第9回 基礎プログラミング II レポート課題 氏名:布川大地 学籍番号:c1019230 語学クラス:英語3 コース(系):政策 1、筆記問題 A、 丸いチェックボックスが用意され、項目を指定した数表示でき、その項目の中か らユーザーは一つだけ選択する仕組みである。 2、プログラム問題 B、 ・プログラム本体 メニューを選んで、個数に応じて値段を表すプログラム #!/usr/koeki/bin/ruby require 'cgi' cgi = CGI.new("html4") m = Hash.new m["のり弁当"] = 290 m["しゃけ弁当"] = 390 m["からあげ弁当"] = 390 m["ビーフハンバーグ弁当"] = 450 print("Content-type: text/html; charset=EUC-jp\n\n") menu = cgi["menu"] kosuu = cgi["kosuu"].to_i print("\n") print("\n") print("\tメニュー情報\n") print("\n") print("\n") printf("

メニュー: %s

\n", menu) printf("

個数: %d

\n", kosuu) if menu == "のり弁当" total1 = 290 * kosuu printf("

料金は %d 円です

\n", total1) elsif menu == "しゃけ弁当" total2 = 390 * kosuu printf("

料金は %d 円です

\n", total2) elsif menu == "からあげ弁当" total3 = 390 * kosuu printf("

料金は %d 円です

\n", total3) elsif menu == "ビーフハンバーグ弁当" total4 = 450 * kosuu printf("

料金は %d 円です

\n", total4) end print("\n") print("\n") ・送信結果のページ メニュー情報

個数:

・実行結果 *ktermの場合* pan{c109123}% ./menu.rb [~/public_html/advertise2/rubycgi] (offline mode: enter name=value pairs on standard input) menu="のり弁当" kosuu="2" Content-type: text/html; charset=EUC-jp メニュー情報

メニュー: のり弁当

個数: 2

料金は 580 円です

pan{c109123}% [~/public_html/advertise2/rubycgi] *送信結果のページの場合* メニュー: のり弁当 個数: 2 料金は 580 円です となった。 ・考察 値段も正しく表示されたし、ページもうまくでてきたのでよかったです。 C、 ・プログラム本体 CGIを利用して、クレープの注文をとるプログラム #!/usr/koeki/bin/ruby $KCODE = 'e' require 'cgi' cgi = CGI.new("html4") print("Content-type: text/html; chaeset=ECU-JP\n\n") print("\t\n") aji = cgi["taste"] choice = cgi["place"] print("\n") print("\n") print("注文<title>\n") print("</head>\n") print("<body>\n") print("<h1>お待たせしました!</h1>\n") print("<hr width=\"100%\"size=\"6\"color=\"white\">\n") printf("<p>%sでお召し上がりですね?</p>\n", choice) printf("<p>こちら %sです。</p>\n", aji) print("<p>ありがとうございました!!</p>\n") print("</body>\n") print("</html>\n") ・送信結果のページ <html> <head> <title>crape shop

***クレープ屋へようこそ***


どちらでお召し上がりですか?

店内 持ち帰り

味をお選び下さい。


これでいいですか?


著作権について

このプログラムは東北公益文科大学 布川大地が著作権を保有しています。
このプログラムの入手、実行、改変、再配布は自由です。
著作権者は責任を負いません。

c1091230


トップ ・実行結果 pan{c109123}% ./kure_pu.rb [~/public_html/advertise2/rubycgi] (offline mode: enter name=value pairs on standard input) place="店内" taste="ストロベリー" Content-type: text/html; chaeset=ECU-JP 注文<title> </head> <body> <h1>お待たせしました!</h1> <hr width="100%"size="6"color="white"> <p>店内でお召し上がりですね?</p> <p>こちら ストロベリーです。</p> <p>ありがとうございました!!</p> </body> </html> <送信ページの場合> お待たせしました! 店内でお召し上がりですね? こちら ストロベリーです。 ありがとうございました!! となった。 ・考察 おもったとおりに作動してくれたので良かったです。ktermやhtmlのページにも うまく表示されました。 ◯キャラクター ここのページに張り付けました。 http://roy/~c109123/advertise2/rubycgi/char_r2_c109123.png ◯感想 今回の課題は自分で考えたアイディアでプログラムを作成することができました。 キャラクターのつくりかたも忘れていた部分も多かったので復習もできたのでよ かったです。 ◯参考文献 基礎プログラミング II 第9回 CGIことえらび 基礎プログラミング I 第12回 自由課題コンペティション / 画像作成 共同学習者 渡辺力、池田博哉、藤井駿