第10回 基礎プログラミング II レポート課題 氏名:遠藤孝之 学籍番号:c109265 語学クラス:中国語 コース(系):環境サイエンス 1:筆記問題 まずCGIのディレクトリを作る必要がある。 作り方は cd ~/public_html/rubycgi % mkdir pstore % chmod o+w pstore とする そして、pstore.newでデータを作成する % touch データ名.db % chmod o+w データ名.db 次に、 chmod o+w プログラム.rb をして、プログラムから得たデータを機械が書き込めるようにする。 % chmod +x プログラム.rb をする必要がある。 最後にデータを入力させる所は、
のタグを作る。 2:プログラミング問題 CGI名:「君の星座石はなーに??+α」 前回の課題を改良した。 前回のデータ:http://roy/~c109026/advertise2/rubycgi/fork.html 今回のデータ:http://roy/~c109026/advertise2/rubycgi/r2_cgi_best.html 変更点(html) 前回の時より背景に色を入れるなど見やすいようにした。 変更点(seiza2.rb) 前回に入っていなかった画像が出るようにしどういう石なのかを分かるように した。 データ 星座石

★あなたの星座石は??+α!★


あなたの星座石を教えます!!!!

あなたの星座を選んで下さい

----------------------------------------------------------
  • ▼星座名を選択して下さい▼


    星座名!!

  • あなたの誕生日が含まれている日付を選んで下さい!!

    3/21〜4/19
    4/20〜5/20
    5/21〜6/21
    6/22〜7/22
    7/23〜8/22
    8/23〜9/22
    9/23〜10/23
    10/24〜11/23
    11/24〜12/21
    12/22〜1/19
    1/20〜2/18
    2/19〜3/20


    プログラム #!/usr/bin/env ruby $KCODE = 'e' require 'cgi' cgi = CGI.new("html4") print("Content-type: text/html; charset=EUC-jp\n\n") arv = cgi["seiza"] kikan = cgi["tanjoubi"] print("\n") print("\n") print("★星座★!\n") print("\t\n") print("\n") print("\n") print("

    星座名 :\n",arv) print("

    ") print("

    ") print("

    ") print("

    期間は\n",kikan) print("です!!

    ") print("

    ") print("

    ") print("

    \n") if/おひつじ座/ =~ arv mes = ("

    「ルビー」「ダイヤモンド」「ガーネット」: 情熱・勇気・友情・忠実\

    \n") print("

    \n") print("

    \n") print("

    \n") elsif/おうし座/ =~ arv mes = ("

    「エメラルド」「サファイア」 :幸運・慈愛・平和・希望\

    \n") print("

    \n") print("

    \n") elsif/ふたご座/ =~ arv mes = ("

    「アクアマリン」 「シトリン」:沈着・聡明・勇敢・幸福\

    \n") print("

    \n") print("

    \n") elsif/かに座/ =~ arv mes = ("

    「パール」 「アクアマリン」 「ムーンストーン」:純粋・富・聡明・幸福\

    \n") print("

    \n") print("

    \n") print("

    \n") elsif/しし座/ =~ arv mes =("

    「ルビー」 「ダイヤモンド」: 情熱・威嚴・勇気・不滅\

    \n") print("

    \n") print("

    \n") elsif/おとめ座/ =~ arv mes = ("

    「ターコイズ」 「サファイア」: 慈愛・平和・希望・幸運・成功\

    \n") print("

    \n") print("

    \n") elsif/てんびん座/ =~ arv mes =("

    「エメラルド」 「ペリドット」: 夫婦の幸福・和愛・幸運・平和・希望\

    \n") print("

    \n") print("

    \n") elsif/さそり座/ =~ arv mes =("

    「ルビー」 「トルマリン」 「トパーズ」: 情熱・勇気・寛大・忍耐・友情・美\

    \n") print("

    \n") print("

    \n") print("

    \n") elsif/いて座/ =~ arv mes = ("

    「アメシスト」「ラピスラズリ」: 誠実・純粋な愛・高貴・真実\

    \n") print("

    \n") print("

    \n") elsif/やぎ座/ =~ arv mes = ("

    「ガーネット」「アクアマリン」 「ターコイズ」: 勇敢・聡明・忠実・友愛・ 成功・健康\

    \n") print("

    \n") print("

    \n") print("

    \n") elsif/みずがめ座/ =~ arv mes = ("

    「サファイア」「アメシスト」「オニキス」: 誠実・慈愛・徳望・高貴・心の平和\

    \n" ) print("

    \n") print("

    \n") print("

    \n") elsif/うお座/ =~ arv mes = ("

    「アクアマリン」「ダイヤモンド」 : 勇敢・冷製沈着・聡明・純潔・永遠の絆\

    \n") print("

    \n") print("

    \n") else end print("

    石の名前と石の意味は?? \n",mes) print("

    \n") print("\n") print("\n") 実行結果 私のfirefoxでは画像が出なかったが、横山くんと小関くんと花木くんからの firefoxからではちゃんと画像が出ました。 感想 私が興味があるのは、工藤智也先輩のです。理由は使いやすさもさることなが ら、携帯電話の画像が秀逸でした。私も星座石の画像を描きましたが雲泥の差 というものをまざまざと見せ付けられました。しかし、私も工藤先輩のような 絵が描けるように頑張れたらなと思います リンク先:http://roy/~c108057/advertise2/rubycgi/r2_cgi_best.html 参考文献 先輩のページ:http://roy/~madoka/2009/r2/09/rpt/c108142.txt http://roy/~madoka/2010/r2/09/09_01_theme_01_branch.html 「結果を分岐させるには」 http://roy/~madoka/2010/r2/09/09_04_theme_02_radio.html 「ラジオボタンの作り方」 http://roy/~madoka/2010/r1/12/12_02_theme_02_painttool.html 「描画ソフト」 http://roy/~madoka/2010/r1/12/12_04_theme_04_tgiftoolbar.html 「ツールバー各部分の解説」 http://roy/~yamamoto/text09/k206.html 「情報リテラシー2 第6回」 http://roy/~yamamoto/text09/k207.html 「情報リテラシー2 第7回」 共同学習者:池田博哉 佐藤裕康 藤井駿 後藤輝久 花木剛志 横山広樹 小関文紀