第10回 基礎プログラミング II レポート 氏名:荘司まゆ 学籍番号:c1051093 語学クラス:英語3 コース(系):社会 1. A.pstoreとは、Rubyのオブジェクトを簡単に外部ファイルに保存することが出来 るもの。使い方はHashのように値を保存して、値を取りだす。 専用directryを作り、第3者の書込みを可能にする。 % cd ~/public_html/rubycgi % mkdir pstore % chmod o+w pstore この中に入力されたデータ出力・データベースにデータをしまうプログラムが作 られる。 また、 PStore 変数.transaction do #CGI変数に代入された値を表示させる となる。 2.プログラム問題 http://roy/~c105109/advertise2/rubycgi/r2_cgi_best.html プログラムホームページアドレス http://roy/~c105109/advertise/index.html マイホームページ 3.CGI問題 a.プログラム設定 今回は、山形県に訪れた人にアンケートをとるプログラムを作りたいと思う。 b.プログラムhtml (r2_cgi_best.html) アンケート

アンケートを取ります。

あなたのことを教えてくださいね。

あなたの名前を教えてください(ハンドルネーム可)

氏名

今日の日付を選んで下さい。

出身地はどこですか?

北海道・東北地 方

甲信越地方

関東地方

関西地方

中国地方

四国地方

九州・沖縄地方

外国などその他

なぜ山形に来ようと思ったのですか?(複数解答可)

伝統工芸を見たかったから

テレビや雑誌などで見て興味を持ったから

旅行が好き だから

その他

山形の旅行は楽しかったですか?

とても楽しかっ た

まあ楽しかった

ふつう

そんなに 楽しくなかった

全然楽しくな かった

他に御意見・御感想がありましたらお書き下さい



注意事項

このプログラムは、東北公益文科大学2010年度荘司まゆが著作権を保有して います

このプログラムの改変・再配布はいずれも無料で行なうことができます

ただし、それらの際に生じたいかなる結果について著者は一切責任を負いま せん

その他、何かございましたら下記の連絡先へお願いします

c105109@h.koeki-u.ac.jp


back to my HomePage
c.プログラム本体 (r2_cgi_best.rb) #!/usr/koeki/bin/ruby $KOCDE='e' require'cgi' cgi=CGI.new("html4") print("Content-type:text/html;charset=EUC-JP\n\n") namae = cgi["simei"] tuki = cgi["month"] hiniti = cgi["day"] syussin = cgi["place"] why = Array.new #新しい配列を作る why[0] = cgi["tradition"] why[1] = cgi["terevition"] why[2] = cgi["travel"] why[3] = cgi["other"] kimoti = cgi["think"] hitokoto = cgi["how"] number = 0 open("log.txt","r") do |yomu| while data = yomu.gets if /(\d+)/ =~data number = $1.to_i end end end print("\n") print("\n") print("山形アンケート\n") print("\n") print("\n") printf("

%d番目の解答者

",number) print("\n") print("\t\n") printf("\t",namae) print("\t\n") print("\t\n") printf("\t",tuki,hiniti) print("\t\n") print("\t\n") printf("\t",syussin) print("\n") print("\t\n") print("\t\n") printf("\t",kimoti) print("\t\n") print("\t\n") printf("\t",hitokoto) print("\t\n") print("\t
お名前%s
日付%s %s
出身地%s
理由") for riyuu in why printf("%s\n",riyuu) end print("
楽しかったですか?%s
一言%s
\n") print("\n") print("\n") number+=1 open("log.txt","w") do |kakiko| kakiko.printf("%d",number) end d.プログラム実行結果 pan{c105109}% ./r2_cgi_best.rb [~/public_html/advertise2/rubycgi] (offline mode: enter name=value pairs on standard input) simei="あいう" month="12月" day="8日" place="北海道・東北地方" tradition="伝統工芸" think="楽しかった" Content-type:text/html;charset=EUC-JP 山形アンケート

4番目の解答者

お名前あいう
日付12月 8日
出身地北海道・東北地方
理由伝統工芸
楽しかったですか?楽しかった
一言
pan{c105109}% [~/public_html/advertise2/rubycgi] ホームページでも同じように表示されました。カウンターも増えていきました。 テーブル(レイアウト)にも問題はありませんでした。 4.考察・感想 ・考察 今回のプログラムを作成するにあたり、2009年度の小浦麻生さんのプログラムを 参考にした。 変更した点は、アンケートとして使えるプログラムにすることだった。 CGI変数、Openを使用した。 また、ラジオボタン ドロップダウンメニューは である。 最後にカウンタープログラムを入れた。 ・気になったプログラムについて 気になったプログラムは、何人か2乗など数学を使用した計算プログラムだった。 理由は、私自身数学が苦手で、プログラムではどのようにして作ればいいのか、 興味を持ったからです。 ・感想 最初は、誕生石と誕生花を組み合わせたプログラムを作ろうかと考えた。しかし、 参考にしなければならないものが膨大であることに気づき、急拠アンケートに変更し た。以前よりも理解することができたし、その分間違えること(エラー)も少な くなったと思う。 記録に残るようなプログラムも作ってみたい。 5.参考文献 http://roy/~madoka/2010/r2/10/10_01_theme_01_pstore.html 基礎プログラミングII 第10回 CGIことおぼえ CGIで使うことの出来るデータベース(講義ノート) 西村まどか http://roy/~madoka/2010/r2/10/10_04_theme_03_comment.html 基礎プログラミング II 第10回 CGIことおぼえ コメント受け付けプログラム(講義ノート) 西村まどか http://roy/~madoka/2009/r2/10/rpt/c108063.txt 2009年度 基礎プログラミング II 第10回 CGIことおぼえ 西村まどか よかったレポート その9 協力してくれた人:TA 小浦麻生さん