★

氏名 :

性別を教えて下さい。


好きな形を選んでください。

×




!


好きな色を選んでください。


これで OK なら下の OK をクリックして下さい!!


★ * ★ * ★ * ★ * ★ * ★ * ★ * ★ * ★ * ★ * ★ * ★ * ★ * ★ * ★ * ★ * ★ * ★ * ★

r2_cgi_best.rb↓ #!/usr/koeki/bin/ruby $KCODE = 'e' require 'cgi' # CGI を使う cgi = CGI.new("html4") # CGI を HTML 文書に使う print("Content-type: text/html; charset=EUC-JP\n\n") # 日本語コードの定義 name = cgi["name"] # nameに、cgiのnameが代入される sex = cgi["seibetsu"] iro = cgi["iro"] iii = cgi["iii"] print("\n") print("\n") print("色を選ぶと…\n") print("\n") print("\n") print("\n") print("
\n") print("

名前 :\n",name) print("

") print("

") print("

") print("

性別 :\n",sex) print("

") print("

\n") printf("

選んだ色は「 %s 色」です。

\n",iro) print("

\n") printf("

%sさんにオススメの魔女は

\n",name) if /赤/ =~ iro iii = "赤色の魔女です。赤色の魔女はリンゴが好きです。" print("

\n") elsif /青/ =~ iro iii = "青色の魔女です。青色の魔女はブルーチーズが好きです。" print("

\n") elsif /黄/ =~ iro iii = "黄色の魔女です。黄色の魔女はレモンが好きです。" print("

\n") else /緑/ =~ iro iii = "緑色の魔女です。緑色の魔女はカボチャが好きです。" print("

\n") end print("

説明: \n",iii) print("

") print("\n") n = c["number"] name = c["namae"] print("Content-type: text-html; charset=EUC-jp;\n\n") print("\n") print("\n") print("カード番号確認") print("\n") print("\n") printf("

入力中: %s: %s

\n", n, name) printf("

入力済み

\n") print("\n") print("\n") c) 元にしたプログラムは第8回目のレポート課題で出されて作ったプログラム、 「星座、血液型、誕生石」を参考にしながらつくった。 変更した点は前回のときよりもバージョンアップさせようと思ったので絵を表示 させるようにつけくわえた。 d) ホームページ上で選んだ結果はいかのようになる↓ 色を選ぶと…

名前 : ii

性別 : 男性

選んだ色は「 青 色」です。

iiさんにオススメの魔女は

説明: 青色の魔女です。青色の魔女はブルーチーズが好きです。

e) ホームページ上に上手く表示されたので正しく動いていることがわかった。 f) 一番最後に書いた。 3.--------------------------------------------------------------------------- http://roy/~c109066/advertise2/rubycgi/r2_cgi_best.html 詳しいプログラムの詳細は2に書いた。 4.--------------------------------------------------------------------------- 絵を描いてて楽しかったです。本当はもっと色が5種類だけでなく虹色にしてカ ラフルにしたかったが、時間がかかってしまうので5種類だけにした。 もう少し改善するなら、色の絵とアイテムの絵もつけくわえれば面白くなったの ではないのかと思った。 少しとまどってしまったところは絵が表示されなかったところ。少し間違ってし まうだけで全く見れることができなくなったりした。でも、ちゃんと動くことが できて、やっとできたと達成感があった。 5.---------------------------------------------------------------------------- 基礎プログラミング II 第9回 CGIことえらび 「ラジオボタンの作り方」 西村まどか http://roy/~madoka/2010/r2/09/09_04_theme_02_radio.html 基礎プログラミング II 第9回 CGIことえらび 「チェックボックスの作り方」 西村まどか http://roy/~madoka/2010/r2/09/09_05_theme_03_checkbox.html 基礎プログラミング I 第12回 自由課題コンペティション / 画像作成 「描画ソフト」 西村まどか http://roy/~madoka/2010/r1/12/12_02_theme_02_painttool.html 協力してくてた友人:松坂佳美